松川敦志(@matsukawa_a)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
イージス・アショア報道の舞台裏をドキュメントで描いた書籍「イージス・アショアを追う」が出来上がってきました。あす12月21日、刊行です。 amzn.to/2ruwqKJ
52
昨年5月、河野太郎防衛相(当時)がイージス・アショア配備を巡る各社の報道を「フェイクニュース」と指摘した、そのことの妥当性を検証した記事です。 河野防衛相、「フェイク」指摘が空回り イージス配備巡る発言、報道内容とかみ合わず|秋田魁新報電子版 sakigake.jp/news/article/2…
53
きょう11月15日は狩猟解禁日で、秋田では数年ぶりにクマ猟が解禁となった。北秋田市阿仁の打当(うっとう)マタギたちは早朝から地元の「マタギ神社」に参拝。 ♯マタギ
54
「データの誤りは、地元の秋田魁新報の指摘で発覚した。この報道がなければ、地元への説得が加速していたに違いない」。朝日新聞も社説でイージス・アショアの件を取り上げました。弊紙の初報にこちらも言及してくださっています。
55
全国で連日行われている記者会見はネット中継も多い。感染者個人の特定につながる質問をしないよう記者は十分な注意を。質疑を多くが見ている。最終的に記事にはしなくとも、やりとりから個人が絞り込まれてしまう恐れがある。報道の目的は感染の広がりをどう防ぐか。感染者個人を特定する必要はない。
56
会見で知事は、なぜ新屋演習場が配備候補地となったのか、そもそもの経緯を調べるべきだとわれわれに3度言った。 一昨年来の疑問は、まさにそこ。 「最初の決め方。あなた方報道機関がね、そういう所をしっかり掘り下げてほしい」「最初の経緯を探ったら。皆さん、これあなた方の仕事だや」
57
「そして私たちメディアが、そのプロセスをしっかり監視していく責任の重さを、強く感じます。 さて、私はきょうでこの番組を離れます。4年間本当にありがとうございました」(2/6)
58
毎日新聞も一面で報じておられます。イージス・アショア配備問題は、地方が舞台ゆえこれまで全国紙の目があまり行き届いていなかったように思いますが、これを機に関心を持っていただけたらありがたく思います。 twitter.com/pinpinkiri/sta…
59
「あとは、若いキャスターに引き継ぎたいと思います。クローズアップ現代プラスは、これからもひるまず、伝え続けていきます」 万感の思いのこもった最後の一言。秋田のいち地方記者もしかと受け継ぎました。 (6/6完)
60
「大臣がここまで言うんだからフェイクニュースなんだろう」と思う人がいても不思議ではない。こういう発言を放置していくことは、報道への信頼失墜を招くだけだと私は思う。 次回の大臣会見は12日午前のはず。ネット中継を刮目する。
61
15日の秋田県知事会見。B2降格のハピネッツについて「1部から2部に落ちたからといって県としての支援を減らすということはない」。 #akitanh
62
またおかしな話が。津波の影響があるという理由で他の国有地は「不適」としておきながら、浸水想定が同様にすぐそばに迫る新屋演習場については、土地のかさ上げなどをするからOKなのだと。野党ヒアリングで質問され、調査報告書には記載していなかった「対策」を後出しで出してきました。>> twitter.com/sakigake/statu…
63
沖縄の地元紙で長く働き、でも基地問題を専門に扱ってきたわけではなく、そしてデジタル(と若い世代)に目が向いている與那覇里子記者なればこその記事と思います(沖縄知事選の夜に読みました)。>> 本土に伝わらない沖縄の本音と分断|ニューズウィーク日本版 newsweekjapan.jp/stories/world/…
64
「私に何ができるんだろう、何度も自問しました。せめて、みなさまの声を私の心に深く浸してわかろうと努力しよう、みなさんの声を私の心と共振させて、さらに大きな波紋にして、社会に伝えよう、それが何かの糸口になるのではないか。そう考えてきましたが、いかがだったでしょうか」(5/6)
65
LINE NEWSに特集記事を書きました。 イージス・アショア撤回 住宅街へのミサイル基地配備はなぜ止まったのか (秋田魁新報) - LINEアカウントメディア news.line.me/issue/oa-sakig… #linenews @news_line_meより
66
ツイッター上では、「あれってフェイクニュースだったんだ」という素朴な反応が散見される。米トランプ氏の手法は見事に本邦に導入された。国務大臣の手によって。 私が納得できないのは、「フェイク」と名指しされた各メディアが明確に反発しないことです。
67
由利本荘署が「遭難の可能性のある外国船の発見について」と報道発表文を各社に。「本日未明、110番通報により、国籍不明の外国人計8名を認知し、現在、当該8名の身柄を確保」「8名は北朝鮮から来たと自称」「乗船していたと考えられる木造船も発見」とのこと。
68
ふに落ちないことがいくつか。 ・会談後に自民県連が報道機関に示したのは、官房長官や防衛大臣に手渡した要望書そのものではなく、「要望書の要点」。なぜ要望書そのものを対外的に示さないのか?(続く twitter.com/sakigake/statu…