テリア(@mod01re20912)さんの人気ツイート(古い順)

51
第3水陸機動連隊が編成され、15旅団に普通科連隊が増設される上に2000人定員が減る陸自くん。 twitter.com/sankei_news/st…
52
今更だけど、攻撃ヘリ全廃について感想。 記事内では無人機で代替とあるが、滑空弾やF-35、地上の火力誘導員の養成に拠る所もあると思ってる。 「なぜこうなってしまったのか?」といえば「AH-1後継事業に失敗したから」で、成功していればこのタイミングで全廃は無かったと思う
53
ついに来たか。大臀部防護もついて良いですね。 あと、ヘルメットも改良なのは意外だった。しばらく88式2型を使い潰してくかと思ってた。 ウクライナに3型を配る判断をしてましたけど、こっちに移行する事が決まってたからこその判断だったのかもしれませんね。 twitter.com/mzok12/status/…
54
陸自って、車両は綺麗に整列させられるのに、車種は整えられないんですね。 twitter.com/mod01re20912/s…
55
無双空挺団員 昔からやってた格闘展示を訓練展示に組み込んできたか。
56
米英軍が89式使ってる
57
???「分隊輸送車両です」 財務省「いや、え、うん…?」 ???「輸送ヘリです!!」 財務省「おい待てそれは流石にダメだ」
58
グラマラスなお姉さんに挟まれたショタ味がある
59
アスチュート級が写ってるからタイムトラベル物かと思って予告編見たら、普通の第二次大戦ものだった。
60
昨日の産経のニュース見て思ったんですけど、「島嶼防衛」とか「島嶼奪回」とかの文字から連想される「島嶼」って、まだ尖閣諸島のままなんですかね。世間一般やメディアの感覚からすると。 もしそうなら、防衛省が進める政策が間違った理解をされたり受け入れられないのも理解できる。
61
陸自にG28が装備されるんか…? まさかm24の後継にセミオート狙撃銃が選ばれるとは。かなり衝撃なんだが mod.go.jp/j/press/news/2…
62
Q「第7師団のどこが魅力?」  冷戦の匂いがムンムンするから Q「冷戦時代 生まれてないでしょ?」  (´・ω・`)
63
防衛省「いやぁ〜警視庁さん聞いてくださいよ。市ヶ谷が手狭になって大変なんですよねぇ」 警視庁「はぁ…まあ大変そうですね」 防「ところで話は変わるんですけど、おたく『いい土地』持ってるらしいですね」 警「…なんのことだか?」
64
arsof-history.org/articles/pdf/v… 2011年の特殊作戦群だとさ。ハワイで行われたSilent Eagleらしい。 高高度からの降下とかは民間航路との兼ね合いもあって調整すべき事柄が多いんですね…
65
イギリス →空挺の人にもモザイクかけてくれる。優しい。 オーストラリア →特大お漏らしするおっちょこちょい。でも素顔がわかる画像は出さない。 アメリカ →突然画像出すし、なんなら素顔も出す。
66
???「亜音速ミサイルは時代遅れの骨董品!」 ASM-3A「お待たせ☆」 高速滑空弾「もうすぐ着く」 極超音速弾「もうちょい待ってて」
67
これがくまのCICか。 カメラによる監視で見張り員の数を減らせるとか。 3枚目、機関操縦室をCICに統合してるって話もあったしそれっぽいな。
68
CICの後ろ側はダメコン用に使ってると。艦内各所のカメラ映像が流れてた。 で、噂の生体センサー。 インタビューで、「人数が少ない分1人二役、三役こなさないといけない」って言ってたし、省人化も中々大変なんだなと。
69
船で鬼ヶ島に着いた桃太郎一行は、搭載していたLRADにより対処を開始しました。 非殺傷兵器であるLRADにより、桃太郎は国際人道法に照らして適切な処置により鬼の群衆を撤退させましたとさ。 めでたし、めでたし twitter.com/livedoornews/s…
70
二二六事件ジェネレーターで適当に遊ぶなど
71
沖縄が捨て石ですか… 確かに、今の日本で戦場になる可能性が高いのが沖縄県なのは間違いないと思う。 ただ、政府の方針として沖縄県に敵を誘引したり島嶼部を敵に獲らせる方向で動いて無いので。「捨て石」と言う表現はどうかと思う。
72
???「トマホークを国内に向けて撃つんですか!?県民の皆さんは不安ですよ!」 えぇ、そこから…なのかよ
73
びっくりするかもだけど聞いてね? 警察予備隊から現在に至るまで、その銃弾や砲弾は全て「国内」の土地に向けて撃つための物なんですよ。 ほんまに国会議員…って言うか与党経験者なんか?
74
???「自衛隊の偉い人にお金渡せば適切な増強が行われる!」 某「やめ!!アパッチ丸やっぱやめます!」 富○重「…」
75
空挺団 ↓ 陸上総隊 ↓ 陸上幕僚監部 ↓ 統合幕僚監部