326
仕事だったから、他の人に聞いてくれませんか』と丁寧に言ったのね。それでお腹の大きい女の人が『わかります、そういう日もありますよね』って言ってたら別の席に座っていた大きい男の人が『私はもうすぐ降りるのでここどうぞ』って代わってあげてた。疲れてたら代わってあげなくてもいいんだね」
327
私「そんな事があったんだ、ずっと見てたんだね、どう思ったの?」「最初は【どうして代わってあげないんだろう】って怒る気持ちになった」私「怒ったんだね」「でも助けてあげられない時もあるよね」私「できない時もあるよね」「できる人がやればいいと思った」私「やれる人がやるのがいいよね」
328
「説明する事ってリスペクトする事と同じだなって思った。怒ったり泣いたりするのは相手の事をリスペクトするんじゃなくてコントロールしようとしてるでしょ。説明しないで自分のして欲しい事をさせようとするのは良くない事だし、説明しても相手が絶対に助けてくれると思うのも良くないと思う」
329
私「そうか〜。みんな説明できるといいよね。説明できない人たちはどうしたらいいだろうね〜」「そういう人は、周りにいる説明できる人たちが助けてあげる!そのお母さんは【席を代わってください】って言えたけど、言えない時は私が言う。私は言えるから」私「できる人がやるのがいいよね」
330
この女の子は脚が不自由で車椅子です。「その子は代わらないんだね」とか責めるように思うより、「自分には代われない理由があるのかな」とか、「その子も立ってるんだろうな」とか色々と善意ベースで思っていける感じの社会になるといいなと思ったりした。
331
@ohikkoshineko55 そうそう、そういう話もしたんですよ。「どうやったら説明しやすいかな〜」って話になって「ここでこの人が助けてくれなかったらおしまい、という状況になったら、断られる恐怖や、一人に断られたらリカバリできないから【まだ我慢できる】という時に助けを求める」っていう話になったんですよね。
332
離婚する事になった方が「暴力的な旦那を刺激しまいとずっと我慢してしまった」「【我慢】の先にあるのは【我慢の限界】だけだと思う」と言っていた。何事も「【まだ】大丈夫」「【このくらい】我慢できる」の次に来るのは【これ以上は無理】。我慢できるうちに我慢以外の行動をすべきと思ったりした。
333
アメリカのサービスのグダグダぶり。ホムセンのサイトで業務用掃除機のレンタルを予約した。時間通りに借りに行くと「うちには掃除機なんてないと思いますよ。別の支店ですね」私「いやここで予約しました。ほら(見せる)」「えー、どこだろう」私「レンタル商品はあの辺なので、ついて来て下さい」
334
と店員さんを誘導する。私「大きいものもいつもこの辺にあるので、順番に見てください」店の人「そうなんだ、じゃあ私は反対側から見るね!」私「あっ、あった、これですね」店の人「何時間借りるの?」私「丸一日お願いします」店の人「オッケー。じゃあこれ書いて」私「これはカーペットクリーナーの
335
レンタル書類なので違いますね」店の人「あ、ホントだ。これこれ」私書く。店の人「では明日!」私「前払いのはずですよ」店の人「あ、そうだったそうだった笑」私、無事にお会計する。店員さんが大きいからと、車まで来て積んでくれたけど、荷物が軽ければもう無人で良かったのでは…と思ったりした😂
336
アメリカでは、人間を雇うとなると、こういう人たちが想像以上にいたりして、指導しきれないので、誰が使ってもまんべんなく回る事を目指して、ITやオートメーションによるシステム開発が進むのですよ😇
337
そして、このような事があまり珍しくない社会なので、【日本人の感覚で普通に働いているだけ】でも場所によってはものすごい高評価になったりする、という事の意味が皆さんにわかってもらえたのではないかと思います😇
338
