桜が次の季節にバトンタッチ。 明日からまた、日々をつないでまいりましょう。
仕事でバックヤードから入っても、やっぱりジブリ美術館の入り口、見上げてしまいます。
某所でお宝を発見……。
おはようございます。
おはようございます。
ススワタリの好物。はじめは、お米やゴマなどの案がありましたが「なんかつまらないでしょ」と、宮﨑さんがスタジオ中を「ススワタリの好物ってなんだと思う」と聞き回り、金平糖になりました。
おはようございます。
スタッフの座談会が面白い……!
今週もあっという間でしたね……🌀🌀
ジブリの額装(1)スタジオ一階のバー(スタッフがお弁当を食べたりお客様をお迎えする部屋)には、ジブリ作品のセル額装がかかっています。
宮崎さんはこの絵物語を描くのにものすごく時間をかけ、発売告知をアニメージュ誌上で2回延ばしました。原画を見ると分かりますが、とても丁寧に水彩で描かれています。特に、表紙に使った少女・テアの顔は何回も描き直し、顔色、表情、納得できるものが出来るまで、切り貼りまでしていたそうです。
ジブリの色彩設計を支えた保田道世さんが大切に水をあげていた白いバラ。今年も花を咲かせました。
今週もお疲れさまでした。
映画に登場する世界・建物をどうやって作ったのか。建築とデザイン雑誌CasaBRUTUSで、ジブリパークを建築・デザインから紐解きます。ジブリパークをいち早く体験したあいみょんさん。吾朗さんと鈴木さんやスタッフのインタビュー満載の88ページ特集です。 amazon.co.jp/dp/B0BHZGKGQQ
昨日は、「ジブリの大博覧会〜ジブリパーク、開園まであと1年。〜」の開会式が行われました。 鈴木さん「いくら見ても終わらない展示です。日本中今大変な時期ですが、大谷翔平くんのように、皆さんにとって明るい話題になると嬉しいです」
おはようございます。
アニメーター・山森さんが初めて担当したカットが、こちら。山森さん「ほとんど動かしてます……」
ジブリ美術館(11)
おはようございます。