先日、乗務員が車両清掃に関する勉強をしていました。 一部の参加者は、「車両清掃の方たちは、こんな細かいところまで清掃していたのか・・・」と絶句。 どうしたらお客様に安心してご利用いただけるか。 鉄道現場の試行錯誤は続きます。 #鉄道の裏側
#指令 紹介/ 今日は車両や乗務員の手配を行う、運用指令員をご紹介します! 運用指令では、列車の運行が乱れた際に車両や乗務員の変更を決定し、また、車両に不具合が発生した際には応急処置や修繕の指示なども行います。 安全最優先のもと、列車の運行を守る砦として日々頑張っています!
#やくもの玄関口】 多治見出身者①②と関東出身の駅長との会話。 駅員①「給食の食器、運ぶとき重かったよね」 駅員②「陶器だし、割れた時パリーンってなる」 駅長「え、給食の食器が陶器!?」 駅員①②「え、それ普通じゃないんですか?」 #やくもtv #つぶやくのは多治見の駅員さん
6月になりましたね。今日は、#写真の日 ちょっと珍しい車両をご紹介します。 写真は、キヤ97系と言って、在来線のレール運搬を行う車両です。(今年4月に飯田線にて撮影) 颯爽と走る列車も保守の支えがあってこそ、活躍することができます。 さあ、今月も頑張っていきましょう!
\あなたの愛車はどっち? #愛車の日/ 都心を駆け抜けるクールな313系か、 大自然と調和するワイドな車窓の特急キハ85系か。 (写真は過去ツイートより) 313系派はリツイート、85系派はイイネでどうぞ。 もちろん、「383系派ですが何か?」などのコメントも大歓迎です。
私「旅・・なかなか行けないな・・」 撮り鉄の先輩「コロナ前の写真で旅気分味わってみる?」 私「お~三重の大自然!」 先輩「行くだけが旅じゃないよ。人生も立派な旅だろ?」 私「・・さ、仕事しよ」 今日は #旅の日 写真で旅気分をご堪能ください(写真は2019年8月紀勢線にて)
#やくもの玄関口】 第5話に登場した太多線。これは気動車といって、電気ではなく軽油を動力源としています。気動車に乗務していた同僚は「昔の気動車は、すすが多くて、よく乗務後に黒くなった顔を洗ったなあ」と懐かしんでいました。 #やくもtv #つぶやくのは多治見の駅員さん
5月4日は、日本で初めて電車が試運転された日だそうですね。 写真は、雄大なアルプスの山々をバックに走る飯田線213系です。 (今年3月に飯田線にて撮影) 大型連休も終盤ですね。皆様、素敵な休日をお過ごしください。
今日5月1日は #語彙の日 今回は運行管理を司る指令室で使われている業界用語をご紹介! 指令員A「この列車、急きょ回送にするから車略にするね」 指令員B「じゃあその旨を乗通します!」 当直長「いや、やっぱり回送手配トケで!」 車略:車掌乗務省略、乗通:乗務員通告、トケ:取消
乗り鉄の先輩「やっぱ行程考えるには、路線図だよな」 私「乗換案内アプリじゃダメなんですか?」 先輩「おまえなぁ・・・目的地への行き方は1つじゃないんだぞ」 私「・・(早く着きたいんですけど)・・・」 今日は、#地図の日。 たまには、路線図を眺めてみてはいかがでしょうか。
#駅弁の日/ ということで、駅弁食べてた乗務員をパシャリ。 私「普段の昼食どうしてるの?」 写真の乗務員「次の乗務まで時間が短い時は、おにぎりやパンで済ませることも多いですね。今日みたいに余裕があるときはガッツリ食べてます」 皆様も素敵なランチタイムをお過ごしください!
先輩A「急遽の着変になって大変だったわ~」 先輩B「ウヤと臨停も多かったよね」 新人C「!?!?」 業界用語ってありますよね。新社会人の皆さん、まずは用語の理解から始めてみましょう。その先に奥深い世界が待ってますよ。 ※着変=着発線変更 ウヤ=運転休止 臨停=臨時停車 の略
3月も今日で終わりですね。 85系のお顔と一本桜のツーショットをお届けいたします。(2019年4月に高山線飛騨宮田駅にて撮影) 明日から皆様が素敵な新年度を迎えられますように! 今日も頑張っていきましょう。
#作業服の日/ ということで、在来線乗務員の制服をご紹介! 現在のデザインは、平成29年に当社発足30周年を迎えた際に刷新されました。 ちなみに、同じJR東海でも新幹線と在来線では微妙にデザインが異なります。 まあ、このあたりは、フォロワーさん達の方が詳しいかな・・・
「可動柵始まったね。現場は変わらず頑張ってるよ~」 と、現場から訓練写真をもらったので、こちらでおすそ分け。 今月から金山駅のホーム可動柵が使用開始になりました。 フォロワーの皆さんと、鉄道現場の仲間に支えられているアカウントがこちらです。 #鉄道の裏側
【津波避難誘導訓練】 ホームのない箇所からの降車訓練、夜間における避難誘導訓練、お身体の不自由な方の降車訓練など、自治体の方にもご参加いただいてより実践的な訓練となるよう工夫をして実施しています。(写真は2018年11月の訓練の様子) もしものために備えて。 #鉄道の裏側
東日本大震災から10年が経ちましたね。 当社は、津波到達が予想されている区間の線路脇に津波警標を設置することで、避難する方向を素早く把握できるように備えています。 もし津波から避難することになったら、乗務員の指示に従い、この矢印を確認して、避難をしてくださいね。 #鉄道の裏側
#卒業おめでとう/ 先週まで期間限定で、飯田線の一部車両に乗務員手作りのお祝いポスターを掲出していました。ご覧いただけなかった方のために、掲出ポスターを紹介させてもらいます。 この春故郷を離れる方、いつでも思い出に会いに帰ってきてくださいね。
~鉄道員川柳~ 休日は 時計と時間 忘れたい
リモートワークの世の中になっても、仕事の本質は、人と人との繋がり。 いつかまた、たくさんの方が乗車される日を楽しみに、私たちは鉄道サービスを磨き続けます。
#富士山の日/ 今日は富士山の日ですね。 写真は、富士山をバックに走り抜けるワイドビューふじかわ号(身延線にて昨年3月に撮影)
\車掌の気分になってみよう/ 訓練装置を使って、車掌がどんな訓練をしているのか、少し覗いてみましょう。 車掌の重要業務である、駅でのドア開閉。様々なケースをシミュレーションをしています。 こちらの2枚の写真の違い、わかりますか?? (答えは明日紹介!) #鉄道の裏側
車掌見習A「本番の乗務まで不安だなぁ」 先輩B「あれだけ訓練したから大丈夫だよ。でも、不安ならもう一回やる?」 訓練や自主学習で広く活用されているのが、この車掌訓練装置。 本番に近い設定で訓練できる車掌の心強い味方です。明日は、この"相棒"を詳しく紹介しようと思います。
\ありがとうムーンライトながら号 パート2/ パート2は、ベテラン社員が当時を振り返ってくれました。様々な車両が使われたのもムーンライトながら号の特徴でした。ご利用いただいたみなさま、ありがとうございました。 ムーンライトながら号、お疲れさま!
\ありがとうムーンライトながら号/ 先月運転終了が発表されたムーンライトながら号。 運行を担当してきた乗務員たちが思い出を語ってくれました。早朝の放送に夜明けの車窓の美しさ・・・夜行ならではの思い出を2回に分けてご紹介します。