毛髪(@unwkr)さんの人気ツイート(新しい順)

1
死にて〜〜〜〜〜 vs 本当は死にたいのではなく解決したい、しなければいけない多くの問題があり、それをこなすための気力がただ今ないだけで「死にたい」という言葉に甘えているだけ、明日はより良いものが出来ます
2
口が悪くて感性が独特な子に久しぶりに会う機会があり、「最近どう?なんかハマってる物ものないん?」と聞かれ、「(大してハマっているものはないが)最近は平家物語急読んでるわ」って答えたら「古ッッッ 笑 八百年前に流行ったやつじゃん 笑」ってディスられてやっぱり感性が独特だなと思った
3
電車の中で、バッグの口が閉まらないほどチョコレートがいっぱいに詰まった鞄を持ち、スラックスの制服を着た姿勢の良い女の子を見た
4
昨日大学生たちと話をしていて「何かの模倣みたいなミニマルをするな。好きなものを集めて、もっとカオスになるべき。カオスこそ真のセクシー、清潔なカオスになれ」みたいなことを延々語り合ってなんか脳から快楽の液みたいなの出まくった
5
誰も来ないだろうと思って物陰でコーヒーを飲んで休んでいたら、女の子たちが松田聖子さんのsweet memoryを口ずさみながら歩いていてきて『時間だけ後戻りしたい』という歌詞のところでクスクス笑っていてなんか天使みたいやった
6
仕事中に「見てwww新宝島で自席戻るわwww」とか言いながらボックスステップで移動してるのを見て転げるほど笑ってるくれる同僚がいてくれてなんか幸せやなて思うわ
7
上司に『なにも分からぬ、助けてくれ』とチャットしたら飛行機のスタンプだけが送られてきて(なに?!)と思っていたら「飛んできましたよ〜」とわざわざ席まで来てくれて嬉し楽しかった
8
なにも…なにも分からない…好きだった食べ物も好きだったお店も好きだった旅先も好きだった歌も楽器も絵の具の匂いも朝の過ごし方も夜の過ごし方も昼間のやり過ごし方も夢も希望だったものも人も味も匂いも音も感覚も
9
「話せるようになったら話してください」と1時間も2時間もずっと隣で座ってくれていた人のこと最近思い出す
10
眠れない友人をハグしに行きたい 洗濯物を洗って干してシーツを替えて床や水回りを掃除して何日か困らない程度の食べ物の作り置きをして最近読んだいい漫画や本の話をしてトランプで遊んでハグして帰りたい
11
映画を観たい、一人で無心で時間のかかる料理をしたい、描きかけの絵の続きを描いて読みかけの本の続きを読んで洋服のほつれを全て縫い付けて知らない街や国へ旅に行って知らない街のスーパーで買ったサンドイッチやコーヒーを持ってなにもしないをしたい
12
夜中でも 思い立つままドーナツ食べよ だって僕たち いつか死ぬから
13
抜けた羽根くれた
14
お元気ですか おれは「おれは死んでしまった方がいい」と感じている時と「全てが憎い」と感じている時と「全てのことが大好き」の時があり、些細なことでそれらのチューニングが変わってしまう自分の心のことが信用ならなくて人に会ったりが出来ず謝ってばかりの日々です そちらの夜はどうですか
15
成人する前の年頃に使っていた香水、キンモクセイみたいな匂いの香水 当時慕っていた人に「金木犀の近くを通るとあなたがいたのかと思う時がある」みたいなことを言われてとてもロマンチックだと思っていたけど、今はあまりそうゆうおまじないみたいな恋あまり好ましくなかったんじゃないかと思う
16
コーヒーに虹が出るときのこと思い出していた
17
むかし電車の中で見かけた人が泣いていることに気がついたとき飴やフリスクをあげるくらいのことしか出来なかったのだけど、本当は「ねえ!今からめちゃくちゃ良い喫茶店ででっけえメロンソーダ飲みに行きません?それで人のいない広いプールで爆泳ぎして図書館へお昼寝しに行こ!!」とか言いたかった
18
眠れない夜の過ごし方を知っている 小麦や卵や砂糖を捏ねながら心胆を撫でて 生きるということは息を吸いなおすことの繰り返し
19
水浴び大好きちゃん
20
生活だな〜と思って撮ったやつ生活だな〜
21
祝日 早起きしてさえずりの練習をして、人間を起こして朝ごはんを食べて、ダイナミック水浴びして満足して帰りました
22
祝日 「命!」
23
夜中に〜いきなりさ、ねぇ起きてる?今から毛布持ってさ海行かない?眠たくなったら寝ちゃえば良いし起きてれば起きてるで良いし、魔法瓶にココア作ってスマホで映画でも見ながら海に朝が来るところ見に行こうよってLINE
24
つけるというのが勉強をする意味の一つなんだけど、身についてからじゃないと有用さが分からないのが難儀よねぇ。でも世界の解像度は確実に上がる。あなた、大学へ行ってたくさん勉強してきましたね」と言われたこと、いまでもよく思い出す
25
教育実習の為に母校へ帰ったとき、美術室に貼ってあるポスターを見て、それが行きたかったけど自分が生まれる前に開催された展覧会のものだという話を先生にしたら「そのポスターはあなたが在学中も貼ってあったけどここにポスターが貼ってあることに気がついていなかったでしょう。存在に気が付く力を