領土・主権展示館(@ryodoshuken)さんの人気ツイート(いいね順)

51
本日、#領土・主権展示館 は、虎ノ門に拡張移転してから2周年を迎えました。 この間、多くの方々にご来館頂き、有難うございました。 これからも、我が国の領土・主権に関する事実や我が国の立場を発信する拠点として、館員一同、頑張っていきますので、引き続き、宜しくお願い致します。
52
アルバだよー 中国は、日清戦争後の下関条約で、尖閣諸島は「台湾の付属島嶼」として「割譲」されたと主張しているよ。 でも、尖閣諸島が日本の領土に編入されたのは1895年1月。下関条約以前の話だよ。それに尖閣諸島は、ずっと台湾ではなく沖縄県の管轄内だったので中国の主張は成立しないよ。
53
現在の日本の領土は、1952年4月に発効した #サンフランシスコ平和条約 で法的に確定しました。 同条約において、 #竹島 について、日本が放棄する「朝鮮」に含めず、戦前から引き続き日本が保持する島として最終決定しています。
54
アルバだよー 「南鳥島事件」って知ってる? 米国人が1902年、小笠原諸島の南鳥島(1898年に日本に編入確定)でグアノ(肥料の原料)を採取するために出航したよ! その情報を探知した日本側は艦船を派遣し、南鳥島がすでに日本の領土であることを米国人に説明し、帰国してもらった事件だよ!
55
#領土・主権展示館 では、コロナ対策に引き続き努めながら、このたび団体見学の受付を再開いたします。 併せて、学校団体見学案内のリーフレットをHPに掲載しました。 修学旅行や社会科見学での利用についてもぜひご検討ください。 cas.go.jp/jp/ryodo/tenji…
56
#領土・主権展示館#尖閣諸島 コーナーの一部展示替えを行いました。 中国政府関係機関が作成した地図などを展示し、1970年代に入り、突如、領有権に関する独自の主張を始める以前は、中国自らも尖閣諸島が日本の領土であることを認めていたことを視覚的に理解できるようになっています!
57
サンフランシスコ平和条約の起草過程で、1951年7月、韓国は、日本が放棄する地域に竹島を加えるように、豪州にも要請しましたが、その際、この島が「本土の南方にある程度の距離にある」という説明しかできなかったため、豪州側は島を特定できず、韓国の主張の正当性を評価できなかったようです…
58
りゃんこだオ! サンフランシスコ平和条約の起草過程で、韓国が米国に対して、韓国に含まれる島として、竹島を加えることを要求したんだけど、拒否されているんだオ! 「ラスク書簡」といわれる文書に、きちんと記録が残っているんだオ!
59
アルバだよー こちらの1969年に中国の国家測絵総局(日本の国土地理院に相当)が作成した地図でも、きちんと「尖閣群島」の名称が用いられているね!詳しくは展示館に見に来てねー。
60
リニューアルした #領土・主権展示館 のHPでは、各地域の連携施設や地方巡回展の開催実績なども、日本地図上で一覧できるようになりました。引き続き、各施設と協力しながら、全国各地で取組を展開してまいります。
61
1908年頃には、カツオ節製造事業が軌道にのり、尖閣諸島の開拓が進んでいきました。尖閣諸島各島に居住する人々は、99戸、総数248名を数えたといいます。 写真は、1908年当時の魚釣島カツオ節工場の写真(所蔵:国立公文書館)です。
62
虎ノ門に移転・リニューアルして2年目を迎える領土・主権展示館では、様々な切り口で行う企画展や、地方巡回展などを、引き続き開催していきます。 また、ウェブ上の情報発信にも、積極的に取り組んでまいります。 順次、今後の取組をお知らせしていきますので、お楽しみに!
63
#領土・主権展示館 では、来週27日(火)から、夏のイベント「親子で学ぼう、領土のこと。」を開催します。 楽しみながら、学べるクイズやゲームなどを用意してあります! 夏休みの自由研究にも、ぜひご活用ください。 普段通り、常設展示も見れますので、大人の方もぜひ!
64
当館が開館3周年を迎える今月、記念企画展として『近代日本の夜明けと離島の編入─明治日本のフロンティア─』を開催することとなりました。 本土から遠く離れて日本人冒険者たちが進出していった島々の歴史、そして現在の姿について詳しく紹介します。 会期は1月24日~4月9日。入場無料です。
65
明治政府は、尖閣諸島に他国が支配を及ぼしていないことを慎重に確認の上、1895年1月14日の閣議決定により、尖閣諸島を沖縄県所轄とし、正式に領土に編入しました。 尖閣諸島が日本固有の領土であることは、歴史的にも国際法上も明らかであり、現に我が国はこれを有効に支配しています。
66
下関条約の交渉記録などからも、尖閣諸島が同条約の「台湾及びその附属諸島嶼」に含まれるという解釈を根拠付けるようなものは何もないよ。 下関条約によって尖閣諸島が日本に「割譲」されたという中国の主張は誤っているねー。
67
韓国政府は、1946年にGHQが出した指令で、竹島は同国の領土になったと主張しています。しかし、この指令には領土帰属の最終的決定に関する連合国の政策を示すものと解釈されてはならない旨が規定されていることを無視しています。 竹島は、サンフランシスコ平和条約で日本の領土とされました。
68
【領土・主権展示館 地方巡回展のお知らせ】 #領土・主権展示館 では、 3月19日から28日まで長崎市で、 4月15日から24日まで佐世保市で、 地方巡回展を開催いたします。 詳細は追って、ご案内します。 九州では、初開催になります。 ぜひこの機会に、足をお運びください。
69
22日は島根県が条例で制定した「竹島の日」だオ。 島根県が設置している竹島問題研究所でも、積極的に情報発信をしているだオ! pref.shimane.lg.jp/admin/pref/tak…
70
りゃんこだオ。竹島ってどんなところだろう?実は、飲み水が少ないなど、生活条件は厳しくて住みにくいんだ。でも、江戸時代には、隠岐から鬱陵島への道筋にある竹島は、渡航の目標や停泊地、アシカやアワビ漁獲の好地として利用されていたんだオ。
71
1965年6月22日、日韓基本条約が結ばれました。その結果、韓国が一方的に設定した「李承晩ライン」は解消されましたが、竹島の不法占拠はその後も続いています。
72
竹島のイメージキャラクター、りゃんこだよ! 今日2月22日、島根県松江市で、第18回「竹島の日」記念式典が開催され、領土問題担当の中野政務官が出席したんだよ! 挨拶の中で、国民世論の盛り上がりと、国際社会からの理解が竹島問題の解決に向けた後押しになると述べたよ! #竹島の日
73
1895年1月14日、沖縄県からの願い出を受け、漁業者取締の必要性から、尖閣諸島に国標建設を認め、沖縄県所轄とすることが閣議決定されました。 日本は、領土編入について閣議決定するために、尖閣諸島に対し、他国が支配を及ぼしていないことを慎重に確認しています。
74
#領土・主権展示館 のHPをリニューアルしました。 これまでの来館者向けの情報に加え、新たにデジタル展示館、キッズコーナーなど、来館が難しい方などを対象に、様々なコンテンツを拡充しました!最新の企画展・巡回展情報も掲載しております。ぜひ、ご覧ください! cas.go.jp/jp/ryodo/tenji…
75
アルバだよ~。 これは1961年に中国人民解放軍海軍が作成した海図集の1ページ。与那国島と台湾の間に国境線が引かれ、「尖閣諸島」、「魚釣島」などの名前で、これらの島が日本に属する認識が示されているね!