清水ただし(@tadashishimizu)さんの人気ツイート(古い順)

226
昨夜、大阪市内の大病院で働く方々から、医療従事者の置かれている過酷な実態についてお話を伺いました。病院ではコロナ前から慢性的な人手不足に苛まれており、看護師は月の規定回数を超えた二交代の夜勤が、勤務医も36協定を超える残業を余儀なくされているとのこと。国の医療政策転換が必要です。
227
店舗や住宅の改装資材の卸売りをしている業者さんを訪ねました。コロナ不景気で材料が売れない、つまりは職人さんに仕事がない状況だと教えてくれました。リフォームは不要不急とされ延期する傾向が強いようです。事業者が安心して年を越せるよう、政府は年末の資金繰り支援に本気で取り組むべきです。
228
「お前らもっと菅を追及してくれ!あの総理はホンマにあかんぞ!」そう言って激励してくれる人もありました。75歳以上の医療費窓口負担引き上げにも怒りが広がっています。JR天王寺駅前にて、今年最後のお大師さん宣伝に取り組みました。後援会のみなさん、寒い中ありがとうございました。
229
安倍晋三前首相の「桜」事件(もう疑惑ではない)の核心は、収支報告書への未記載ではなく、地元有権者の飲食代の一部を補填したという買収問題にあります。公職選挙法違反で捜査・起訴する必要があるのではないでしょうか。安倍前首相が潔白を主張するなら、堂々と証人喚問に応じるべきです。
230
北新地や梅田のある大阪市北区では、昨年に比べて2.2倍の飲食店が廃業。ワクチンや特効薬ができるまでの間、大規模なPCR検査による感染の封じ込めと、十分な事業者支援があれば状況は変わったはず。「夜の街」に責任があるのではない。これ以上潰すな。緊急の資金繰り支援を。 news.yahoo.co.jp/articles/fb427…
231
【ご報告】本日、医療機関で新型コロナの抗原検査を受けたところ、「陽性」と診断されました。現在は自宅で保健所からの連絡を待っています。ご心配をおかけします。
232
保健所の指示により、大阪府が管理するホテルに隔離され療養しています。ご心配をいただきありがとうございます。たくさんのお見舞いメッセージに励まされています。
233
隔離制限期間が経過し、保健所の指示によりホテルを退出して自宅療養に変わりました。風邪のような症状が残っていますが、回復に向かっています。ご心配をいただきありがとうございます。
234
長い間ご心配をおかけしました。おかげさまで体調も回復。ホテル退出後のPCR検査の結果も「陰性」でした。18日から始まる通常国会より復帰いたします。お見舞いいただいたみなさまには、この場をお借りして心からお礼を申し上げます。
235
阪神・淡路大震災から今日で26年を迎えました。あらためて亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。私が政治に関心を寄せるきっかけとなったのは「自己責任ではなく、震災で困っている人に手を差し伸べるのが政治の役割だ」との強い思いからでした。今のコロナ禍とも通じる課題だと感じています。
236
本日、第204回国会が召集されました。日本共産党国会議員団の総会が開かれ、志位和夫委員長が挨拶。新型コロナウイルスから国民の命と暮らしを守るために奮闘しようと意志を固めあいました。私は自ら感染した体験も生かしながら、感染拡大防止と事業者の経営支援等に役割を発揮したいと思います。
237
正午からの衆院本会議で9つの特別委員会設置が議決されました。共産党は地方創生特別委員会の設置に反対。第2内閣委員会の様相を呈しており、ただただ法案を通すためだけの委員会は認められないとの立場からです。その他、東日本大震災復興特委員会や災害対策特別委員会は必要であり、賛成しました。
238
菅総理大臣は施政方針演説で「私が一貫して追い求めて来たものは、国民の皆さんの『安心』そして『希望』です」と語りましたが、医療機関への財政支援・保健所体制の強化と合わせ、PCR検査の拡充で感染爆発を抑え込むために力を尽くさなければ、国民の「不安」と「絶望」を払拭することはできません。
