ほしはかせ(@hoshihakase)さんの人気ツイート(古い順)

251
今日・5/14は久しぶりに、夜の始まりの空でISS・国際宇宙ステーションの通過が見られます。20時過ぎから全国の広い範囲で見られそうなので、大雨の危険が去って星空が広がったら、ぜひ、みなさんお誘いあわせの上で、ご覧ください。 #きぼうを見よう lookup.kibo.space/forecast/20220…
252
土曜の夜。ふんわりと丸い月が浮いています。 今日は、どんな1日でしたか?明日の明け方近くまで月は空にいますので、何か話しかけてみて下さい。
253
夜空の中を、ISS・国際宇宙ステーションが通過していきました。滑るように動く明るい星の中に、人が住んでいると思うと、思わず手を振りたくなります。 これからしばらくの間、夜空を駆ける様子を見ることができるので、今日お天気がすぐれなかった街の方も、機会があればぜひ。 #きぼうを見よう
254
もしかするとみなさんのTLに、”5/16は満月で皆既月食”、というお知らせが流れて来るかもしれません。 確かに皆既月食があるのですが、日本では昼間の時間帯で、見られるのは地球の裏側です。晴れた夜になっても慌てずに、明るい満月を楽しんで下さい。
255
火曜への日付替わり。空にぼんやりと満月が見えています。 5月の満月は”フラワームーン”と呼ぶとの事。四季の彩は日本ならでは、と思われがちですが、海外にもその土地に根付いた季節の変化とそれを表す言葉があって、豊かな表現があります。 お休み前に南側の窓を開けて、月に逢ってみて下さい。
256
火曜の夜。東の空から、立待月が昇って来ました。 昨夜の満月の様に特別な名前はないので、見上げる方も少ないと思います。でも、淡々と明日の夜明けまで、眠る人と起きている人に、同じように光を投げかけてくれます。せっかくなら窓を開けて、ぜひ月の光を浴びてみて下さい。
257
水曜の夜。居待月が昇って来ました。 だいぶ欠けてきました。完璧な丸さより少し欠けたくらいの方が、親しみが持てる気がします。お休み前のひと時、窓を開けてみませんか?
258
”何かを知る”って、役に立つとか立たないとかが評価の基準になってしまうと、多分、ほとんどのことは不要になってしまう。 ”何か知る事”そのものが、価値があって楽しいと思えるといいのになぁ。 twitter.com/hoshihakase/st…
259
高校生くらいまでに学ぶことを、大人が役立つ/役立たないで選別するのは筋が悪いと思うけどなぁ…大人になっても、”昔習った”って結構大事ですよね。 道具箱にはすぐに使わなくても、なるべくたくさん知識や知恵という道具を入れて、若い人たちに渡してあげた方が良いと思います。 twitter.com/hoshihakase/st…
260
木曜の昼下がり。久しぶりに駅に来て、新幹線の守護神・ドクターイエローに逢って来ました。500系にも逢えて嬉しいです。 見ると良いことがあるかもしれないので、おすそわけです。午後からも、いいことがありますように。
261
この先どんなに科学や技術が進んでも、宇宙のすべての天体を調べ尽くすことはできないから、星や宇宙を見上げていたら、好奇心が湧き続けて退屈することはないでしょう。いつでも、知らないことや”へぇ~”って思うことに出逢えると思います。 それがどう役に立つかは、まぁ、後で決めましょう。
262
木曜の夜更け。仕事帰りに、沈む直前の月に逢えました。折れそうに細く見えても、芯はくっきり。そんな力強さに憧れます。 空はもうすっかり、星たちの時間。名前が分からなくても、星の光はきっと心を動かします。
263
土曜日の夕暮れ。青から紺へと色を変える空の中、西の空で月が輝いています。 窓を開けて月を見ながら、誰か大切な人を想ってみるのはいかがでしょうか。月はそっと、見守ってくれると思います。
264
沈む月は、今日の嫌なことや悲しいことを器に乗せて、遠くへ
265
澄んだ空の下、新幹線の安全運行を影で支える守り神・ドクターイエローが通過していきました。 見ると良いことがあるそうなので、写真ですがおすそわけです。午後からも、良いことがありますように。
266
日曜の夜。薄雲の向こうに、ぼんやりと丸い月の姿。 明け方近くまで、眠る人と働く人を照らします。時折窓を開けて、月の光を浴びてみて下さい。
267
遅い月曜の夜。今日6/13は、2010年に小惑星探査機「はやぶさ」が地球に還ってきた日にちなんで #はやぶさの日 です。もう、干支が一回りしたのですね。 誰も言ったことがない場所、誰も見たことがない風景を見せてくれる探査機たちには、いつも心動かされます。次は、どんな風景が見られるのでしょう。
268
雨の火曜の夜。そろそろ満月の時刻(20:52)。 月は常に地球の周りを回り続けているので、満月は地球をはさんで、太陽と月が一直線になる”瞬間”です。そこに特別な意味を見出すかは、人それぞれと思いますが、たまたま月を見上げた時がその瞬間であれば、ちょっと素敵だと思います。(写真は以前の物です)
269
トレンドを見ると、6月の満月には”ストロベリームーン”という名前があるとの事。”イチゴのように赤い”ではなく、”イチゴの収穫月”から来ているようです。 季節の彩は日本だけでなく、海外でもその土地それぞれの季節の変化とそれを表す言葉があって、自然と人の暮らしが近かったことが分かります。 twitter.com/hoshihakase/st…
270
そろそろ、眠る人が増える時間。空には、静かに輝く月。 誰かにおやすみを伝える時に、月にも一言、おやすみの言葉を。
271
おはようございます。 朝のトレンドに”惑星直列”とあります。確かに明け方の空で、惑星たちが東から西へ並んでいますが、太陽系の中で「水金地火木…」と真っすぐ並んでいる訳ではありません…数日楽しめるので早起きのきっかけに。 惑星が勢ぞろい(2022年6月)#国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2022…
272
北西の空に、北斗七星がぶら下がっています。 みなさんは”北極星の探し方”を覚えているでしょうか?”スマホにナビ”の時代なので、もう必要がない知恵かもしれませんが、おおぐま座とこぐま座の物語にその探し方を織り込んだ昔の人と、これを習った子ども頃の気持ちを、ちょっと思い出してみて下さい。
273
日曜への日付替わり。東の空から、オレンジ色の月が昇って来ました。今夜はこの月を先頭に、惑星たちが明け方に向けて昇って来ます。 もし晴れたら、夜更かしの方や早起きの方は、空をご覧になってみて下さい。何か、心に残る光景になると思います。
274
火曜の夜。トレンドに”太陽フレア”とありますね。 でも、”今フレアが起きていて、何か障害が出ている/出る予想”ではなくて、”数年後の太陽活動が活発になる頃までに、被害想定をして対策をしようというニュースの様です。 現在、みなさんの身近に起きてる色々な不具合の原因ではないのでご注意を。
275
今夜も星は、雲の上。 いつも星空には片想いだけど、逢えないとさらに、想いが募る。 誰かへの想いも、きっと同じ。