76
NHKのソースだと「硝酸アンモニウムすべてが爆発した場合はTNT火薬1000tぶん」だから、こっちが正しければ広島よりはだいぶ小さそうだけど、連鎖で爆発したものがあったんだろうか。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
77
突出して豊かであるためには植民地から搾取でもしないと無理だし、かつての先進国ってそういうポジションよ。(安いアジアの国に下請け出す、とかいうやつ)
で、そういう貧富の差をなくそうと途上国と言われていた国々にせっせと資金や技術を支援してきたんだから、平均的になるのは当然なんよ。
78
アラスカで見つかった15世紀のヨーロッパ製ビーズが物議をかもしているらしい。おそらく交易品の一部で、15~17世紀のどこかの時代に、誰かがアラスカ住民と取引していたことになるという。これは知られている記録にあるより古い時代だそうだ
livescience.com/blue-glass-bea…
79
見方によっては、古代から近代に至るまで連綿と続いてきた系譜が途絶えるとも言える。人口が増えすぎてナイルの恵みだけでは国を支えきれなくなって久しいわけだけど、ついにエジプト文明がナイルを離れるんだ…みたいな。
大河に変わる新たな幹線道路は「高速鉄道」。
時代の転換期ですよ
80
あとは偶像崇拝禁止の流れでエジプトの神像やファラオ像が壊されたり埋められたりしたのと同じかな。ポリコレもある意味で宗教だから。
作っては壊すのは、人類の歴史の常よな。古いものを保持するのがいかに難しいか。
81
相変わらず「それでも日本は貧しいんだもん!」とか「他の先進国に比べれば…」とか言って来る人たちはいるんよな。その人たちもみな等しくクーラーに当たりながら高速インターネットで何の技術知識も無くてもツイッターで自由に意見発信出来てるんだから、こんな豊かさは過去に無いですよ
82
83
偉い人と飲み会や麻雀やってる記者の首切っていったら、多分ほとんど残らない。新聞業界っていかに「使える人脈」持ってるかで仕事してるから。
小泉さんが良く書かれたのはマスコミに愛想良かったからで、安倍さんが悪いのは一緒に雀卓囲んでくれないからとか、そういう話。
84
@Tatsuyuko 既に経済破綻して食料危機のようです。今回ので追いうちかけられてるという話ですが
afpbb.com/articles/-/329…
85
日本が稲作始まった頃にはもうローマ帝国とかあったやん…遅れてる…みたいな意見見るたび、「ハァーー? アフリカから極東までどんだけ距離あると思てんねんめっちゃ時間かかってんねんぞ!」って言いたくなる。
東地中海なんて20万年前にはもう人おったんやぞ、日本はやっと4万年前に到着やからな?
86
ワイは配属前に部下の人の顔写真とかプロフィール情報とかもらってるけど、たぶん相手はワイの名前と肩書しか知らない。(社内SNSで探せば顔写真くらいは出てくるだろうけど…)
87
日亜化学がコロナウィルスを死滅させるLEDを発売! って話なんだけど、「280nm深紫外LED」って話なのでこれ太陽光線に含まれる紫外線の一部を切り出したものに近いんだぞ。
太陽光に当てればそりゃ全ての菌は死にますんで…
nichia.co.jp/jp/about_nichi…
88
89
ドイツさんの現状がけっこう詰んでる
・ロシアからガス売ってもらえない、火力に頼るで!
・渇水でライン川が干上がって石炭運べんで…
・電気売ってクレメンス→ノルウェー「うちも水足りんけ、輸出制限するで」
・しゃーない、原発の廃炉延期するしか…! ←今ココ
なお原発動かしても足りんぽい
90
知識のアップデートって、歴史関連だとプロパガンダじゃないかどうかのチェックは必要よ。
「アステカが滅亡したのはスペイン人を白い神と信じたからでは無い」はいいんだけど、「ヴァイキングには女性もいた」「言われるほど残虐ではなかった」あたりはポリコレやら現代思想やらてんこ盛りよ
91
新興のヴィーガンと伝統ある菜食主義者は全然違うんで、野菜だけ食ってる奴みんなまとめて馬鹿にするのはやめたほうがいいぞ…。
昔一緒に仕事してた菜食のインド人、豆のカレーとかばっか食ってたけど他人に攻撃的なとこも強要も無かったし飲み会ふつうに来てた。
92
93
その昔、友人のツテでテレビマンとの飲み会に行ったことがあるんだが、あれはファンタジー中世作品によくある意味のない会話と社交辞令だけが延々と続く晩餐会そのものだった。
芸能人の誰それと知り合い!とか、著名人の誰と仕事したことある!とかばっかで、女性はほぼ、すっごーい⭐しか言わない
94
火山ガスじゃなくて水蒸気が影響するってのは盲点だったなあ。確かに海水ごと爆発してたわ。
そういうパターンもあるのは勉強になる
sciencealert.com/the-tonga-erup…
95
有名な絵画や博物館の遺物に食べ物や飲み物ぶっかけて「注目を集めることで我々の主張を知らしめる」みたいな活動やってる環境活動家、あれ、IS全盛期に遺跡を爆破してその動画をSNSに上げてたのと全く同じ理論だから。
テロリストそのものなんで、1ミリの援護の余地もない。
96
「日本統治下の海外神社」を読んでみたんだけどよくまとまってて面白かった。西欧列強が植民地に作った教会は後世に残ったのに日本が植民地に作った神社は残らなかったのは、人類の救済みたいな高邁なタテマエに昇華できず単に民族宗教の輸出に留まったからではないか、とか。koubundou.co.jp/book/b156036.h…
97
史実のネタバレを知ってしまった者たちが一様に「この作品どの時代までやるの??」って戦々恐々となってるの面白い。
まあ創作なら大丈夫よ作者が手加減できるもん。史実は容赦なさすぎだけど
98
99
オミクロン株は感染力強いけど弱毒だから大丈夫、とか言う人はPlague inc.をプレイしていない。まず弱毒で広めて離島まで行き渡ったところで変異カード使って致死性に進化させるんだよ。定番の戦略じゃないか(ぐるぐる目
100
今あるこれが「皆の幸せのために望まれた世界」なのでは?