サッカーを習っている13歳のお子さんの保護者の方が「全員自分のボールを持って来いと連絡が来ているから『ボール持っていくよ』と言ったら、子どもが『嫌だ』と言うでケンカになったんです」と言うので、「どうしてお子さんはボールを持って行きたくないんですか?」と聞いたら、「うちの子はいつも
339
私が「【この新しくもらったボールが大事だからなくしたくない】って教えてあげられる?」と聞いたら「うーん、いいよ」と言って二人で帰った。大人は10代があんまり理由もなく【ワガママ言って】【反抗して】ると思いがちなのだけど、大人の想像以上にハッキリとした理由があるものなのだなと思った。
340
日系の二世の方と話していると「日本語をもっと続けておけば」という後悔をたくさん聞く。意外と「親が無理してでもやめさせずに続けさせてくれれば」と言う人も多いんだけど、でも殆どの親御さんは嫌がる子をなんとか練習させたり無理に連れて行ったりをさんざんして【もう無理】となってると思う。
341
香港系のご家族のお宅で、まだ自分で座れるようになったばかりの赤ちゃんを椅子に座らせてあげたら、机の上で両手のひらを下に向けた状態で円を描くような動きを始めたので「もう水泳教室に行ってるんですか?」と聞いたら「あ、麻雀牌を混ぜる動きを真似してるの」と言われ衝撃を受ける。0歳雀士…!
342
公園で近所のご高齢の夫婦と話してたら、お爺さんが近くにいた親子さん達を見て「今の親はすぐ子どもにスマホを見せて…」と言い始め、お婆さんに「私も当時スマホがあったら見せてます!子どもの世話をしない人がそう言うの」と怒られ、お爺さんは即「ごめん😞」と謝罪。アメリカ人のスピードの良さ😂
343
日本で性的虐待で逮捕された先生が似た事案で既に逮捕歴があったりして…という話を友人のアメリカ人としていたら「カトリック教会の神父の性的虐待も異動させるだけだったんだけど、結局システムを作ってる人の中にそうしてきた人がいるからだと思う。自分の過去を暴露されたくないから厳罰化しない」
344
「当然全員ではないけど、厳罰化したら【あなたも昔はこうしていましたよね?】と暴露されるかもしれない、って思っている人はいると思う。厳罰化はしない、放置して、かつ加害者がまた同じ状態に戻れるように協力する、という事はそう思われても仕方がないよね。上同士は弱味を握り合う物だし」
345
圧倒的な悪行者の排除をためらえば「自分もしてるからだ」「身内だからだ」「バラされると困るからだ」と思われてしまうのが基本だとは思う。「この人は私達のコミュニティで許されない事をしました」から、「排除なんてしないで、また入れてあげましょう」と言われて納得するのは難しい。
346
【組織内や上層部にそういう人がいる!】という断言はできずとも、少なくとも【そう思われても仕方がない現実がある】っていうのは事実だと思う。
347
去年離婚した友人に「息子(13) が元気がないからハワイに行こうと思ってるんだけど、行きたくないって言うの。一緒に来てくれない?」と聞かれたので驚いて「本人が行きたくないのになぜ連れて行きたいと思うんですか😳?」と聞いた。「長く部屋に閉じこもっているから」と言うので「本人が出たい時に
348
ハーバード卒のおじいちゃんが「自分も若い時は【仕事は実力、学歴なんか関係ない】と思ったり言ったりした事もあるけど、人物や実力の評価システムが優れていたらアメリカの会社のサービスやシステムがこんなレベルのわけがないよね。やっぱり全部ハーバードのおかげだったんだな」と言ってて笑😂
349
アメリカでは年齢で差別されない!レジュメ(履歴書)に年齢や性別を書くのは違法!というご意見を見たのですが、現実には賢いツールやAIで色々判別されてます。【書かなくする】事で守られるのは、雇用される側ではなく、【知らなかった】と言える雇用側です。無理やりに教えた方が断り辛いかも😂
350