吉野@連邦(renpou.com)(@yoshinokentarou)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
いま海外では「メガドライブ版 大魔界村」を「アーケード版 大魔界村」に近づける為のハックプロジェクトが行われている。 パッと見た感じ、背景の再現性が凄い事に。 ※左から「メガドライブ版 大魔界村」「メガドライブ版 ハック中の大魔界村」「アーケード版 大魔界村」 1/2 続く
152
古い海外のゲームの広告を探していると、誰かが捏造した80年代のVRゴーグルの広告が大量に出てくるので本当にゲーム考古学は危険がイッパイ。
153
東京地裁にて中裕司氏の裁判を傍聴。 ソニックの中さんの人間味が伝わってくる、とても良い裁判だった。
154
被害者秘匿な事から、被告人の弁護士が「被害者特定がされないよう細心の注意を払っていた」のを見て、これが「普通の秘匿命令がでている裁判だよなぁ…」と思った。 なお該当地下アイドルグループのファンと思われる方々で満席。
155
パソコンゲームが儲かる時代があったと聞くけれど、中村光一氏の「ドアドアで3000万円収入があった」という記事を読むと、80年代、90年代のパソコン用エロゲーとか凄い利益だったのではないかと思えてきた。 1/2 続く ※テクノポリス 1985年8月号より
156
"ファミコン"の「ロックマン4」が"メガドライブ"に勝手移植!!。 しかも「グラフィック」や「音楽」が"8ビット"から"16ビット仕様"にアップグレードされているので、もはやメガドライブの新作ロックマンと言っても過言ではない…かも。 renpou.com
157
連邦更新 ファミコンの「聖闘士星矢 黄金伝説」が外国人の手によりゲームボーイにて勝手リメイク。 子供の頃に「聖闘士星矢 黄金伝説」を買って「こういうクソゲーが欲しかったんじゃない…」とボヤいたゲームキッズは必見と言えるし、タダゲーってのが最高だ。 renpou.com
158
ドリームキャストをアップライト筐体に改造するビルダーが登場。 もう駄目もセガ人達の暴走は止められない ※海外のドリームキャストコミュニティより      1/2  続く
159
スーパーファミコン(SNES)とフリーザ様はヤケ方が同じという説がある
160
セガサターンの腕時計が話題になっているけれども、ゲームギアの腕時計が遥か昔に発売されたいた事を、いま一度思い出してほしい retrogames.co.uk/049082/Handhel…
161
アメリカのとある歯医者には、未だ現役でメガドライブ(GENESIS)の試遊台があるらしい
162
海外のDoomフォーラムで今さら「こいつ誰だよ」って話になっている。
163
連邦内でも書いたけれども「Arcade 1Up OutRun」が海外では即効改造されて「DAYTONA USA」が可能な状態に その後、オーナーは更に改造を施し、通信対戦が可能な「Arcade 1Up DAYTONA USA」に超進化させている
164
必ず下が選ばれる「選択ルーレット」、日本語化して文字を入れ替え可能にしたら、バカ売れしそうな気がする。
165
プレイステーションをラジコン化する発想、完全に天才の思考だと思う。 youtube.com/shorts/aZRjFkc…
166
「浅倉大介」がMSXで音楽を作っていたのも驚きだけれども「ディーヴァ」のサントラでMSXを4台も使っていたのは更に驚き。 ※MSXマガジン 1987年12月号より
167
自転車に「鉄騎」の専用コントローラーを運ぶと、昭和の「フラッシャー自転車」みたいでイカす。 ※海外の鉄騎コミュニティより
168
今日みたいに暑い日は警視庁のトイレに貼られているオシッコの色でわかる脱水状態の張り紙を眺めながら健康に気遣っている
169
ストリートファイターIIな扇風機
170
海外ではマスクを付けない日常になりつつあると報道にあるけれど、鉄騎をプレイする人達は全員マスク着用なので、戦士はやはり危機管理能力が違う ※PAX 2022より
171
表面にルイージー、裏面にテレサのジャック・オー・ランタンに灯りを灯すとルイージーマンションに。
172
セガの名作「ゴールデンアックス(Golden Axe)」のファンゲーム「ゴールデンアックス リターンズ(GOLDEN AXE RETURNS)」が登場 現代風にアレンジされたゴールデンアックスは、遊び心満載と言えよう zvitor.com/projeto/GAR.ht…
173
開発中のゲーム画面がすら存在しないと言われている、ファミコンの未発売ゲーム「神界」。 開発/発売元である「東映アニメーション」の会社案内を読んでいたら「神界」のタイトル画面、ゲーム画面が紹介されていて、俺的に大発見だと思った。 1/2 続く
174
ファミコンの十字キーに取り付ける「ファミコイン」は 100万個売れて200万個増産という恐ろしい売れ方をしていたらしい。
175
中裕司氏のスクウェア・エニックス インサイダー取引事件 第三回公判を東京地裁で傍聴。 弁護側から今まで裁判で一度も出てこなかった「ソニックチーム」「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」「バランワンダーワールド」の名前が出てきたのは意外だった。