医療従事者分のワクチンは、5月10日の週には、対象者すべてが2回接種可能な量の配送を完了する見込みです。
高齢者分のワクチンは、既にお知らせした4月26日から全市区町村に一箱ずつ、計1,741箱の配送に加え、4,000箱程度を5月9日までにお届けすることとします(添付参照)。この4,000箱程度は、供給量に合わせて、V-SYSに入力される市町村の需要に応じた配分を行います。
1バイアル当たり6回の接種が可能な注射器の確保については、4月12日の週から配送予定としている医療従事者の1回目接種分ワクチン2,400箱(468,000バイアル)以降の医療従事者に対し、6回の接種が可能な注射器をお届けできる見込みです。
厚生労働省の審議会において、副反応疑い報告の事例が評価されるとともに、先行接種の医療従事者等の健康状況に関して中間報告が行われました。なお、今後、死亡及びアナフィラキシーの医療機関からの報告についても、専門家の評価を経ながら、審議会の度に公表してまいります mhlw.go.jp/stf/newpage_17…
本日(3月12日)17時時点における新型コロナワクチンの接種実績は次のとおりです。 実施施設数(累計):767施設 総接種回数:230,542回 (内、1回目接種:227,194回    2回目接種: 3,348回) #新型コロナワクチン mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
本日17:10頃より、河野大臣がワクチン接種に関してぶら下がり記者会見を行う予定です。
4月に高齢者の接種が開始する一方、高齢者に接種を行う医療従事者自身が未接種である可能性があるとの指摘を自治体から頂いています。高齢者の接種会場で対応される医療従事者については、接種会場に届いたワクチンをまず自身が接種した上で、高齢者に接種を実施していただいて構いません。
医療従事者等のワクチンが余っていて、隣町ではまだニーズがある場合に、余りのワクチンを融通できないかとの声も自治体から頂いています。この場合、ワクチンに余裕がある医療機関が、隣町の医療機関を訪問して接種する巡回接種の形でワクチンを有効利用していただく対応が考えられます。
重要なことは、ワクチンのトレーサビリティや管理責任の確保、副反応への対応を含む被接種者の安全性のための体制確保、ワクチンの運搬・保存時の温度管理を含む品質保存に万全を期していただくことです。その上で、自治体の創意工夫により柔軟に対応いただくことは問題ありません。
先日(12日)お知らせした5月9日までにお届けする高齢者分のワクチン計4,000箱程度について、自治体においては、追って厚生労働省からお知らせするとおり、必要量をV-SYSへの入力を通じて報告いただくとともに、接種に向けた準備をお願いします。
本日(3月15日)17時時点における新型コロナワクチンの接種実績は次のとおりです。 実施施設数(累計):1,043施設 総接種回数:290,275回 (内、1回目接種:282,398回    2回目接種: 7,877回) #新型コロナワクチン mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
新型コロナワクチン(コミナティ筋注)接種に伴うアナフィラキシーの発生について、12日に開催された厚生労働省の合同部会における検討結果を踏まえ、15日、添付のとおり自治体に周知しました。#新型コロナワクチン mhlw.go.jp/content/000753…
本日(3月16日)17時時点における新型コロナワクチンの接種実績は次のとおりです。 実施施設数(累計):1,304施設 総接種回数:359,191回 (内、1回目接種:349,844回    2回目接種: 9,347回) #新型コロナワクチン mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
高齢者向けの予防接種に向けた市区町村の準備状況(接種会場の確保状況等)です(3月16日時点)。 ・特設会場数の合計  3,849 ・集団接種を中心に行う医療機関数の合計 3,347 ・個別接種を中心に行う医療機関数の合計 21,398 ・集団接種と個別接種を混合して行う医療機関数の合計 3,874
(各市町村ごとの実施計画の策定状況については、こちらから) mhlw.go.jp/content/000754… #新型コロナワクチン
米国疾病予防管理センター(CDC)の会議で、新型コロナワクチンの妊婦への接種データが報告されました。本年2月16日までに少なくとも1回以上同ワクチンを接種した、3万人を超える妊婦への調査に基づくものです。(注: V-safeという、SNSを利用したワクチン接種後の安全性調査に登録して接種した妊婦)
局所反応や全身反応について、妊娠されている方と妊娠されていない方の間で大きな差はなかったこと、流産等の妊娠に特有の問題については自然発生率(新型コロナワクチンの導入前に起きていた頻度)と比較して大きな差はなかったこと等が報告されました。mhlw.go.jp/content/109000… #新型コロナワクチン
本日(3月17日)17時時点における新型コロナワクチンの接種実績は次のとおりです。 実施施設数(累計):1,505施設 総接種回数:437,485回 (内、1回目接種:423,196回    2回目接種: 14,289回) #新型コロナワクチン mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
【主に自治体関係者の皆様へ】自治体の皆様からご要望をいただいていた、V-SYS上の接種施設の類型について、変更が可能な場合を拡大し、厚生労働省から3月17日付けでお知らせしました。具体的な場合や適用時期などの詳細は、以下をご覧ください。mhlw.go.jp/content/000755… #新型コロナワクチン #自治体
明日(19日)午前8:30頃から河野大臣の定例記者会見を予定しており、冒頭、ワクチン接種に関しても発言がある予定です。
アナフィラキシー疑いとして報告された事例に関する3月12日の厚生労働省の審議会の評価結果について、添付の通りまとめました。3月9日までに報告された17件の事例のうちアナフィラキシーに該当する事例とされたのは7件でした。#新型コロナワクチン
本日(3月18日)17時時点における新型コロナワクチンの接種実績は次のとおりです。 実施施設数(累計):1,633施設 総接種回数:508,702回 (内、1回目接種:490,413回    2回目接種: 18,289回) #新型コロナワクチン mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
河野大臣にワクチン接種記録システムについて聞きました。動画はURLからご覧ください。#新型コロナワクチン kantei.go.jp/jp/headline/ka…
ワクチンの欧州からの輸送は、第6便として3月22日に1,119箱(218,205バイアル)が到着予定です。#新型コロナワクチン
審議会の資料の全体は、以下のURLよりご覧になれます。 mhlw.go.jp/stf/newpage_17… なお、先のツイートの1枚目の画像から注が漏れておりましたので、以下のとおり補足します。