1
つい最近まで、医療というのは人を救うものだと思っていました。
2
慈恵医科大学の大木先生が言ってくださいました。
何度もツイートしています。東京都の本来10万6240床のベッドがあります。コロナ用には3%しか使われていません。つまり、患者は多すぎていません。
news.yahoo.co.jp/articles/9c80d…
4
”嘘つきは東京都の始まり”
医療崩壊はウソです。
2/28東京都発表
確保病床数 5,000
入院患者数 1,696(使用率 33.9%)
重症病床数 330
重症患者数 67(使用率 20.3%)
5
とうとう、飲食店が東京都を提訴の予定!!
今後の時短要請に影響があると思います。
グローバルダイニングを始め、コロナ時でも、真を曲げなかった人が何人もいたという記憶は何時までも残しましょう。
news.yahoo.co.jp/pickup/6388252
6
完全に気が狂いました。
東京都の重症者は45人重症者病床330のうちの13.6%です。
勝手な基準を作っています。
いや、もはや基準などどうでもよく、とにかく緊急事態宣言に追い込むことそのものが目的なのでしょう。
news.yahoo.co.jp/articles/f0b39…
7
東京都はやくざです。
圧力をかけて、寄席を休業させました。
是非、その脅しの実態を明るみに出して欲しいです。
豊洲も見守る必要があるでしょう。
グローバルダイニングがいかに偉大かもう一度考えたいところです。
8
飲食店“自粛終了“の時が来ました。
通常営業しましょう!
nikkansports.com/m/general/nikk…
9
・緊急事態宣言発令 賛成70%以上
・宣言に効果が ないと思う80%以上
これはどういうことなんでしょう。
10
そうです。日本だけおかしいんですよ。
世間体で感染対策をする変な国なのです。
news.yahoo.co.jp/articles/59cb8…
11
もう、やめましょうよ。
news.yahoo.co.jp/pickup/6408624
12
専門家は、「非常に低い水準」とした上で、「ここにきて飲食店や職場での感染が多くみられる」と指摘
支離滅裂な談話で言っていることがわからないです。全体が低水準であるのに、飲食店や職場での感染が「多くみられる」というのは何と比較して多いということでしょう。
news.yahoo.co.jp/articles/52e83…
13
要するにマスクの効果は全くないということですね。 twitter.com/shimanticovid1…
14
いくら変異しても検査ができるPCR
15
無症状狩りを望む者は、破壊活動者だと言っていい
news.yahoo.co.jp/articles/f39b0…
16
なぜ、濃厚接触の定義を変える?その為の急増とは馬鹿げている。
「同じ空間に居れば濃厚接触者」というなら、陽性者の検査を担当した検査官も濃厚接触者として隔離しなければならない。
news.yahoo.co.jp/articles/b8353…
17
やり過ぎかどうかではなく、やってはいけないことをしている。
18
中央日報の報じる通りです!
”検査を受けることが最大の迷惑”
”コロナを終わらせる方法は、いや終わらせることはできなくても、病院から自宅隔離されず感染しない方法は検査を受けないことだけ”
news.yahoo.co.jp/articles/1c646…
19
減った理由を説明できない専門家達の予言
news.yahoo.co.jp/articles/6a8f6…
20
陽性者を増やすために設置された罠に、「陰性」の二文字を求めて並んでいる彼らは、善人のつもりだ。
そのとき、イエスはこう言われた。「父よ。彼らをお赦しください。彼らは、何をしているのか自分でわからないのです。」
news.yahoo.co.jp/articles/68227…
21
まともな薬は、例えば「3日間経過しても効果が現れない場合は、服用をやめてください」のように書いてあります。
ワクチンだと、効かないから何回も接種するものなんですか? twitter.com/y_ikepy/status…
22
成人の日は若者のものです。
あなたのためではありません。
ご自身が喜寿の祝いを取りやめるというなら、勝手になさればいいですが
news.yahoo.co.jp/articles/60a0b…
23
コロナは直下型地震と同じ?
いや、地震だって無感地震から震度7まで程度というものがあります。
震度1なのに震度7だと嘘を言って社会活動を止めたりしてはいけないはずです。
news.yahoo.co.jp/articles/3100c…
24
プラスチック削減なら、〖アクリル板〗と〖不織布マスク〗を禁止すれば効果的です。
news.yahoo.co.jp/pickup/6415188
25
重症者数を重視するという話はどこにいったのですか?