1
ネット小説読んでたら「何十年も歴史のありそうな神社に」という一節があって、
神社としてはかなり歴史が浅いなと思った
3
@andymizuki こんなものも御座います
大工の道具を組み合わせて書いた「番匠器名号」
宝珠を模して丸く書かれた「宝珠名号」
5
6
ついに、という感じ
平安期に天然痘が流行した際は、同様に病気自体を神格化し「疱瘡神」として祀った
調伏するのではなく、祀って鎮まるようにお願いをする
news.yahoo.co.jp/articles/3f936…
7
@andymizuki 阿弥陀経によって六字名号を書くというものもあります
浄土宗関連以外にも様々な種類があり、
文字によって絵や別の字を表したり、
逆に絵によって文字を書く技法は古くからあったようです
9
調べたら答えが出てきました
20年程前、この神鏡に勝手に六芒星を描いた人がおり、その人が「それ以来良くないことが続く」と近年になって自ら申し出てきたのだと
それで現在は普通の神鏡に替えられたとのこと
その人の安否は知りませんが、勝手なことはすべきではありませんね
当然ながら twitter.com/kirie_folklore…
10
鞍馬寺が時の住職によって鞍馬弘教とかいう新宗教の総本山にされた挙句に宇宙人を祀り始めたの、思い出す度に腹が立つ
1200年以上の歴史がある古刹なんだけどな
ガイドも「650万年前に金星から降り立った護法魔王尊が〜」って解説するから参拝者もそれを真に受けるし、今やスピの聖地になっている
11
12
熱田神宮の御神体である草薙剣が盗難に遭ったことがあると聞いて、そんな不届き者はどこのどいつだと調べたら、
今から千三百年以上も昔の西暦668年に新羅の僧によって盗まれたのだと知って、桁外れな歴史的スケールを改めて思い知らされた
13
14
お門違いな意見も散見されますので補足します
そもそも伊勢の神宮は宗教施設であり、明確な参拝方法が定められています
それに則らない手をかざす等の行為はマナー違反に該当します
手をかざしたければ「手をかざす宗教」の施設に行けば良いのであって、神宮でそれを行うのは信仰ではなくエゴです
17
@kisaragi_yonemi FF失
仏教ともキリスト教とも無関係なんですよ
仏滅は陰陽五行思想などに基づく六曜の一つです
「仏」という字は後世の当て字で、元来は「物滅」と書きました
ハロウィンも、元来は古代ケルト人の間で行われていたと考えられている邪霊除けの民間行事です
なのでキリスト教にとっては異教の行事でした
18
19
旧2ちゃんの怖い話・怖かったスレで個人的にオススメのもの
・禁后
・裏S区
・リアル
・きさらぎ駅
・コトリバコ
・ホテルマン
・地下の井戸
・危険な好奇心
・リゾートバイト
・リョウメンスクナ
・消えたとて浮かぶもの・?
・ポストに変な手紙が入ってた
・唯一の友達の性癖が理解できない
20
21
22
23
25
これ当時の崇敬者は反対しなかったのかね
別に新宗教を開くのは一向に構わないけど、既存の寺社をそのまま教団施設にして由緒まで改竄するのは、その寺社を崇敬してきた人たちの想いを蹂躙する悪虐極まりない行為だと思うんだけどな
代々の住職に申し訳ないと思わないのかね