(1)本日夕刻も2カ月ぶりの駅前で4人で宣伝し、小学生から大人までチラシの受け取りも良く、人々の意識が大きく変わり始めていることを実感しました。パネルを設営している時から「私もずっとノーマスクです。何が始まるんですか?」と目を輝かせて近づいてきた若いお母さん、↓(2)へ
(1)昨日は夏休み最後の日曜日、見学者も入れて6人で天神で宣伝しました。この夏、マスクを外した人も多く、ごく自然な素顔の親子連れが数組いました。若い人達からは「ナイス!」「マスク外しても大丈夫!」と声援を貰いました。↓(2)へ
(1)本日は天神で、初参加や見学、途中参加の方も入れて9人で宣伝しました。チラシも100セット近く配布でき、参加者同士の情報交換や交流も深めることができました。出だしから、3人の若者が「俺はワクチン打ってねぇぞ!」と賛同の意思を表してくれました。また↓(2)へ
(1)本日の夕刻は3カ月ぶりの交差点で街宣しました。お盆休み&平日とあって人出も多く、県内外の人々がパネルに注目してくれました。「頑張って下さい」とチラシを受け取る人、賛同の拳を挙げる青年、マスクを外す女性、「結局は製薬会社の儲けのためだな。もう打たん!」という高齢者、↓(2)へ
(1)昨日は4人で天神で宣伝しました。出だしはマスク率も高く無反応気味だったのですが、マイク宣伝でこちらの気持ちが高揚していくにつれ、雰囲気も盛り上がり、パネルの前に群がって読む青年、「マスコミはウソばっかりだ。一度も打ってないぞ」と↓(2)へ
(1)昨日夕刻は日陰のある駅前で3人で宣伝しました。天神や博多駅と比べてチラシの受け取りは良く、約1時間で100セット近く配れました。新しくできた商業施設に行き来する若い人たちも関心を示していました。「社長からマスク着用を言われるが、↓(2)へ
(1)昨日はラッシュアワーの博多駅前で宣伝しました。会社員のマスク率は高めですが、高校生や20代の青年たちが、マスクを外してグーサインをしたり、拳を振り上げ声援してくれました。純粋で率直な若い人たちがもっと声を上げられるように頑張らねばと感じました。↓(2)へ
(1)本日は博多祇園山笠の山小屋準備中のJR博多駅前で短時間ですが宣伝しました。暑い中でもマスク率は高めですが、マイク宣伝を聞いて、マスクを外す人、子供のマスクを外す人が何人もいました。その中には「コロナにかかったが↓(2)へ
(1)昨日は下校生の多い駅前で、初参加者も含め10人で宣伝しました。パネルを設置している時から「明日4回目を打つ予定だったが、打たない方がいいんだね」とチラシを取りにくる高齢者がいました。先月よりもマスク無しやあごマスクの小学生が増えてきて、↓(2)へ
(1)本日は天神で街宣しました。「なんかマスク外してる人多くね」という通行人の会話が聞こえるほど、あちこちで素顔の人が増えてきました。マイク宣伝を聞いてマスクをむしり取ったり、「そうだ!」という掛け声、グーサインをしてくれる青年達が何人もいました。↓(2)へ
(1)本日夕刻はJR博多駅前で宣伝しましたが、まだ少数とはいえ、マスクを外す人が増えてきました。「1711人も亡くなっているとは知らなかった。同僚にもチラシを渡したい」という男性、「マスクをするもしないも↓(2)へ
(1)本日も6人で天神中心部で宣伝しました。最高気温28度にもかかわらず、相変わらずのマスク率でしたが、パネルを見たりマイク宣伝を聞いて、個人でグループで無言でマスクを外す人、「そのとおり!」「オレも外すぞ!」という熱い声援をもって外す人々が10人以上現れました。↓(2)へ
(1)本日は6人でJR 博多駅前で宣伝しましたが、置きチラシから次々に取って行く人など、チラシの受け取りがここ最近では一番良かったです。にっこり微笑む素顔の女性数人、パネルを見てマスクを外す青年、学校で綾紙を貰ったという小学生や、↓(2)へ続く
(1)本日はGW 中の途切れない人出に対し、初参加者も加わり大いに宣伝できました。「地下鉄でもマスクしてません」という女性、「マスクは便座の40倍だってよ!」と叫ぶ素顔の中学生グループ、→(2)へ続く
(1)昨日は時折小雨に降られましたが、連休初日の多くの人出に宣伝しました。横断幕設営の時から「ファイザー、ヤバくね」と友人と話題にしたり、ノーマスク、あごマスクの親子連れや団体さんが賛同の声を寄せてくれたり、→(2)へ続く
(1)夏日となった昨日は、ノーマスク、あごマスクの人々が以前に比べ増え、パネルを撮影したり動画にとったり、「ご自由に~」からチラシを取られる人も数人いました。「この通りです」「3回目を打って熱が出た。こんなものを子供に打たせてはいけない」→(2)に続く
昨日は郊外の駅前で宣伝しましたが、青年を中心にノーマスクが増えチラシも普通に受け取ってくれました。パネルを熟読する人や、「マンションの住人にも配りたい」とチラシを預かってくれる人にも出会えました。 #コロナは茶番 #チラシ配り #福岡 #ニコニコ動画
(1)昨日も多くの人がパネルに足を止め撮影してくれたり、マスクをあごまでずらす青年、子供のマスクを外すお父さんがいました。「私の一家は一人も打っていない」「3回目を打ったが、周りは具合の悪くなる人が多い。何が正しいのかわからなくなってきた」→(2)へ続く
(1)本日は久しぶりの駅前でしたが、空気が一変していました。ベビーカーを押す素顔のお母さんが複数、満面の笑みでチラシを受け取ったり、「実は打っていない。パネルを見てホッとした」という高齢者、→(2)へ続く
(1)本日は早めの時間帯に宣伝しましたが、パネルを熱心に見てくれ、「コロナが嘘だと知っていますよ」「誰もコロナで死んでいないのに打つ必要はない」などと声をかけてくれたり、→(2)へ続く
(1)昨日は春爛漫の陽気でカオス化した博多駅前で宣伝しました。「ファイザー社4兆1千億円売り上げ」「世界の大富裕資産倍増」のパネルは、指差しながら論議する人々など特に関心が高かったです。
本日は8人参加で祝日の人出に宣伝しました。「マスクは便座の40倍」のパネルを指差す若い人達、読み上げる夫婦、マスクを外す小学生、「2回打ったが娘から3回目は反対されている」「私は一回も打っていない。おかしな事ばかりだ」など、さまざまな反応がありました。 #コロナは茶番 #チラシ配り #福岡
本日も出勤時に多くの人々に宣伝しました。駆け寄ってきて拍手をする人、「頑張って下さい」と声をかける人、自転車でUターンしてチラシを受けとる人、「自由にお取り下さい」から取る人など、予想以上の反応がありました。 #コロナは茶番 #チラシ配り #福岡
本日も3回目の接種を予約していた人が「うーん、怖いですね」とチラシを受け取ったり、バイクから手を振ったり、「ワクチンは効かなーい!」「頑張ってください!」と叫んでくれたり、パネルを囲んで議論したり、様々な反応があり勇気を貰いました。 #コロナは茶番 #チラシ配り #福岡
2022年初街宣は博多駅前で遠方からも参加者も含め、多くの人々に訴えました。数人の青年グループが新しい横断幕に喜び、マスクを外して「コロナはウソだ!」と何回も拳を振り上げてくれ、新年早々手応えを感じました。今年も頑張ります。 #コロナは茶番 #チラシ配り #福岡