「圧力」という漢字で人が幸せな気持ちになるのはお料理だけです🥰圧力鍋で炊いたお米美味しいなぁ。誰だってお米は美味しいって言い合えるのになぁ。でもそのお米に金額付き始めるとお米の本来の美味しさどっか行っちゃう。お米うまいなぁって言い合いたいだけなのになぁ、ちなみにおむすびは梅派🍙
「なーんだ、投票したって何も変わらないじゃん」投票率を見てそう思う人達もいるかもしれない。でも結局はこれが現状。でも私はね簡単に物事は変わらないと思うんだ。でも投票したっていう自分の意思と行動は変わったと思う、数字は表面的なものでしかない。大切なのは"自分は"どう動いたかだよ
色んなことが今変わろうとしてるような気がするな、なんだか少し希望が見えるなぁ、今までのようにメディア側の都合だけの働きは機能しなくなる。だっめメディアを見る側だってそれなりに目は肥えてきてるんだ。そして勘のいい本当の事を大切にするメディアや仕事が増える、結構明るいと思う、よかった
日本の為の選挙、なのに選挙率がいつまでも上がらない、だとしても投票しやすい環境作りって簡単だと思う投票日までの各地上波での発信/発信力のある人達の拡散/24時間投票可能/投票の義務化/これって普通のことじゃないか?🤔日本に住んでる私達が動く人を決めるってめちゃくちゃ普通じゃないか?
フィンランドの選挙シーズン、 とっても面白い。クリエイト×政治 ちゃんと人間と国が循環してる こういうのがいいなぁ globe.asahi.com/article/123141…
弟のお誕生日をお祝いしてくれるのは嬉しいんだけど私のアカウントでタグ付けするのそろそろやめてほしいな😢なぜかというと仕事側からタグ付けしてもらって私がタグ付けされて見つけたり、私の仕事を見てもらえる場所でもあって、いいんだけど、綺麗にするの大変なのごめんね
お祝いしてくれるのは嬉しいから嫌ってことではなくて、お仕事として困るんだ😰ごめんね。
GLAYのこの広告、 本当に最高だと思う 「バンドって民主主義だと思う。」 @glay_official
クレーム言ったらなんでも中止。うるさいって言ったら静かになる世の中の何が面白い🥺?それでもって新しいもの生まれるの?知ってるだけの世界でいいの🥺? 頭、悪ぅなりますわ😪
因果応報 した事の罪は必ずその人に何らかの形で戻ってくるって。だから正義とか、憎しみでその人に仕返しなんてしなくても、その人はしたことの罪から逃げられることはなく永遠に見えない罪に、何かに恐れてるんだよ。自分の弱さを罪や犯罪にしたものはずっと弱いままなんだ。
動物虐待について私が経験したことを書きました。私がこれからできることは自分が体験したことをいつまでもトラウマとして残すのではなく強さに変えて、そして公の場で言葉を発信すること、最大限に自分の立場を利用し社会へ形を変えること、少しでも社会がその方向に向くこと、関心が増えることです。
20分のことで、心無い人達が色んなことを言ってきてその言葉に疲れたので説明します、単純に20分見てたと思うのですか、そんなわけないですから。
投票率を上げるには?をテーマにトーク&ワークショップを開催します。30名限定、無料参加です。予約はこちらから!待ってます。みんなで社会の話をしましょう! twitter.com/THE_M_ALL/stat…
誹謗中傷する人の気持ちになってみようと思って、使ってないアカウントで真似して書いてみて思ったことは誹謗中傷書ける人ってストレス溜まってるんだと思う。し、溜めさせられるくらい不愉快な世の中で不愉快を不愉快で返して少しだけ愉快になって、それくらい不都合だらけなんだよな、たぶん社会って
インドの女性達が一つ一つハンドメイドで作った天然石のブレスレットとタトゥーシールのセット。売上の一部がインドの女性達への寄付支援金となります。そして職支援にも繋がる仕組みになってる。繋がり広がっていくプロジェクト、是非参加してね私はラピスラズリにしたよartidaoud.com/iamdonationpro…
ジェネレーション、初紅白おめでとう㊗️とりあえず姉ちゃん、泣くよ! 今年は白濱家全体でめでたいことが多いです。それぞれみんな頑張ってきてよかった
どうせ隠すんだと思う。こういうのが結局やっぱ政治ってめんどくさーい。とか結局どう頑張っても無理じゃーんって政治離れに繋がるんだと思う。期待なんてできないんだろうな。期待したいとすら思えないんだろうな。嫌になっちゃう、普通に。そんな中で、私達の社会だよ!なんて私も言ってられなくなる
状況を止めるには、明確に変えられるものは選挙しかなくて、結局は自分の一票を入れることにしか未来への希望を残せない。ということで腹立つので選挙、やっぱり行こ😪😪😪😪過ぎたけど次はある。ずっと次はある。民主主義〜あ〜寝る
本日11月27日誕生日🎂 ついに30歳になりました。違和感なく30歳。30って色々と20代で作ったり見てきたきたものが本格的なに明確になって分かれていくのではないかと勝手に第2ステージ突入です。自らの想像と創造を越えた生き方をしたい。宜しくお願いします。
この度、私白濱イズミは2019年11月27日にかねてよりお付き合いしていた映像作家である米倉強太さんと入籍致しましたことをご報告させていただきます。 互いに高め合い、互いを守り合いながら 共に生きて行きたいと思っています。 今後共、宜しくお願い致します。 白濱イズミ
沢山のお言葉ありがとうございます。発表すると責任が増えました。背筋が伸びますね。夫婦共々、互いに創作をし合う関係です、これからも宜しくお願いします。イズミ
道後アートプロジェクト、今回は私がラブレターをテーマに様々な展示方法で道後周りを観光してほしくて作りました。夏目漱石や正岡子規、私の言葉や朗読など見たり触れたり聴いたり撮ったりと体験型です。今月12月20日から2021年まで展示します。道後温泉は素晴らしい場所です、観光来てね💕💕
本日の夜23時から、弟がアナザースカイに出ます。私達家族のもう一つの母国であるフィリピンを旅してます。ソウルフードであるジョリビーも当然出てきます。これを観てフィリピンに行きたいと思ってくれる人が増えたらいいな😚
昔に比べるとフィリピンのいわゆるなイメージは変わってきた。昔はフィリピンのハーフだということに躊躇する環境があったし、何も悪いことじゃないのに周りのお母さんが私のお母さんのことを偏見の眼差しで接していたのも知っていたし、フィリピンっていうワードを言っちゃダメなような気にもなった。
でもこうやって弟が本当のフィリピンを地上波で発信してくれることで僅かだとしても日本に住むフィリピンの人達がフィリピンであることに誇りをもてたりするんですね。母親の母国想いの強さには頭上がりません。