全盲の私は人混みでは胸より下の白杖は見えないのでわざと大きな音をだします。目が見えないことを確認していただけることで多くの人に知らない間にサポートしていただいています。人混みでコツコツと一定のリズムで床を叩く音が聞こえたらその方向に目を向けてくれたらうれしいです。
選挙投票所で全盲の私はどこに動くかもさっぱりわかりません。 ぜひスタッフの方は腕か肩を持たせて頂、案内をしてください。 スタッフの方もわからないと思いますがこれだけでもスムーズに案内ができるのでよろしくお願いいたします。
今スーパーでお刺身の前に到着したので盲導犬ヴィヴィッドをお座りをさせるためしっぽの付け根あたりに手を持っていくと、人の手があり全盲の私は突然現れた他人の手に思わず「ギャー‼️」 可愛くて思わず触ってしまうんですよね^_^ でも、目の見えない私はびっくりするので声をかけてほしいなあ。
JR等には4人のボックス席があります。足元が狭く他のお客様のご迷惑になるのでその場所は私は座りません。 なので、補助席に座らせていただきます。その時盲導犬ヴィヴィッドは体が大きいので手が通路に出てしまうことがあります。少しだけ優しく見守っていただけたら嬉しいなぁ!
全盲の私は盲導犬ヴィヴィッドとエレベーターに乗る時なるべく左右の壁に待機をさせます。 他のお客様の乗り降りに邪魔にならないようにと言う理由からです。 エレベーターに乗り込んだ際たくさんの人が乗っていらっしゃいましたら代わっていただければうれしいです。
全盲になる前は、盲導犬は痛みに耐える訓練をしていると思っていた。でも決してそんな訓練はされておらず、私が間違えて後ろ足を踏んでしまったときなど飛び上がっておしりパンチしてくるんですよね(笑)盲導犬だって痛いものは痛い。いつもありがとうね ♡
両眼義眼の私は一筋の光も入りません。まぶたを開けても閉じても同じ真っ白の世界。でも、心によってその白さの度合いって異なるんです。ウキウキすると明るい白になりますし、ちょっとしんどいと暗くなります。これが本当の「心の眼」ですよね(笑)
今、テレビで流れる台風情報 大阪に「サイセッキン」 全盲の私はすべての情報を耳で聞き取るのですが「最接近」と「再接近」の発音が一緒なんですよね! 「柿」や「牡蠣」のように少し読み方や前後の言葉が違うと理解できるんだけど。 ー 再び接近!とかちょっと言葉の表現変えてくれたらなぁ?
追加です。 私はどんな見え方をされていても全く気になりません。 そして、ヒソヒソ話をしていた人に「見えてませんよ!」 とお話しして爆笑した事は言うまでもありません♡ びっくりされていましたけどね(笑)
全盲の私と盲導犬はアイコンタクトが取れません。私は言葉で話しかけていますが、盲導犬はどうすると思いますか? 「おしっこ出たよ」「ここにいるよ」を、いつの頃からか私の手のひらに鼻でタッチして教えてくるようになりました。伝え方を自分で考えて試行錯誤する盲導犬って、本当に凄い♡
混雑している電車で、盲導犬ヴィヴィッドと「車いすスペースに行きます)と危険なので声をだして歩いていると、若い女性が私の手をサッと取って車イススペースまで誘導してくれたんです。 盲導犬が前に人が立っていると進めないことをしっていたのかな?? 助かりました。
視覚障害者になりはじめの頃、父が「ここで待ってて!」と私を近くの壁に連れて行きました。目が見えなくなると壁や電柱、ポールなど何かに触れていると安心するんです。何もないと広い草原に掘り出された気分になります。安心できる壁の存在を、手探り状態で教えてくれた父に感謝です。
全盲の私はざるそばを小さな器のそばつゆに入れることがとても苦手です。練習したって無理なので、人と一緒の時は毎回お願いします。1人の時はぶっかけそばなどにします(笑) できないことを必死に頑張るよりもできないと人に伝えることって本当は大切なんですよね。そして笑顔で食べます。^_^
