51
これはサービス業の従事経験者であれば伝わると思うんですが、金払いの良いお客様ほど行儀も良く、客じゃ無いほどブチブチうるさいので、自分がブチブチうるさいことを言いそうになった時は、「ワシ今ちゃんと"""客"""か!?」と自問しています。
52
楽天が26年かけて築き上げてきた物がモバイル一発の失敗でぶっ飛びそうになっている事態。法人営業の皆さんは取引先が「実は新規事業を始めてね」と言った時の背中に悪寒が走る感覚に覚えがあるんじゃないでしょうか。
53
前職時代、他店で使えないと評判だった若い担当者が移動してきて、当店の課長の下で働き始めたら嘘みたいに成果が上がり二年後普通に昇進してしまったことがあり、もしかして本当に使えなかったのって…
54
56
"""ヴァイス・プレジデント"""が"""課長"""だと分かってから外資は疑うことにしました。
57
業務の担当者名簿を見てると、重要な業務を多量に掛け持ち担務しており、この人が突然辞めたらドエライことになるみたいな人がチラホラいる。勿論出世は早いけど、一般社員に毛が生えたくらいなので、窓際のオッサンと給与変わらない。凄いリスクなので今すぐ彼の年収を2000万にして離職を防いで欲しい
58
ワシら庶民は羊。狼ではない。羊には羊が生き残る為の振る舞いがある。羊が狼の振る舞いをすれば必ず死ぬ。
59
60
貯金、為替が心配なら三等分して円ドルユーロにしておけば良い。全盛期のマイク・タイソンとボクシングして勝て、と言われたら誰もやらないのに、何故か投資になった瞬間だけ皆突然ワールドチャンピオンになってしまう。ボクシングでも投資でも庶民はちゃんと庶民なので、相応しいムーヴをした方が良い
61
何が言いたいかと言えば、投資というのは金持ちの為の物だってこと。金持ちは余剰資金が大量にある。だから年利3%で足りる。リスク取らないで良い。狼狽売りなんかしない。一生塩漬けでも何も困らない。そんなチートみたいな奴等と殴り合って勝つことなんかできない。比べれば貯金のがまだマシ。
62
分かり易い所では資産が一定以上あれば「入院○○万円!」みたいなしょっぱい保険なんか要らない。頭金入れて適正な住宅ローン組めば賃貸と比べて必要な総支払額は超減る。急な支出時にマネーストックがなければカードローンとかでギャグみたいな金利を払わされる。要は現金が無いと滅茶苦茶金がかかる
63
ということで、投資そのものの結果が大体は負けることになるし、更に言えば金というのはある所に集まる性質があり、金を持っていることによって免れる支出というのは沢山ある。庶民の場合、まともな投資をするとギャグみたいな収益にしかならないので、それは多分現金保有による支出削減効果に負ける
64
すると現実的な継続積立期間は10年とかになり飲み代も出なくなる。庶民ワシらは別立のストック資産があるわけでも無いので必要なら積立を解約するしかない。で、解約のタイミングで相場が良い保証なんかないし、保険とかなら積立期間が短いと解約返戻金は元本割れする。なので多分だけど負ける。
65
更に言えばその収益シミュレーションですら相当楽天的な見積もりになっていて、何故かと言えば例えば30年なら30年間一度も解約せず100㌫老後資金にしか充てない前提だから。冷静になって欲しいが逆にそんなことあるか。多分だけど、家買うか子供できるか病気その他トラブルで多分使ってしまう。
66
その利回りと可能な積立額でシミュレーションしてみると税引き後は飲み行ったら飛んじゃうくらいの収益にしかならない。資産家がやるなら元本があるから元が取れるけどその額ならあんま意味無いし、それ以上の利回りを求めて30年のトバない可能性のが全然低い。
67
まず体感的に継続投資に耐えるリスク度合は多分年利3㌫くらいが限度で、それ以上の利回りを求めるとどこかで必ず何か踏む。それでなくても10年周期でITバブルやらリーマンやらコロナがあり素人が狙って避けるのは無理なので多分全部被弾するし、どっかでは狼狽売りしてぶっ飛ぶのが関の山な気はする。
68
これは霊感なんだけど、相当年収か資産が無い限り、庶民は投資なんかせずに貯金してた方が良い様な気がする。
70
これは調べた当時泣きそうになった事実ですが、BYDのJ6は1950万で航続200km、国産は多分日野のポンチョEVが最後で8000万で航続30km。泣いても笑ってもこれが今の現状でもうどうすることもできない。開発投資を止めるって、そういうことです。
monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/19…
response.jp/article/2012/0…
71
所謂インフルエンサーの人がすぐ失速する理由は明確で本業辞めちゃうから。サラリマンとして一線で勤めてることで入ってくる情報量を退職して維持するのは無理。なので辞めると一瞬で陳腐化して同じ話繰り返す若い老人みたいになる。ネタの供給が切れるので。
72
バスの走行距離は一日150kmくらいが最長らしいんですが、現在のEVはこれを余裕でクリア。しかもバスは夜間走らないので充電時間の問題も全く問題にならず。大体バスは大量の赤字路線を抱えていてコスト削減が喫緊なので、「中国産に比べてランニング2倍」って言われたらもうふそうのバス買えない。
73
日本、この分野完全に出遅れていて、しかもこれは中国産の筋が良いので放っておくと多分国産バスは全滅します。バスに限ってはイニシャルの導入コストで並ばれるとディーゼルは何をどうしてもランニングコストで圧倒的に負ける上に、決まったルートを走るバスはEVの弱点である走行距離が問題にならない twitter.com/thksngy/status…
74
ラインの一部として、会社が今のまま続いてやり過ごせるならそれで良い。責任は上司が負うので。ただ、ずっとそれをやって考える力を無くした所で会社がブッ飛んだら、多分だけど上司も会社もそこから先上司の考えを推測しかできなくなった責任は取ってくれない。その時の事も考えた方がよいかも。
75
仮にそれを言ったら全力で否定して相手にしない上司でさえ多分本当はおかしいと気付いている。でも彼も考えることをしないでそこまで来てしまったから、前例をなぞるしかできなくなってる。道が断崖に続いてるのが見えても止まれないし曲がれない。もうそれしかできないから。