国生さゆりさん、田村淳さんの何が悪質かというと、「文脈からして意味を理解できないはずもない」のに「有田芳生候補者が下関市を統一教会の聖地呼ばわりした。軽蔑に値する」と自覚的に真意を曲解して喧伝したことだ。悪意以外の何者でもない。 twitter.com/aritayoshifu/s…
代表におかれては自身の言動が我が党を代表するものと見做されるとお考えいただきたい。少なくとも私は、近代以降の軍神を祀っている神社の境内には一切立ち入らないし、善光寺や伏見稲荷大社のような場所であっても境内で参拝する写真は慎重に扱う。 twitter.com/izmkenta/statu…
自衛隊の災害派遣要請について、本県知事、本市市長の対応について、Twitterトレンドにもなっていますが、事実誤認の情報が多数あります。市に対して事実確認をしましたので、以下に連投します。文面修正のため、一度削除させていただきました。申し訳ありません。
「野党が批判ばかり」という批判、根深い問題がひとつある。当局は野党に情報を流さない。議会で質問や要望をしても、基本的にはゼロ回答。野党の提案は、一顧だにされないか、あるいは良い提案はアイディアをまるごと与党に持っていかれる。それが自分がこの市議会でこの1年間に経験してきたこと。
市長会見。 自衛隊法による自衛隊災害派遣の要請を、災害対策基本法により市長が県知事に対して要求です。 ただいま発表されました。
また修正です。すいません。 たった今、市長が記者会見で、自衛隊派遣要請の要求を行った旨、発言がありました。11:04
④ 以上です。 したがいまして、本市市長が、災害対策基本法による「災害派遣の要請の要求」を行ったが、本県知事が断ったと言う事実はありません。 この後、11:00から市長記者会見が行われますが、このことに関連する説明もあるかと思います。 youtu.be/v_uO4-DJFAg
② 結論から言うと、本市は現段階では災害対策基本法68条の2「災害派遣の要請の要求」は行っていません。 理由として、人命救助について初動で数件の119通報があったものの、全て消防局で対応済み(全員救助)。
自衛隊の給水車の容量が1tしかないため、給水車は現実的に難しいのではないかという旨の発言があり。興津川取水場の災害復旧について要請のようです。
③ 断水に伴う、風呂や給水支援等については、現在も海保巡視船から給水支援を頂いていますが、自衛隊部隊の受け入れについては今後、調整の可能性があります。 道路啓開(道路上の土砂や流木を撤去して通行可能にすること)についても同様です。
情報が錯綜していますが、私が断片的に聞いている話と概ね一致しています。市長がこれまで2日間に何をしていたか、会見でも記者から厳しい質問がありました。 川勝知事「要請が上がってこず、じりじり」なぜ、自衛隊派遣要請は遅れたか。田辺市長「総合的に協議」 news.yahoo.co.jp/articles/139b7…
同調する議員はゼロ。当選後はじめての議会(R4年6月定例会)で、「長沼は何をつまらないことを言っているんだ」とまで言われ、なかなか苦しいものでしたが、理解を示して対応してくれた市職員には感謝しかない。私たちは、信仰や宗教、文化との向き合い方は慎重でなければいけない。
少なくとも本市においては、「徳川家康公が天下泰平の世を作っこと、これのPRはSDGs目標17『平和と公正』の普及啓発になる」というのは、止めてもらいました。いかなる人物でも偉人として崇める行為自体、本市歴史文化事業の文化振興、歴史研究の目的から逸れるものだと考えます。
関係ないかもしれませんが、徳川家康に関連し、静岡市が「大河ドラマ活用関連事業として本市は家康公ゆかりの地として、地域の活性化云々」としていたのを、議会で「歴史上の人物に敬称は不要。徳川家康は信仰の対象でもあり、行政文書に敬称の『公』は不要」と当局に対し主張したことがあります。
有田芳生さんが長年統一教会の問題を追及していたことも、昨年の安倍元首相暗殺後に連日各局の情報番組で解説をしていたのだから、テレビ業界の方は当然承知だろう。知らないはずもない。誤解の余地もない。文脈において悪質である。
ある場で「次の総選挙で自民党を政権から引きずり下ろして、枝野を総理にするのが私の仕事」と言ったら、ふざけたことを言うなと、お叱りを受けたが、何も間違ったことを言ったつもりはない。当たり前のことですが、「野党議員」になりたくて立憲民主党員になっている人なんているわけないです。
この数日、漫画喫茶で寝泊まりする生活困窮の若い方を、福祉事務所同行など手伝い。市の対応には問題がある。申請中の3連休を緊急援護金の数千円で切り抜ける。漫喫代金が足りない。野宿は避けたい。交渉してなんとか一時生活支援で旅館に。警報級の大雨の中、よく頑張りました。帰りに虹が出ました。
それでも、こちらは筋の通ったことを言っているので、そんなに気にしてない。淡々と、鋭いやつで刺していけば良いと思います。議会は戦いの場。民主主義なので、馴れ合いをすることはない。
駿河区選出の市議なら必ず一度は経験する、久能の石垣をよじ登る掲示板。なぜこんな高い場所に…。トレランシューズを履いて、3点確保でクライムです。久能と大谷、ただいま完了しました。
私、#表現の自由を守るための約束 に賛同しつつ、少額ですが自費をColaboさんにカンパをさせても頂いております。炎上覚悟。若い女性の貧困、性売買から女性を救う活動と、表現の自由は全く別次元の話で、基本的に切り分けるべきと考えます。 twitter.com/zkurishi/statu…
県は25日(日)の段階で市に自衛隊派遣要請の話を出していたが、市長は、この日もイベント行事等に出席、午後は公明党市議団、公明党県議と興津川取水場を視察。このとき発災から36時間ほどだが、はじめて記者の問いに答えた。
発災初日の24日(土)も市長は「市長室で情報収集にあたっていた」と説明するが、少なくとも被災地の現場で市職員とも相談していた私には、葵区中心部など大規模停電、清水区の大規模断水、浸水家屋の災害ごみ受け入れなど、市長二役や広報、危機管理からの具体的な情報発信は全くありませんでした。
立憲民主党に所属している人にお願いなんだけど、#スガやめろ #菅やめろ じゃなくてね、#枝野を総理に と言って欲しいんですよ。この国家存亡の危機に、国民の命を守ることができるのは誰なのか、はっきりさせましょう。
いま言うことでない。確かにそう。目の前の仕事がまずは第一。同時に、記録を残すことも極めて重要。南海トラフ地震への備え。基盤整備のハコだけでなく、災害などの危機下で、強靭性とレジリエンスある社会の構築。それこそが静岡市政の一丁目一番地。今回のことは、近いうちに議会での検証が必要。
まさにズブズブ内閣。杉田水脈が総務政務官なのにも目を疑う。この方からは遅かれ早かれ必ずホームラン級の失言が飛び出す。すぐに辞職することになるのではないか。大丈夫かい。 「副大臣ら54人中19人が旧統一教会と接点 閣僚合わせ計26人に」 mainichi.jp/articles/20220…