今週もお疲れさまでした。
A:当時の作画打ち合わせで、湯婆婆、カオナシ、千尋のすべてが「個人の一面」であると宮﨑さんが語っています。 人はみんないいところも悪いところもある。一面的に描くことが出来ない人間の象徴として、カオナシというキャラクターを生み出したのではないでしょうか(真面目に答えてみました)。
打ち合わせに参加中の、ジブリパークの「キーマン」。
Q: ハウルを制作する上で1番印象的だったのはどのシーンでしょうか? 鈴木:ソフィーと荒地の魔女が階段を登るシーンです。宮さんはあのシーンが大好きです。
ジブリ美術館(28)
今日もしっかり食べましょう🍳🥓🍜🥩
ユバーバか、ゼニーバか、どちらでしょうか?(答えは5分後……)
一日限りのスタッフ。 名前募集中です⛄️
たくさんのご質問、ありがとうございました。 Q:『千と千尋の神隠し』には幻のその後の物語があり、一部映画館でのみ上映されたという噂がありますが本当ですか?それともただの都市伝説でしょうか。
今週もお疲れさまでした。 お疲れさまでした。
おはようございます。
A:宮崎さんは公開当時のインタビューや対談で「エボシ御前という人物は好きです、彼女は現代人そのもので、目的と手段とをはっきりとわきまえて、目的のためにある手段を平気で使いながら、でも同時にピュアなものを持ち続けている。行動力と理想をはっきり持っている人間です」と語っています。
Q:千尋はどうやって、最後豚の中にお父さんとお母さんはいないと見抜いたのですか?
プロデューサー室便り(7)鈴木さんの「れんが屋」にかかっている『となりのトトロ』『もののけ姫』の北米限定版ポスターアートです。
月曜日から楽しく働くコツです。
Q:アシタカの剣は、侍たちが持っている日本刀と 全く形が異なりますが、何という名前の剣なのですか? A:蕨手刀(わらびてとう)と言います。東日本で、平安初期まで使われていた刀です。
オハヨウゴザイマス