526
527
528
ハウルの声を担当したのは木村拓哉さん。木村さん本人がジブリ作品への出演を望んでいて、鈴木敏夫さんの推しにより実現しました。木村さんも半ケツを出す主人公の声を演じるとは思ってなかったでしょうね。#ハウルの動く城
529
本日、8月2日は「#天空の城ラピュタ」の公開日です!今年で36周年になります。
スタジオジブリ設立後初の作品で、宮崎駿監督にとっては3本目の劇場長編作品です。
興行収入は約11.6億円と低調でしたが、観客満足度調査は97.7%と非常に高く、毎日映画コンクールでは大藤信郎賞を受賞しています。
530
月が地球に接近して海面が盛り上がってるのは、ポニョと宗介が接近して重力場が崩壊しているからです。#崖の上のポニョ
531
ラピュタに着いた兵士たちが、お宝をかき集めているシーンで、ラピュタ人の真っ赤なドレスとダンスしている兵士がいます。#天空の城ラピュタ
532
本作の主題歌「君をのせて」を歌ってるのは井上あずみさん。この時はまだ名前が漢字表記でした。子供にも読めるようにと、次作の「となりのトトロ」から平仮名表記に変えたとのこと。
#天空の城ラピュタ
533
ナウシカが王蟲の子をなだめるシーンの原画を担当したのは、昨年亡くなった二木真希子さん。パニくってるテトの動きは自身が飼っていた猫の動きを参考にしたそうです。 #風の谷のナウシカ
534
油屋のお湯の流れる音、お風呂場のタワシを擦る音、調理場や宴会場の音は、草津温泉のホテルヴィレッジで収録されました。
#千と千尋の神隠し
535
『なんだ、ばあちゃんの早とちりかあ』と言う男性はカンタのお父さんです。2回目の登場。#となりのトトロ
537
一方、宮崎駿監督による主要キャラクター表には「13才とは人間に換算してのこと」と記述されているのですが、そうすると今度はリリーと結ばれて子供まで出来るには若すぎるという問題が・・・。
#魔女の宅急便
538
最後の「#ジブリの大博覧会」7月から愛知で開催「#ジブリパーク、開園まであと1年」 cinematoday.jp/news/N0122722 @cinematodayより
場所:愛知県美術館
期間:2021年7月17日(土)~9月23日(祝)
時間:10:00-18:00※金曜は20:00
(入館は閉館30分前まで)
539
540
本作には印象的な巨岩がいくつか登場しますが、ロケハンが行われた屋久島の標高が高いところには、花崗岩質の巨石がゴロゴロしています。
#もののけ姫
541
メイちゃんのモデルになったのは、宮崎駿監督の姪である芽以さん。堤大介さんの奥さんでもあります。1980年に描かれた「#となりのトトロ」のイメージボードには彼女をモデルにした女の子が1人だけ描かれており、本編のような姉妹ではありませんでした。
542
コナンの光ってるお尻は透過光という技法が用いられています。一度普通に撮影したフィルムを巻き戻し、光らせたい部分以外を黒く塗りつぶした透過光マスクを置いて下から光を当てて撮影します。画像1と2を比較すると分かりますが、背景の床や壁も光を反射して色が変わる手の込りよう。#未来少年コナン
543
ソフィーが暮らしている街のモデルになったのは、フランスのアルザス地方にあるコルマール。実際にスタッフが現地でロケハンを行なっています。#ハウルの動く城
544
545
今夏のジブリ祭りは「#もののけ姫」「#猫の恩返し」「#風立ちぬ」です。
kinro.ntv.co.jp/lineup
私の予想は以下の通りでしたが1つしか当たりませんでした。
・「もののけ姫」→宮崎駿監督作品では最も放映期間が開いていた
・「おもひでぽろぽろ」→公開30周年
・「千と千尋の神隠し」→公開20周年
546
宮崎駿監督は飛行機には詳しいですが、蒸気機関車にはあまり詳しくありません。蒸気機関車を描くにあたり、ジブリの作画スタッフが大塚康生さんのレクチャーを受けました。今年は「ルパン三世」がテレビアニメ化されて50周年ですが、大塚さんは残念ながら3月15日に亡くなられました。
#風立ちぬ
547
子供である千尋への接し方が淡白な一方で、両親は凄く仲良さそうです。本作の作画監督の1人である賀川愛さんいわく、千尋には来年かわいい妹ができる予定とのこと。#千と千尋の神隠し
548
聖司と雫が2人乗りする自転車を追い越していったのは近藤喜文監督の愛車でもあるスバルのジャスティです。クラクションを鳴らしますが、これは2人乗りを注意したものではなく、冷やかしです。#耳をすませば
549
紙のヒトガタが左腕の部分が切れているため、銭婆の幻影も左腕の部分が消えています。
#千と千尋の神隠し
550
サツキが弁当にふりかけているのは「桜でんぶ」です。タラや鯛などの白身魚の身をほぐした後、砂糖やみりんなどの調味料と水で溶いた食紅を加えて水分が無くなるまで煎ってできます。#となりのトトロ