376
今W杯の「オフサイド・ディレイ」の傾向として、中央(ペナ幅のエリア)の縦パスにはオフサイド・ディレイを採用するものの、外(ペナ幅よりも外側のエリア)の縦パスにはディレイせずにオフサイドの反則を採用していると思う。来季のJリーグもこのくらい割り切った方がいいと個人的には思う。
377
この件に関しては個人的には大賛成で、海外では普通に元審判が試合を解説していたり、ニュース番組に呼ばれてコメントしています。
日本はまだそこに意識がないですし、実現していません。誤ったコメントが散見されます。ルールのことをもう少し知れば、もっとフットボールを楽しめるようになります。 twitter.com/masakimorass/s…
378
さっきの冨安選手への背後からのコンタクトは取ってもらえないと思うし、あれが基準になると思う。それを理解して選手たちはプレーしてほしい。
でも、おい!ファール取ってよ!と思わずいってしまった...
379
ケースケ・ホンダの「こいつほんまにうざいわー」が好きw民放では(おそらく)聞けない本音のコメント。
380
前半のレフェリー(主審)の傾向として
・コンタクトの許容度は大
・反則の妥当性は平均的
・ポジショニングは平均的
・懲戒罰基準はまだ未定
・チーム力は高
ですかね。後半、試合がかなり動いてくるのと思うので、それでどう変わってくるか。
381
国際大会って、ほんとファールスローに寛大w
382
今のは僕もブーイング!(審判家本は理解する)
383
ケースケ・ホンダさん。残念ながらファールは致し方ないです😭ただ、気持ちは同じで「何がファールやねん!」と僕もいっちゃいました。
384
後半のレフェリー(主審)の傾向として
・コンタクトの許容度は低
・反則の妥当性はやや低
・ポジショニングは平均的
・懲戒罰基準は許容範囲
・チーム力は並
ですかね。
さて、延長戦。焦らず手堅い方が勝利を手にすると思う。PK戦を意識しながら戦うかどうか。
385
伊藤さんのスタミナ、半端ないっすね。感服です。
386
クロアチアのゴールキーパーがすごかっただけです。受け入れ難い結果ですが、日本の選手たちは本当によく戦ってくれました。選手の皆さん、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
387
長友さん。Jリーグのことを話してくれてありがとう。この悔しさを来季、Jリーグで発散させてほしいです。そして新たな選手がJリーグからどんどん出てきてほしいですし、Jリーグをもっと盛り上げてもらえたらなと思います。谷口さんは今日の試合も本当に素晴らしかったです。ありがとう。
388
うーーーん...PK?致し方ないか。
389
前半戦のシモン主審のパフォーマンスは(動き、ポジショニング、判定、マネジメント)概ねよかったと思います。とても丁寧で基本に忠実でした。アルゼンチンの1点目(PK判定)はじっくり確認したいですね。これってジャッジリプレイ案件?
390
アルゼンチン優勝!嬉しいけど、フランスもすごかった。素晴らしい試合をありがとう。シモン主審を中心に審判チームもスキャンダラスな判定はなかった(PKかどうかの議論はあるけど)。明日は(もう今日だけど)ジャッジリプレイの収録があるので寝ます。何のシーンが使われるのか楽しみ。
391
最後にもうひとつ。今W杯を全試合無料で放送してくださったABEMA関係者の皆さん、そして藤田さん、本当にありがとうございました。
394
あら、ジャッジリプレイ案件かな?
395
ジャッジリプレイがリニューアル?バージョンアップ?されました。皆さんに番組をもっともっと楽しんでいただけるよう競技規則やレフェリングに関することをこれまで以上に広く、深く、詳しくお伝えしていければと思います。今シーズンもどうぞよろしくお願いいたします。 twitter.com/dazn_jpn/statu…
396
397
398
マリノスvサンフレッチェ戦のレッドカード。これはジャッジリプレイ案件ですね。
399
山岸選手!すごい!!
400
かなりの要望をいただきましたので、急遽ですが解説することにしました。よかったら読んでみてくださいね。
@referee_iemoto #note #Jリーグ note.com/masa197362/n/n…