51
LGBTやポリコレってそもそもなぜ発生したの?
すべては差別を受けたくない移民ののための人権と平等であり、選挙で移民票を取り込むためである。
そこで非常に重要な検索ワードをご紹介しよう↓続く
52
西側諸国では特別な事情がない限り減税は許されない。
無理に強行しようとすると、英国のトラス首相のように潰される。
西側のマスコミが民意無視の理屈を並べ立て、減税をしようとするリーダーを悪者に仕立てあげる。
日本も財務省や税調に民主主義は通用しない。
news.yahoo.co.jp/articles/ee0fe…
53
54
人種差別との戦いを米国がやることを何ら批判しない。
ただその価値観を日本や中東にまで強要するのはやめていただきたい。
ハッキリ言わせていただいて、奴隷制度などという残酷な黒歴史を持つ国家の価値観なんて、日本には必要ないんですよ。 twitter.com/secblinken/sta…
55
#氷河期世代 の方々が苦しんだ最大の戦犯は、日銀の白川総裁(当時)だ。
西側諸国全体が金融緩和に走る中で、なぜか円高政策を取った。
日本の商品は売れず、家電産業崩壊、半導体のシェアは韓国に奪われた。
それを変えようにも、民主党の政治家は経済素人ばかりだった。 twitter.com/sarasiru/statu…
56
一見いいニュースに見えるでしょう?
でもこれって米国のヘッジファンドが日本市場で空売りするからです。
時事通信は間違いなく日本国民の敵です。讀賣の渡邉恒雄氏と同様、米国左派のスパイだと思ったほうがいいですね。
『日本を「監視対象」から除外 (時事通信)』
news.yahoo.co.jp/articles/92976…
57
EUの経済は相変わらずのマイナス成長で、ヘッジファンドマネーが大挙日本市場へ逃げてくるという、日本にとって非常に迷惑な展開となっている。
東京証券市場ではハイエナが空売りを仕込んでいる可能性大なので気をつけましょう。
「欧州中央銀行、#利上げ を継続 4%」
news.yahoo.co.jp/articles/f7022…
58
LGBT法案
▫️日本は残念ながら戦争に負けました
▫️西側に取り込まれました
▫️日本以外の西側は大量の移民を受け入れ、政治は移民票に依存するようになりました
▫️結果日本以外の西側は無駄に人権アゲアゲになりました
▫️仕方なくLGBTにつきあわされました
ざっくりこうですよね?
59
国民の3%しか関心がないこと(LGBT)をわざわざ質問し、それを記事にする。
さらに失言があれば揚げ足を取ってて騒ぐ。法案が成立すると米国民主党の日本大使が喜ぶ。
近年は構造が透けて見えるというより、ハッキリ確認できるようになった。
news.yahoo.co.jp/articles/770e5…
60
米国が今民主党だから仕方なくお付き合いしただけ。
それよりも今日本は世界中の嫌われ者になった同盟国とどうつきあっていくべきか真剣に考える時期。
グローバルサウスから嫌われすぎて国際社会のバランスはガタガタ。味方は西側のマスコミだけ。
こんな移民国家に未来はあるのかという話。 twitter.com/usambjapan/sta…
61
『#日本共産党 が過去の危険な団体に戻りつつある』
日本国憲法を無視し、日本の法律も無視し、自分たちで勝手に作った非合法なルールで民間の経済活動を阻害している。
取り締まる必要があるのは日本共産党の方だろう。過去の被害を繰り返さないためにも。
news.yahoo.co.jp/articles/54cab…
62
戦争で敗れ占領され、敗戦国として押し付けられた自虐史観。
しかし、毅然とその現実に立ち向かい、「生まれたこの国が好き」と自然に言える国家に戻すために日教組と戦い続けた人がいます。
貴方がいなくなったこの年の寂しさを私は忘れないと思います。
#安倍晋三
63
技術者らしいイーロンマスク氏のツイート。
移民出身者にしかうけないような思想やポリコレの押し付けにはもううんざり。
そういう価値観が大切な方々は、同じような方々と勝手に仲良くしていてほしい。
