雷に撃ち落とされる花火。アムロvsララァみたいでかっこいいですね。
楽器店勤務の柔術家が、アメリカ特有の堂々としたドロボウをチョークでタップアウト。警察は来ないのでそのままポイ捨て。盗れないとなるやギター破壊に走るところが個人的に嫌ですね。どこのアコギなのかな。
男性客が女性客にセクハラしてるのを認識し、即止めに入るカート・コバーン。その後バンド全体で「こいつを笑ってやれ」と制裁。こりゃ伝説のバンドになりますねえ。
海外コメディアンのTV番組入場シーン
ゴールドジム米本社、経営難で連邦倒産法第11章を申請。日本でいう民事再生に近いもの。同社CEOによるとゴールドジムブランドは継続し、影響は本社直営店のみにとどまり、8月までに会社再生を目指す予定とのこと。businessinsider.com/golds-gym-bank…
ビル・エヴァンスは弟も自死で、本人もほぼ自死なんですよね。優しくて穏やかな頭おかしい人だったそうですが、ピアノと引き換えに人生全部捨てちゃったんですねえ。稼ぎは全部薬に注ぎ込んで財産はほぼゼロ。知性的に見えるこの時期が一番ヤバくて、常時借金取りが待機してて歯を入れるお金もナシ。
イエローストーン国立公園にオオカミを41頭放したら、シカさんが減った→エサにしてた植物が増え木も増えた→虫が増えた→虫目当ての鳥が増えた→コヨーテが減りウサギが増えた→それ目当てのデカイ鳥も来るようになった→ビーバーも来て木でダムを作ってくれた→水流地形が改善された
ソ連の歩くなにか
世界最長の都型ダウンヒル自転車レース。多々クレイジーな箇所がありますが、見てる分にはすごく楽しいです。
事故で14分間仮死状態&2週間昏睡状態だったトラックドライバーさんがいきなりなんの後遺症も無く蘇生、これは幸運と宝くじを買ってみたら大当たりで車をゲット。テレビ局がかけつけ「再現VTR作るからもう一回買うシーン撮らせて」と言われ買ったら今度は3500万円当たった瞬間。
プロレスラーの運動能力
刃物を持った人間への対処法
平良達郎選手のこのムーブが、テイクダウンとサブミッションが一体化した理想の境地であるとアメリカの柔術界で話題に。
あまり知られていませんが(当たり前)、ロシア男性は定期的に凍った川やら池やらでワンコを救出しています。ムキムキも標準装備です。
これはロシアではありませんが、シベリア出身の男性と助手のワンコのタッグプレイー。「自分も危ないのでは?」という意見に「だからって黙って見ている訳にはいかないだろ」との返答。
見てもらう工夫
猫パンチ
ロシアの横断歩道
重傷を負うも、アメリカ中からカンパで8300万円以上集まり見事回復。救助したニックさんと彼女さん、助けた子供達とご両親。6歳の子供抱えて家中走り回って窓から飛び降りるってすげえ体力と思ってたのですが、ご本人しっかりゴツイですね。やはり土壇場では体力。
消防士さんが、投身自殺者を空中キャッチして救助したシーン。
お兄ちゃんとトレーニング。この子はなんでこんなトレーナーテク持ってるんですかね。
別角度のがあったのでくっつけておきますね
先生の壁は厚かった
オリンピックの体操で史上初の10点満点、ナディア・コマネチ。10点は想定されていなかったので、電光掲示板は「1.00」表示に。