126
舐めてました。『全国旅行支援』× 楽天トラベル「 5のつく日 」がヤバすぎた。10月11日スタートで、旅行代金が40%OFF。さらに平日3,000円のクーポンがもらえてマジお得。さらに楽天トラベル「5のつく日」申し込みなら併用可能な5-10%オフクーポンGET。気になる詳細と注意点はヤバすぎるのでリプ欄...
127
断言しますが、家計簿アプリ「 マネーフォワード 」を今すぐ勉強して下さい。登録者数NO.1でほとんどの金融機関と連携できるし、楽天ポイント、Dポイント、さらにはマイレージまで管理OK。ぼくは18個の口座を連携で毎月の家計管理が1時間カットでめちゃ楽に。気になる注意点はリプ欄に並べました
128
断言しますが、『 全国旅行支援 × じゃらん 』を今すぐ勉強して下さい。「じゃらんクーポンフェス最大30%オフ」「じゃらん通常クーポン最大10%オフ」「全国旅行支援で最大40%オフ+3000円クーポンGET」これらすべてがまさかの併用可能ですでに実質タダレベル。割引金額がヤバすぎるので詳細をリプ欄
129
断言しますが、いますぐ『節電ポイント』を勉強して下さい。10月7日に発表のもぎたて情報です。12月から来年3月まで➊ 電気使用量を前年比で3%以上へらした家庭に月1,000円➋ 企業に月20,000円のポイント支給。ぼくの家庭は8人家族で電気代が2万円を超すのでしっかり勉強したらさらに嬉しい割引が....
130
断言しますが、「マイナンバーカード」今すぐ作って下さい。➊カード取得で5,000円 ➋保険証と連携で7,500円 ➌銀行口座の登録で7,500円。なんと一人合計20,000円がもらえる。100億円企業に勤める同僚たちに「やった?」って聞いても「まだ」「まだ」の連発。明日野郎はバカ野郎。申請の際の注意点は..
131
断言しますが、メガバンクのスマホ送金「ことら」を今すぐ勉強して下さい。全国旅行支援とおなじ10月11日から解禁される新サービスで、個人間での10万円以下の送金がOKで、もちろん送金手数料は無料。副業で月数十回の送金手数料がかかる僕にとっては大助かり。対応可能なメガバンクと地方銀行はリプ欄
132
断言しますが、「 マイナ保険証 」を今すぐ勉強してください。忙しいからってガン無視してる人は完全に取り残されてます。マインバーカードと保険証連携で7,500円もらえるけど、実は10月1日から病院での費用は6円、薬局で3円の上乗せでびっくりの負担UP。混乱のなか新しく政府から発表されたのは......
133
断言しますが、『 全国旅行支援 』と『 楽天トラベル 』をかけ合わせて下さい。楽天トラベル「5のつく日」申し込みなら併用可能な5-10%オフクーポンGET。ダイヤモンド会員なら驚きの最大10%オフや最大2000円クーポンGETで実質タダレベルの超絶割引き。気になる詳細と注意点はヤバすぎるのでリプ欄.....
134
断言しますが、 USJ の『 イベント割 』がヤバすぎる。申し込み殺到でパンク中の「 全国旅行支援 」でチケットが20%オフ、最大2,000円割引きだから驚き。昨年家族5人1泊2日で11万かかったけど今なら7万以下でクーポンでお土産たくさん買えるから行くっきゃない。気になる詳細と注意点はリプ欄に.....
135
今さら聞けない「給料明細」の見方をお伝えします。中身を見ないでゴミ箱ぽいっはマジお金が貯まりません。残業手当は1時間の単価の"1.25倍”で1分単位で支払われないといけないし、法定休日に出勤のときは”1.35倍”の割増が必要です。➊雇用保険料 ➋社会保険料 ➌所得税 ➍住民税の詳しい説明はリプ欄
136
断言しますが「 県民共済 」に今すぐ加入して下さい。わが家は子ども5人の8人家族で出費は少しでも抑えたい。毎月2,000円で入院1日10,000円がもらえるし、ケガ184日、病気は124日カバーで大手生保よりも年間15,000円安くなるからマジお得。意外と知られていない加入の際の注意点をコッソリあそこに....
137
断言しますが、「 つみたてNISA 」の盲信は危険です。一昨年から始めたぼくの実績は、合計85万のつみたてで+19万で利回りは驚きの23%。100円から始めれるし、利益に税金がかからなくて、” 楽天証券 ”か” SBI証券 ”で始めるのは耳タコだけど、ぼくが最近まで理解できなかったデメリットの詳細は....