他国の文化にまで口を出してくるとか、タチの悪いクレーマーでしかない。 twitter.com/elonmusk/statu…
64
岸田首相の功績は、「政治的な意思を持つ財務省」という違法な存在を顕在化させたことでしょう。
民主主義より力を持つ財務省とマスコミ。これは日本に限らず西側諸国すべてに該当する欺瞞の構図です。
減税絶対阻止の勢力が、民主主義の上位に位置し、西側の国民がその存在に気づき始めています。
65
残念ながら米国上院は民主党が取り、自民党は作戦練り直しの時期でしょう。
この状況で岸田首相を継続させる意義は薄いので、バトンタッチを希望します。
派閥の問題はあれ、国民の支持回復を考えるなら高市さんだと思います。
news.yahoo.co.jp/articles/cedd9…
66
政治とカネの問題を国会で議論しても、何ら国民の利益とならない(正直、時間の無駄)
国家安全保障の議論の時間が奪われる方が、遥かに損失が大きい。
政治とカネの追求は否定しないが、別の場所でやってほしい。
news.yahoo.co.jp/articles/cc9df…
67
日銀が通貨を発行しすぎると、円の信用が下落し、日本国債の長期金利が上がる。
他先進国水準も参考にし、金利動向を見ながら日銀が調整すればいいだけ(日本は世界トップクラスで安全な水準)
財務省が決める独自ルール(PBなど)は何ひとつ必要ない。
はっきり言って邪魔なだけ。
68
日本政府が日銀に借金する。
日本政府、日銀、どちらも日本の機関である。なぜ日本政府が日銀にした借金を、日本国民が税金で負担しなければならないのか。
意味不明である。
金が足りなければ日銀が通貨を発行すればいいだけ。
財務省は不要な金を国民から徴収する詐欺的な機関である。
69
自民党議員の80%が反対している増税。
自民党と財務省の対立が顕在化することは、この国の支配者が誰か、民主主義が機能しているのか検証する観点から非常に有意義だ。
別に財務省を全員リストラしても国民は何も困らない。 youtu.be/aFrM5j00_a8
70
日本には2000兆円の家計資産、さらに企業の時価総額、対外純資産などの資産がある。
その総額に対し何%の国債を発行すると円の信用が下落し、長期金利が他先進国並みになるのか。
そういった試算を誰もやらない環境で、財務省とマスコミが財政危機という虚偽と負のイメージを撒き散らしている。
71
安倍派は防衛予算の上積みに関して、国債で対応するという主張だったはず。
まず、国債発行は悪なのか。
国債発行は日本国民の借金なのか。
国債発行は未来にツケを回すことになるのか。
そろそろこの辺りを正確に定義すべき。
『高市氏 増税時期決定の先送り歓迎』
news.yahoo.co.jp/pickup/6447855
72
はっきり言って、財務省の役人に予算編成の権限を与えても、日本経済の成長性を考えて、センスよくやれるとはとても思えない。
省庁の要求に応じ配分する事務作業なんてAIで事足りるし、細かな詰めの部分は、それこそ国民の付託を受けた議員が自ら作業をしろと思う。
財務省の存在意義自体が謎。
73
増税先送りは結構なことだが、なぜ過去最大の税収で減税を検討しないのかも問われるべき。
予算の使途に関し、単なる役人の集まりにすぎない #財務省 に権限を与えすぎ。
予備費を積む余裕があるなら国民に還元するのが、本来当たり前の感覚でなければ困る。
news.yahoo.co.jp/pickup/6447811
74
『#NHK のコンテンツは公共ではない』
国会中継を除き、NHKのコンテンツのほぼ9割は、趣味嗜好が合致した人しか興味がわかない内容、さらに高齢者向けに偏っている。
また天気等公共性があると思われるコンテンツはすべてネットで確認可能で、わざわざ放送で視聴する必要もない。
75
資産が50万円くらいしかない人が200万の借金をしたら、リスクは大きい。
しかし資産が10億ある人が200万の借金をしても、どうでもいい話である。
日本の国債発行もこのような観点(円の信用)から長期金利で指標化されるべき。
財務省の歳入歳出は円の信用に何の関係もなく、単なるイメージ詐欺。