ぎん☘️(@gin_sneaker)さんの人気ツイート(新しい順)

476
「iDeCoのデメリットを詳しく教えて?」毎日同じ質問が届きます。2年前から始めた僕は毎月2.3万の入金で合計74万で利回り13%で+11万。さらに年末調整で毎年 5.5万 返ってくるからマジお得な国が用意した最強の節税技だけど、やばいデメリットは60歳まで引き出せないこと。なぜそれが超やばいのかは..
477
断言しますが、「国民年金-付加年金制度」を勉強して下さい。9月30日で会社をやめたので、年金の手続きに市役所に行きました。月額400円を追加で支払うと、もらえる年金が200円×納付月数増えて、5年納付、75歳まで生きればなんと10万円得します。気になるメリット、デメリットはリプ欄に並べています。
478
2022年度版 シンママが申請したらもらえるお金 ・児童扶養手当 ・自立支援 教育訓練 給付金 ・高等職業 訓練促進 給付金 ・ひとり親家庭の家賃  助成 ・ひとり親家庭等 医療費助成 ・母子父子寡婦福祉資金貸付金 今年離婚したシンママに教えてあげたら 大喜びの自治体によってもらえる助成金は
479
マジ知らないと大損です。 課税所得 330万 :所得税20% 695万 :所得税23% 700万 :高校支援金半分 776万 :住まい給付金0円 900万 :所得税33% 960万 :児童手当1人5000円 1000万:配偶者控除0円 1200万:児童手当0円※10月~ 年収400万の僕でも 年間20万円の還付金をもらった対策は
480
僕が月収20万円で お金を200万貯めるならの最適解 ①ふるさと納税 「PayPay」 ②格安シム   「LINEMO」 ③つみたてNISA「SBI証券」 ④銀行    「あおぞら銀行」 ⑤住宅ローン 「モゲチェック」 ➏日用品   「???」 僕はこれで月3万円コストカット ホントは教えたくない➏は.....
481
断言しますが、「申請したらもらえるお金」を今すぐ調べましょう。➊電動アシスト自転車を買う➋スポーツジム通い➌市販のかぜ薬を買う➍マイナンバーカード申請。残念ながら申請が面倒くさいって言っている人は完全にとり残されてます。もっと知りたい人向けの残りの制度をリプ欄にたくさん並べました
482
「つみたてNISAのデメリットってないの?」毎日同じ質問が届きます。運用益は非課税だし、100円から始めれるし、国がゴミ銘柄を外してくれてるし、2年前から始めた僕は毎月33,333円の90万円の積み立てで利回り20%で+18万円だからマジお得なんだけど、実は僕も理解に苦しんだデメリットをこっそり....
483
ガチ断言しますが、『 扶養の壁 』を今すぐ勉強して下さい。住民税、所得税、健康保険、年金、100万円、103万円、106万円、130万円、もう全然分からないって人は一度落ちついて下さい。しっかり勉強することで、自分にあった最適な収入が分かります。最適な収入の注意点と詳細はリプ欄に並べました。
484
マジ驚きです。一昨年の 9月から楽天証券で始めたiDeCo。毎月、満額 2.3万の入金で合計73万で運用益はプラス12万。さらに年末調整で毎年 5.5万 返ってくるからマジお得。でも、会社に iDeCo申請書類 を提出したときに年商100億円企業の総務部社員が発した耳をうたがう言葉は「ぎんさんは....実は....
485
「自転車ながらスマホをなんとかして欲しい」11月12日に100件以上のリプを頂きました。自転車は大丈夫なんて甘く見てる人はマジやばい。自転車でも立派な道路交通法違反です。「5万円」以下の罰金が科せられたり、相手にケガを負わせた場合は重過失傷害罪に当たります。ドキッとした人はリプ欄にGO...
486
断言しますが、引っ越しのときに" 原状回復 " の知識がないとヤバイです。僕は3年前の引っ越しで『 5万円 』助かりました。退去時の原状回復費用に関するトラブルの相談は昨年1万件以上。特に「畳張り替え」「ふすま張り替え」「クロス交換」の請求書はしっかり確認。チェック項目をリプ欄に詳しく...
