らむきゃらめる(@rum_caramel)さんの人気ツイート(新しい順)

26
紬、光属性過ぎて無意識に悪気なく想、湊斗、奈々を少しずつ傷つけているのが気になってしまう。 (想には喋らない理由を聞き、湊斗には想の事を相談し、奈々にはなぜか会いに行く) #silent
27
「奈々と手話だけで話せるようになるのを目標にして覚えた」 「奈々にだけ伝わればいいから」 「(ニコ)」 この3段活用は罪深過ぎる。重罪です。 このシーンで9割の視聴者に奈々が宿り、想に恋をし、失恋し、あのラストシーンで自分の事のように涙したワケです!重罪です!! #silent #目黒蓮
28
紬ってずっと危うさがあるよね。想に会うの止めようと言われて「湊斗が好き、佐倉くんは違う」と会い続ける関係を望んだり、湊斗から即切り替えて「本当に友達?」と勘ぐったり。でもそれと同じくらい、出ていく湊斗を追いかけたりタワレコ前で想の誘い断ったり信頼できるシーンもあんだよな… #silent
29
5話までは「嫌な女」の印象を持たれがちだった奈々が「主演」になった6話。生まれつき耳が聴こえない、でも幸せだった。「奈々にだけ伝わればいいから」で恋に落ちた。想の声が聞いてみたい。その夢は叶わないけど想が居ればそれだけでいい。なのに想は自分と生きてはくれない…夏帆上手すぎる #silent
30
ここの目黒蓮くんの表情良かったな。目の前でキツい言葉を投げつけてくる奈々は、自分を闇から救い出してくれた奈々でもあって。大切な奈々からそんな言葉が出てくるのが悲しくて。怒りでも幻滅でも無くただ悲しくて、分かり合いたかっただけなのに というのが伝わってくる表情 #silent #目黒蓮
31
奈々に感情移入し過ぎて辛い皆さんは、「えー俺は?今2人で会ってるんですけどぉ!」の湊斗を思い出して落ち着こう…!湊斗…君だけが癒しだよ… #silent #鈴鹿央士
32
紬が「(想が)よく間違ってるよって教えてくれます」と言った時奈々の表情が曇ったのは、プレゼントを使い回しされた気持ちの他に、「この子はナチュラルに想くんに直して(構って)貰えるんだ…」っていう気持ちが垣間見えた気がした。自分はわざとチャックを開けて直して貰っているのに… #silent
33
ビデオ電話じゃなくあえて通話ボタンを押したり、夢で聴者同士の想と電話で待ち合わせをしてハンドルバッグで会ったり、想が離れてたから掛けた電話をあえて耳に当てたり…大好きな人の声を聞くのが奈々にとって凄く強い憧れで、こんなにも想の声が聞きたいんだってビシバシ伝わる演出で号泣 #silent
34
文春が本当なら、25歳という若さであんな巨大組織の社長に何度も何度も直談判を申し込んだ平野紫耀、本当にかっこいいよね。しかも最初はたった1人で。グループの今後を話し合うために、1人で。バラエティのおとぼけキャラからは想像出来ないほど「漢」なんだよな。 #KingandPrincce #平野紫耀
35
別れた後も何かしら口実作って会いに行ったり電話したりするシーンを見て、「あー分かる…コレ好き同士で別れた時あるあるだよな…」と深く頷いたけど、よくよく考えたらそんな経験無かったわ。存在しない記憶を蘇らせてくるsilent恐ろしい…(褒めてる) #silent
36
「顔見て話したい、この後時間ある?」という想に、キッパリ「何かあったらLINEしてくれればいいから」と返したり、ポニーテールが好きと聞いてても髪を下ろして行ったりと、紬が「切り替えの早い女」じゃない事が視聴する上でものすごく安心材料になる。ありがとう制作陣ありがとう川口春奈… #silent
37
電話で本音を伝えあってひっそり涙したお別れシーンから、湊斗と紬が付き合い始めた朝に繋げる演出エグかったな…。前者は別れた後で、あえて「青羽/戸川くん」と呼び合い、後者は付き合いたてで恥ずかしそうに「紬/湊斗」と呼び合う。朝起きた時の鈴鹿くんの愛おしそうな表情の破壊力… #silent
