伊藤岳(@gaku_ito)さんの人気ツイート(新しい順)

151
昨日の国会閉会日。 勇退される市田副委員長を囲んで、日本共産党参議院議員団で記念写真。 「選挙後には、今を上回る議員団に」。
152
下げろ!消費税 インボイスは中止! のコールが、野音に響き渡りました。 参議院選挙の重要争点。立憲野党も勢揃いしました。
153
6.11大宮駅街頭演説 共闘広げ、 政治を変える力。 日本共産党を大きく伸ばしてください→
154
郵便局長会の「マニュアル」、総務委員会で配付することを、自民党理事の反対で許されませんでした。 隠さず、表に出して、真相を検証すべきですよ、自民党さん。
155
郵便局を選挙に利用。あってはならない→
156
配偶者を面接に同席させて、協力の意思を確認→
157
郵便局長会の「マニュアル」の資料配付が、自民理事の反対で認められなかった。口頭で紹介。 「局長の選考採用等を守り抜くべき権利」とし、「配偶者も同席させて面接し、配偶者がともに協力する意思があること」の確認等が記されている。 「家族のことが採用基準。就職差別ではないか」と問うた。
158
明日1日11時10分頃から、本会議に立ちます。 電波法・放送法改正案について。 NHKのかんぽ不正を報じた番組の放送取り止め。 前田会長のもとでの700億円のコストカット。 質の高いコンテンツを提供する公共放送のあり方などを、問います。 「参議院インターネット中継」と検索し、ライブ、録画で。
159
「あの戦争の時代、反戦を言うだけで牢屋につながれ、その日のうちに虐殺された時代でも、反戦平和の旗を掲げ続けてきました。 党をつくって100年。自由と平和 まっすぐつらぬいてきた日本共産党です」。 @熊谷、上尾、大宮
160
ハッピープライド! 多様性は、正義だ、楽しさだ! #東京レインボープライド
161
NHK予算審議。 かんぽ不正販売問題の番組を、日本郵政の圧力に屈服して放送を取り止め、放送法が定める自主自律を損なった→
162
NHK予算審議。 日本郵政の圧力に屈服して、かんぽ不正販売を報じた番組の放送を取り止めた問題で、 「番組の取材も含めて稚拙と経営委員長は発言していた」「番組編成への委員の関与を禁じた放送法に違反だ」と指摘。 経営委員会「議事録」の全面開示、経営委員会の改革を求めた。
163
月298時間の時間外労働。 コロナ対応の最前線・自治体職場で、過労死を生じさせてはならない→
164
本会議で、 政府の医療提供体制方針に、マンパワー確保が抜け落ちていること。 自治体職場で、人員不足にから、過労死ラインを越える働き方が蔓延していること、を問い正しました。 新自由主義の弊害は、地方に現れています。
165
「あなたの政治の?、共産党の?にこたえます」と、私も街頭、Twitterなどで活用しています。 ぜひ、一読を。 共産党 自衛隊や天皇制への考え方解説冊子作成 参院選に向け | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
166
「維新は自公の補完勢力」、これが、これまでの野党共闘の中での確認。 これを踏み外したら、野党の立ち位置からも外れていくことになる。 しかも改憲の策動が顕になる中でだ。 立民が「維新」などと協議の場を設置する動き/野党の立場が根本から問われる/小池書記局長が会見 jcp.or.jp/akahata/aik21/…
167
「共産党が政権に入ると、中国に攻め込まれる国になるとの声があります。 私達は、力には力をとの立場はとらない。国際法に基づく対話の外交で紛争・戦争に発展させないよう力を尽くします。 ASEANが米中日も含めた東アジア地域の友好協力条約の構想を進めていますが、日本も加わるべきです」@鷲宮。
168
かわいあんり氏の選挙資金にも使われていた政党助成金。 国政政党としての資金のあり方、しっかり議論しましょう。 twitter.com/jcp_kokkaiinfo…
169
「反共は戦争前夜の声」と宗教者の皆さんの集会。 総選挙を踏まえてこのタイトルになったとのこと。 先の大戦前夜、弾圧されたのは宗教者であり、共産主義者だった。その歴史を身をもって知る方々の熱い思いがこもった集会。 反共、反野党攻撃の総選挙後、敵基地攻撃能力が声高に叫ばれている。
170
山岸議員の勇気ある、的確なツイートに敬意を表します。 党派は違ってもリスペクトの思いをもち、意見の違いにはきちんと対峙していきたい。 特に、事実にもとづかない発言や罵声、なじる、強圧的な物言いなどはあってはならない。 参院議場でも見受けられるが、良識の府をけがしてはならない。 twitter.com/isseiyamagishi…
171
新年おめでとうございます。 川口駅からスタートしました。 「ダンボールに身をくるんで、年を越された方がいます。 なんとか命を繋いで、新年を迎えられた方がいます。 路頭に迷う方を誰一人つくらない。それが、政治の一番の役目ではないでしょうか。 参議院選挙の年、政治を転換しましょう」。
172
日本の国内でありながら、日本の検査・検疫の枠組みが適用されない米軍基地。日米地位協定の問題点だ。 政府は、まずは、国内への感染拡大を抑え込むために、米軍に厳しく対応を求めるべきだ。 mainichi.jp/articles/20211…
173
「戦闘機には近づかないように」と米軍が言えてしまう国。日米地位協定がある国。 そして、米軍機の調査が終わらないと、日本の民間機が日本の空港なのに着陸できない。 おかし過ぎる。 対等平等の日米関係の構築が必要ではないか。   www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
174
複雑な仕組みにせず、現金で給付すれば280億円。 その3倍以上の事務費をかけて、クーポンで支給。 その事務を請け負う業者に視点を置いた仕組みなのか!?と言いたい。 【速報】「10万円給付」クーポン支給の事務経費さらに増加 967億円に | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/277…
175
敵基地を攻撃すれば、やり返される危険が増大。 力には力をという対応では、防衛ではなく泥沼に落ち込むことになるのではないか。 「脅威」を取り除く、国際法に基づく対話外交という選択肢を。 岸田首相「敵基地攻撃能力の保有含め検討 必要な防衛力強化」 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…