岡沢 秋(maat)(@Aki_Okazawa)さんの人気ツイート(新しい順)

26
有名な絵画や博物館の遺物に食べ物や飲み物ぶっかけて「注目を集めることで我々の主張を知らしめる」みたいな活動やってる環境活動家、あれ、IS全盛期に遺跡を爆破してその動画をSNSに上げてたのと全く同じ理論だから。 テロリストそのものなんで、1ミリの援護の余地もない。
27
史実のネタバレを知ってしまった者たちが一様に「この作品どの時代までやるの??」って戦々恐々となってるの面白い。 まあ創作なら大丈夫よ作者が手加減できるもん。史実は容赦なさすぎだけど
28
乙嫁を読む歴史マニア 「このあとロシアにめちゃくちゃされちゃうんでしょ…」 鬼滅を読む歴史マニア 「直後に関東大震災来ちゃう…」 ヴィンサガを読む歴史マニア 「入植失敗…」 ヒストリエを読む歴史マニア 「ディアドコイ戦争までやったら悲惨なことに…」
29
バナナが現代の品種になるまでの歴史を植物遺伝子から解析したっていう研究なんだけど、それより何より「バナナの原種ってこんななんだ。。よく食おうと思ったな。。。」っていう感想が大きい。スイカの原種もそうだけど、元々は種だらけなんやね science.org/content/articl…
30
わりとヤベーのがクレカ会社で、使用者のおおよその生活パターンや行動範囲、年収水準まで把握されてるぞ。 そんで買い物のパターンも把握されてるので、変なもの買うと電話かかってきたりする。ワイも2回あった
31
オンラインゲームにログインするだけでも「あ、この人いつも通勤と昼休み時間にログインしてくるな」とか「毎月5万以上課金してるな」とか「ログイン元IPからして住所ここだな」とかゲーム会社は把握出来る。今のご時勢、我々は個人情報バラ撒きながら生活しとるんじゃがなぁ…。
32
毎度思うんだけど、マイナカードで個人情報が管理される!ディストピア来る! とか言ってる人がTポイントカードやらSuicaやらクレカやらGoogle検索やら使ってるのは、意味がわからんなぁと思う。 それ全部、個人情報保存されてるし、何なら性癖から生活パターンまで全部筒抜けなんやで
33
火山ガスじゃなくて水蒸気が影響するってのは盲点だったなあ。確かに海水ごと爆発してたわ。 そういうパターンもあるのは勉強になる sciencealert.com/the-tonga-erup…
34
今年の1月に起きたトンガの噴火、海で起きたせいで膨大な量の水蒸気を成層圏までブチ上げてた、っていう論文。 今んとこ全世界で成層圏の水蒸気が5%くらい増えてるはずなんで、それも今年の気候変動に関係するのではって話。 science.org/doi/10.1126/sc…
35
ツタンニャーメン展????????? nyannyanji22.www2.jp
36
いわばそのジャンルのガチマニアである専門家が学術的な性癖をぶつけたモノなわけでな…。
37
いいか皆、専門書は高いけど「そこにしかない情報がみっちり詰まってる」「再販されない可能性も高い」「機会逃したらもう会えない」なんだぞ。 コミケの薄い本と概念的には同じなんだ。値段とかじゃないんだ。
38
「日本統治下の海外神社」を読んでみたんだけどよくまとまってて面白かった。西欧列強が植民地に作った教会は後世に残ったのに日本が植民地に作った神社は残らなかったのは、人類の救済みたいな高邁なタテマエに昇華できず単に民族宗教の輸出に留まったからではないか、とか。koubundou.co.jp/book/b156036.h…
39
現時点でも氷床の下には巨大な湖があって、そこから溶けた氷が海に流出しているらしい。で、全部溶けると湖が表面に出て来て合体すると。なるほど。 氷が溶けるくらい暖かくなると、グリーンランドは真ん中穴あき島になっちゃうんだな…
40
グリーンランドは過去100万年の間に1度は、全く氷のない状態になっていたはず。っていう研究があったから、ふーんって読んでたんだけど… グリーンランドの真ん中のとこって陸じゃなかったん?! あそこ凹んでるんだ…! 全部溶けたら内海か湖になるのか
41
ドイツさんの現状がけっこう詰んでる ・ロシアからガス売ってもらえない、火力に頼るで! ・渇水でライン川が干上がって石炭運べんで… ・電気売ってクレメンス→ノルウェー「うちも水足りんけ、輸出制限するで」 ・しゃーない、原発の廃炉延期するしか…! ←今ココ なお原発動かしても足りんぽい
42
多分、個人がファッションとか人生哲学として採用してる生き方と、地元地域で定着してて家族ぐるみで採用してる食生活の違い。 他人にも求めるのは「認めて欲しい」とか「仲間が欲しい」の裏返しだろうし。
43
新興のヴィーガンと伝統ある菜食主義者は全然違うんで、野菜だけ食ってる奴みんなまとめて馬鹿にするのはやめたほうがいいぞ…。 昔一緒に仕事してた菜食のインド人、豆のカレーとかばっか食ってたけど他人に攻撃的なとこも強要も無かったし飲み会ふつうに来てた。
44
アラブの春のほぼ唯一の成功例と言われていたチュニジアに独裁者が爆誕。投票で「民主的に」大統領権限を拡大するという近代の独裁者ではよく見るスタイル。 いやー皮肉が効きすぎて、さすがにちょっといただけない jp.reuters.com/article/tunisi…
45
今の欧米社会の急激な物価上昇は、ついていけない人を大量に生み出してイエローベストに代表される大規模デモの原因にもなっているんだけど、そういう社会不安を許容してでも「痛みに耐える改革」をやれという選択肢ですかね。まあ今までの日本の政策とはそりゃ意見合わんですね
46
しばらく眺めてみて、この件で分かったことは、「貧しくなった」構文を使いたい人はほぼ100パーセント ・数値の上での経済発展を指標としている ・突出した豊かさと極度の貧困の両極端が存在する社会を望んでいる ということ。なかなか面白い。
47
相変わらず「それでも日本は貧しいんだもん!」とか「他の先進国に比べれば…」とか言って来る人たちはいるんよな。その人たちもみな等しくクーラーに当たりながら高速インターネットで何の技術知識も無くてもツイッターで自由に意見発信出来てるんだから、こんな豊かさは過去に無いですよ
48
今あるこれが「皆の幸せのために望まれた世界」なのでは?
49
突出して豊かであるためには植民地から搾取でもしないと無理だし、かつての先進国ってそういうポジションよ。(安いアジアの国に下請け出す、とかいうやつ) で、そういう貧富の差をなくそうと途上国と言われていた国々にせっせと資金や技術を支援してきたんだから、平均的になるのは当然なんよ。
50
「日本は貧しくなった」構文の人、なぜ「世界が豊かになった」という言い方が出来ないのかが興味深い。 今や世界は等しく豊かになりつつあり、かつてのように日本含む先進国だけが一部のテクノロジーや知識、物資を専有する世界ではないというのに。