全盲の私は声をかけていただいた時、大丈夫な時はお断りします。でも、必ず「お声掛けありがとうございます。これからもよろしくお願い致します😊」どんな時も感謝を忘れずにお伝えします。 勇気のいる声かけを次も笑顔でやっていただけるように私はバトンをつないでいきたい
電車の中で空いている座席に全盲の私を案内し説明するのってとても難しいことなんですよね。 まずは私の手で座席の座面と背もたれを触らせてください。そして左右に人が座っているか伝えていただけたら嬉しいです。そうすると場所の確認周りの状況が把握でき座ることができます。
道に迷ったら、道を聞ける人を探しますよね?でも、全盲の私は探せません。仕方なくその場で「すいません!」と叫ぶけど、周りの人は誰に言っているのか分からない。だから「助けてください」など、的確な言葉で人に伝えることが大切。 皆さんが災害で困った時も同じ。最もわかる言葉で伝えて下さい。
盲導犬に「駅まで「とお願いしても連れて行ってくれないんですよ(涙) 盲導犬は私の前を歩き安全を確認してくれます。私は記憶している目的地までの地図を頭の中で確認し盲導犬に指示を出して誘導します。2人で助け合ってやっと目的地に到着します。これからも温かい見守りよろしくお願いしまーす ♡
盲導犬が話しかけられたりするとどうなるか? 動画もありますのでぜひ見ていただけたら嬉しいです。 youtu.be/TiS5ODJRAhc
全盲になると、片付けなんてできないと思われがちですが、実は逆なんです。なぜなら「置いた場所が分からなくなる」からなんです。 つまり、「とりあえず置いておこう」は、目が見えない人にとっては「捨てる」と同じなんですよね。 全盲になった3年前から、私は片付け名人になりました♡
「全盲の方って、スマホの漢字変換はどうしているのですか?」と聞かれます。 実は「はし」と入力すると、「たんまつのたん(端)」、「はしおきのはし(箸)」、「ほどうきょうのはし(橋)」など、漢字の説明を読み上げてくれます。便利な機能を開発してくれたテクノロジーに、心から感謝。
盲導犬は吠えない訓練をしているとよく言われますが、あまり吠えることのない犬が盲導犬になっています。 でも、家の中で私が無視すると数ヶ月に一度「わん!」とゆって自分でびっくりしています(笑)。感情を表している瞬間がたまらなくかわいい♡
盲導犬の多くはラブラドールです。 自分で考えて行動すると言う特性を活かし能力を伸ばす訓練を受けています。私が「進みなさい」と指示を出しても、自動車や自転車の往来で危険を察知すると自分の意思で止まるんですよね〜 そんな素晴らしい事をシレーっとやってのけるヴィヴィッドってかっこいい♡
点字ブロックは道の案内や危険を示すものだけではありません。 写真のように電車のドアを示す点字ブロックがあります。 お手伝いをしていただいた時この場所に案内していただけると私は危険回避と安心の材料になります。 後は、1人でドアに直進するのみ♡
雨は全盲の私の感覚を奪い取って行きます。 音と匂いと足元の感覚と後は体全体で感じる空気感で歩行していますが、大雨になる程音と匂いが雨に奪われていき、後は体で感じる空気感も無くなって行きます。足元もだんだんわからなくなり大雨の歩行は困難なので私はすっぱりあきらめます(笑)
@majoasami ありがとうございます。危険な時は躊躇せず「白い杖の人、盲導犬を連れている人」と大きな声で伝えてください。それ以外でもこのように言って言っていただけたらとてもわかりやすくて私は良いと思います。 でも、そんな気持ちを持っていただいていることがすごい嬉しいです。ありがとうございます