138
断言しますが、「全国旅行支援」を勉強して下さい。ワクチン接種3回受けてないからってあきらめてはダメ。旅行代金が40%OFF、さらに平日3,000円のクーポンがもらえてマジお得。うちは家族5人合計5万円の予定だけど実質5,000円で行けそうだからマジやばい。3回受けてない人の注意点と詳細はリプ欄.....
139
断言しますが、『 S&P500 』を今すぐ始めてほしい。2年前からはじめた僕の実績は、計85万円の投資で利回り15%、プラス12万円だから驚き。いまだに「投資はギャンブル」て言っている人は完全にとり残されてます。耳タコかもしれませんが、ギャンブル最弱のぼくがS&P500をおススメする理由をコッソリ
140
断言しますが、今すぐ”LED電球”のことを勉強して下さい。寿命は白熱電球の20倍で電気代は5分の1。虫が寄りつかない。すぐに電気がつく。1,800万で購入した中古マイホームの蛍光灯をコツコツLED電球に変えること数か月、今年は年間5,000円の電気代の節約ができそうです。見落としがちなLED電球の欠点は
141
断言しますが、「 NHK受信料 」を今すぐ勉強して下さい。地上波で110円、衛星放送で220円の約10%を2023年10月から値下げします。5人のこどもが”お母さんといっしょ”にお世話になりっぱしの我が家には耳より情報です。今すぐできる受信料を年間2,500円を安くする方法の詳細をリプ欄に並べました......
142
断言しますが、所得税がかかるからって年収上限を103万円で諦めている主婦・パートの方は、129万円まで稼いでiDeCoを月2.3万円しましょう。iDeCoの"所得控除"により上限が年間27.6万円UP。2年前からはじめた我が家の実績は、計57万円の投資で利回り22%、プラス14万円で驚き。注意しないといけなことは
143
本当に驚きです。政府マジ太っ腹です。
「つみたてNISA」制度改正
➊年間投資枠 40万 ⇒ 60万
➋投資可能期間 2042年 ⇒ 恒久化
➌非課税期間 20年 ⇒ 無制限
➍対象年齢 20歳~ ⇒ 未成年に拡大
2022年度末に確定予定。計76万円の投資で利回り20%、+17万円の僕も知らなかった現実は..
144
アンコールにこたえます
申請しないと損するお金➏選
①電動自転車を購入 → 購入金額の半額
②スポーツジム通い → 医療費控除
③病気やけがで入院 → 食費が1食210円
④年金支給が少ない → 月額最大5030円
⑤遠方の会社に面接 → 交通費全額
➏
友達に伝えたら2万円得して
大喜び。。気になる➏は
145
マジ驚きです。一昨年の 9月から楽天証券で始めたiDeCo。毎月、満額 2.3万の入金で合計69万で運用益はプラス7.4万。さらに年末調整で毎年 5.5万 返ってくるからマジお得。でも、会社に iDeCo申請書類 を提出したときに年商100億円企業の総務部社員が発した耳をうたがう言葉は「ぎんさんは....実は....
146
僕が月収20万円で
お金を200万貯めるならの最適解
①ふるさと納税 「PayPay」
②全国旅行支援 「じゃらん」
③格安シム 「LINEMO」
④つみたてNISA「SBI証券」
⑤クレカ発行 「三井住友」
⑥スマホアプリ「マネーフォワード」
➐日用品 「???」
ホントは教えたくない➐は.....
147
断言しますが、「銀行口座」今すぐ3つに分けて下さい。つみたてNISAやiDeCoを自動天引きして、残りは➊給料振りこみ➋給料6カ月分の生活防衛資金➌体験や大切な誰かのための3つの口座に分けよう。僕はこれで家族でディズニーにも行けたし、貯金が半年で500万円貯まりました。おススメ銀行はアソコに..
148
断言しますが、引っ越しのときに" 原状回復 " の知識がないとヤバイです。僕は3年前の引っ越しで『 5万円 』助かりました。退去時の原状回復費用に関するトラブルの相談は昨年1万件以上。特に「畳張り替え」「ふすま張り替え」「クロス交換」の請求書はしっかり確認。チェック項目をリプ欄に詳しく...
149
断言しますが、「 教育訓練給付金 」を今すぐ勉強しないと損します。政府の本気を感じて下さい。パート・アルバイト・派遣社員の人も対象だから、知らない人は完全にとり残されています。教育訓練は14000講座、最大で70%、56万円支給してくれるからマジ驚き。ここには書ききれない詳細はリプ欄に.....
150
9月30日で会社やめました。年収400万円時代にぼくが税金と戦うためにもっていた武器は「iDeCo」「つみたてNISA」「ふるさと納税」「地震保険」「医療費控除」「生命保険料控除」「住宅ローン控除」毎年20万円以上の節税に成功していたけど、対応に遅れて20万円以上損したあれの詳細はリプ欄に並べ