487
知らないではすまないので、「自転車保険」を今すぐ勉強して下さい。2015年兵庫県、さらに2020年には東京都でも加入が義務づけられました。自転車事故でも「9500万円」の賠償金の支払いを命じられてます。保険料3000円でも注意点を知らずに損していた友人もいたので、気になる注意点と詳細をリプ欄に..
488
諦めてました。新GoToトラベル「 全国旅行支援 」は旅行代金が40%OFF、さらに平日なら3,000円のクーポンGET。1万円の旅行なら6,000円で3,000円のクーポンがもらえるから実質3,000円。ワクチン接種3回受けてないし、無料検査支援も終了したし、子ども達にも今から受けさせるなんてと諦めかけてたら.....
489
断言しますが、『 運転経歴証明書 』について今すぐ勉強して下さい。65歳以上が対象だから自分には関係ないって言ってる人は完全にとり残されてます。自主的に免許を返納すれば「飲食店が10%オフ」「公共バス半額」「定期預金の利率上乗せ」「タクシー料金10%オフ」他特典がいっぱい。気になる詳細は
490
◇スマホながら運転  政府公表の詳細動画↓ ↓ ↓ nettv.gov-online.go.jp/prg/prg19829.h…
491
◇スマホながら運転の危険性 下の表は、自動車が2秒間に進む距離を示したものです。時速60キロで走行した場合、2秒間で約33.3メートル進みます。その間に歩行者が道路を横断したり、前の車が渋滞などで停止していたら事故を起こしてしまう可能性があります。
492
◇スマホながら運転 令和元年12月からの制度改正詳細 ※広報啓発チラシ
493
◇スマホながら運転で  交通の危険を生じさせたら ▶罰則 1年以下の懲役または 30万円以下の罰金 ▶反則金 対象外:基本事件になる ▶違反点数 6点(免許取り消し)
494
断言しますが、『 スマホながら運転 』の罰則がヤバすぎる。11月11日の免許更新の講習でビビりました。罰則が令和元年でとまっている人はヤバイことになります。持って運転してるだけで「6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金」「反則金は3倍に」「違反点数も3倍に」。さらに運転中に使用していたら.
495
本当に驚きです。政府マジ太っ腹です。 「つみたてNISA」制度改正 ➊年間投資枠  40万  ⇒ 60万 ➋投資可能期間 2042年 ⇒ 恒久化 ➌非課税期間  20年  ⇒ 無制限 ➍対象年齢   20歳~ ⇒ 未成年に拡大 2022年度末に確定予定。計76万円の投資で利回り20%、+17万円の僕も知らなかった現実は..
496
「 教育訓練給付金 」を勉強せずに10万円以上損している人いませんか。政府の本気を感じて下さい。パート・アルバイト・派遣社員の人も対象だから、知らない人は完全にとり残されています。教育訓練は14000講座、最大で70%、56万円支給してくれるからマジ驚き。ここには書ききれない詳細はリプ欄に...
497
「子供たちへのお金の教育ってどうやればいいの?」 たくさんDMが届きます。金融庁のガチ本気が分かる無料で学べる教材で小学生、中学生、高校生、大学生向けの金融教育がゲーム形式で学べます。つみたてNISA、クレカ、生命保険や話題の仮想通貨まで今すぐ子供たちに伝えたい資料と動画をリプ欄に....
498
「つみたてNISAとiDeCoどっちがいいの?」毎日同じ質問が届きます。つみたてNISAは運用益は非課税だし、100円から始めれるし、国がゴミ銘柄を外してくれてるし、2年前から始めた僕は利回り19%で+17万円だからマジお得なんだけど、iDeCoも国が用意した最強の節税技だから悩みどころだけど僕の結論は..
499
アンコールにこたえます 申請しないと損するお金➏選 ①電動自転車を購入 → 購入金額の半額 ②スポーツジム通い → 医療費控除 ③病気やけがで入院 → 食費が1食210円 ④年金支給が少ない → 月額最大5030円 ⑤遠方の会社に面接 → 交通費全額 ➏ 友達に伝えたら2万円得して 大喜び。。気になる➏は
500
断言しますが、「マイナンバーカード」今すぐ作って下さい。➊カード取得で5,000円 ➋保険証と連携で7,500円 ➌銀行口座の登録で7,500円。なんと一人合計20,000円がもらえる。100億円企業に勤める同僚たちに「やった?」って聞いても「まだ」「まだ」の連発。明日野郎はバカ野郎。申請の際の注意点は..