38
タワレコ前で想が待ってた時の紬と、カフェで想と会った時の紬、表情が別人のように変わっていて凄かった…。前者は見るからにやつれた元気の無い顔をしてて、後者はスッキリした清々しい表情。川口春奈ちゃん本当に上手いなぁ。 #silent #川口春奈
39
多くのドラマでは「男Bが身を引いた途端、男Aとヒロインが急接近」パターンが多いので、視聴者としては「オイ…男Bの犠牲の元にお前らの幸せが成り立ってんだぞ…」と置いてけぼりになる事が多いが、silentは丸1話かけてじっくり湊斗の幕引き、紬の変化、想の本音を描いてくれて信頼しかない… #silent
40
冷静に考えて目黒蓮くんをキャスティングした方、先見の明があり過ぎるな。過去出演作もそこまで多くなく主演バンバンやってた訳でもないのに、こんなにも良いお芝居をすると見抜いたの凄い。そしてそれに応えられる彼も凄い。 #silent
41
ついマイクが声を拾わない所で湊斗が喋り続けてしまって想の世界が無音に包まれるシーンの目黒蓮くんの表情の変化、素晴らしかったね…。声を出すシーンが少ない分表情の演技でどれだけ伝えられるかがカギとなる役どころだと思うんだけど、毎週10000000点満点じゃないですか…? #silent
42
「別れよう。好きな人が"いる"から。」 湊斗は高校から想と紬を見ていて、紬が1番可愛いのは想の前だと思っていて、自分といた3年間彼女はつまらなかったんじゃないかとさえ思っていて。「意外とちゃんと湊斗君のこと好きだよね」という真子とのシーンを挟んでる分苦しさが倍増する演出、凄い #silent
43
silentを見た視聴者のうち多分9割が今コレ
44
3話、篠原涼子が萌の部屋をノックし恐る恐る「聞こえなかった…?」と聞くシーンも良かった。想の耳が段々と聞こえなくなった事実がまだ鮮明で、萌までそうなったのかと不安に思った心情があの数秒で伝わったから。そしてその気持ちを察して「返事すんの面倒くさかっただけ」と答える萌も絶妙 #silent
45
silentの「名作に出会ってしまった感」がすごい。名作って1話目の冒頭数分で「あ、来たな」って思うよね。まさにそれ。この目黒蓮死ぬほどかっこいいし、そのかっこよさすらも二の次に思えてしまうほどドラマの質が良い。良すぎる。これはヤバすぎる。 #silent #目黒蓮
46
「私、湊斗の事大好きなんだよね」 これって一見元カレに対してしっかりと一線を引いたようにも見えるけど、想にまた会いたい理由として使ったようにも取れるんだよな…これからも会い続ける理由の正当化。 #silent
47
耳が聞こえない今の悲しそうな「無視すんなよ」と、高校時代ふざけて無視した想への嬉しそうな「無視すんなよ」の対比で号泣。何よりも、親友だった想の病気を実感してしまった事や頼って欲しかったのにっていう感情でグチャグチャになってる湊斗、これを演じた鈴鹿央士が素晴らしすぎた… #silent
48
私が高橋文哉くんなら、吉高由里子・松下洸平・井浦新という演技力爆高三人衆と共に、素晴らしい作品でお芝居をしていた日々に思いを馳せちゃうな…
49
#アトムの童 見てたら「山崎賢人みたいに鍵にジャラジャラ色んなもの付けるのカッコイイな」と思ったけど、よくよく考えたら山崎賢人がカッコイイだけだった。
50
問題は紬がここでどう対応するか。"見られた"という罪悪感を少しでも抱いたらもう心は想に向いてるし、罪悪感なく自然に「湊斗!想だよ、久しぶりでしょ」と紹介して「想、さっき話した今付き合ってる人、湊斗なの」って言えたら今後も湊斗と続いていくと思うんだ…(湊斗が身を引かなければ…) #silent