1
curve type
値グラフのカーブの「大きさ」と「方向」でどのように動きが変化するのかを比較する。カーブは視覚的で理解し数値も記憶していくと効率的。
#Ae塾
#aftereffects
2
動きまとめ
3
こういう経験則ありがたい
#アニメーターズサバイバルキット
4
グラデーションは中間色
中間色を意識するだけでだいぶ濁りがなくなるんで気にしていきたい。
Aeで4色グラデーションかけて、左がそのまま、右は中間色のグリーンを配置した。
#aftereffects
5
イージングを手書きで視覚化。
速い部分を伸ばして表現。
6
shape transition
シンプルなシェイプを掛け合わせてでトランジションを作る
#Ae塾
7
比較シリーズ
#aftereffects
9
シルエット設計と効果
全体の動きを決めてから「解像度」を上げていく。
こういうの手癖でその場その場でやるとコンポジションが爆発する。
#Ae塾
#aftereffects
10
Aeのイージングの種類は基本5種類
キーフレームの形も覚えておくと便利。
右が三角 = イーズイン
左が三角 = イーズアウト
#Ae塾
#aftereffects
11
Aeに追加されたアニメーションパターン。
実はAfter Effects 23.0は新規に多くのテキストモーションのプリセットが追加されています。
今時のモーションパターンもたくさん増えたのでみなさんも是非使ってほしい。テキストレイヤーにかけるだけでここまでの表現が可能ですよ〜
#aftereffects
12
エフェクト ワープ15種
動きに合わせて使い分ける。
レンダリング順序にも注意する。
#aftereffects
13
グリッチ効果
実際のモーションの方向に合わせてグリッチをつけると馴染む。今回は波形ワープでグリッチを追加。
トランスフォームの前に入れてるのはグリッチも斜めにしたかったのが理由。
#Ae塾
#aftereffects
14
スクリーンと乗算
・混ぜて暗くするなら「乗算」
・混ぜて明るくするなら「スクリーン」
RGBの場合2色が混ざればCMYのどれかに。CMYは2色混ざるとRGBのどれかになる。
#Ae塾
#aftereffects
15
頑張ってるように見えるけどシンプル。 twitter.com/ymrun_jp/statu…
16
Parallax
奥行きをつけた後元の大きさにオブジェクトを戻す作業。
#Ae塾
#aftereffects
17
アドビ公式のスクール始まるみたい。
もう初学者さんはこれで良くない?無料で公式が正しい情報伝えるのが一番だと思う。
Aeもやってくれないかなー。あ、でもそうなったら自分は廃業なのか?いや、それでもいいか。笑
adobe.com/jp/events/crea…
18
イメージを動かす。
動かすのが先行するのではなく、デザインの動きを考えてから動かすと伝わりやすい。
#aftereffects
19
リニアとイージングの種類を視覚化
#aftereffects
20
チョーク
液体っぽい表現する時に助けてくれるエフェクト
21
これ無償なんだよな。。。。やばいよな twitter.com/flashbackj/sta…
22
モーションにエフェクトとテクスチャを追加
単純なモーションでもあしらいを加えることで大きく印象が変わります。明日はこの分解をお話しします^^ twitter.com/ymrun_jp/statu…
23
キーフレームの種類
大きく分けて5種類の動きを使いこなす。#Ae塾 でもやるんですけど基本の動きの組み合わせで考えていくと良き。
-補足-
AeはWebの考えとはイーズインとアウトが逆なので注意です。
・一定
・加速
・減速
・加速して減速
・停止
#aftereffects
24
Aiの3D機能
AIの何がすごいってサクッと3Dにして立体感もすぐつけれて角度変えられるので強すぎませんか?
Aeにください
25
シルエットのみ と あしらい
まず基本形を作ってどこまで華美にしてしていくか。
キレイだから伝えたい事が伝わるわけじゃないのが難しいところ。。。
#Ae塾
#aftereffects