239
本日、日本共産党の志位和夫委員長が代表質問に立ちます。テレビ中継されます。 twitter.com/shiikazuo/stat…
240
新型コロナに感染したことで心理的重圧に苛まれてしまうことは私も身をもって経験しました。「感染=悪いこと」ではないということについて、政治や社会がメッセージを発信することが大切です。患者を分断して罰するのでなく、連帯して乗り越えていく姿勢が必要です。 google.co.jp/amp/s/www3.nhk…
241
明日投票の茨木市議選、日本共産党の畑中たけし、朝田みつる、大嶺さやかの3候補と一緒に演説。昨年の感染拡大以降も必要な手立てを取らず、Goto事業の強行で感染を広げた管政権の責任は重大です。すぐに検査が受けられない、入院できないなど自らの体験にも触れ、コロナ対策の充実を訴えました。
242
@kakokako720914 私の場合、入院治療を希望したのですが叶いませんでした。保健センターの職員から、「あなたの場合、第3波が来る前なら入院できたケースですが、今は70代でも基礎疾患がなければホテルか自宅で療養です」と言われ愕然としました。
243
発熱した翌日に保健所へ連絡すると、PCR検査〜結果判定までに約2週間かかると言われ、自らかかりつけ医→発熱外来を受診して陽性と判定されました。症状として特に辛かったのは頭痛と倦怠感、それに関節痛でした。新型コロナ感染症から復帰して、赤旗のインタビューを受けました。ご紹介感謝します。 twitter.com/fumiomatsuda/s…
244
【茨木市で全員当選!】昨日、投開票された大阪・茨木市議会議員選挙で、日本共産党の畑中たけし、朝田みつる、大嶺さやかの3候補が揃って当選できました。ご支援いただいたみなさんに心からお礼申し上げます。スタッフ、候補者のみなさん、お疲れ様でした。掲げた公約の実現へ共に頑張りましょう。
245
現在は自宅療養者が全国で3万5千人を超えています。感染症は入院隔離が原則であり、ホテル療養も本来は例外のはずです。そのホテルにさえ入居できなければ、容態急変時の対応や家庭内感染のリスクにさらされてしまいます。感染拡大防止のためにも、迅速な検査体制と隔離療養先の確保が必要です。 twitter.com/koredeiinoka/s…
246
総額19兆円強の第3次補正予算の中には、潜水艦や哨戒機等の兵器購入費の前倒し負担分も入っています。不要不急の予算は削って、コロナ対策にまわすべきです。国民の命と暮らし、中小・小規模事業者の営業を守るための予算に組み替えることが必要です。 twitter.com/shiikazuo/stat…
247
新型コロナに感染したことを苦に、自ら命を絶つという痛ましい事件まで起こりました。感染拡大防止対策の強化と合わせ、コロナ患者に対する社会的なケアが必要です。感染者に対する罰則規定は差別と分断をさらに助長するものであり、導入すべきではないと考えます。 twitter.com/nakamasa0225/s…
248
【お知らせ】明日26日(火)、衆院財務金融委員会で補正予算関連の法案質疑を行います。清水ただしの質疑時間は午後6時ごろからの予定です。インターネットで視聴できます。shugiintv.go.jp/jp/
249
私が感染して最も苦しかったのは「心の痛み」でした。感染してしまったことへの罪悪感、家族や周りへの感染の心配、仕事を離れてしまうことへの申し訳なさです。私が自営業者や非正規労働者であれば、たちまち生活の苦難に直面したはずです。健康面だけでなく、生活援助や心のケアが求められています。
250
補正予算案に関連する法案の質疑に立ちました。予算案には不要不急のGoTo事業や防衛装備費の前倒し分が計上されていることを批判。そもそも緊急事態宣言発令前に編成されたものであり、年末以来の感染爆発や自宅待機者の増大、事業者への十分な補償に対応できるものではないと指摘して反対しました。