151
成功はひとつしかないけど、失敗はその中にいくつもの状態があると思うの
だから、それを失敗の一言で片付けるんじゃなくて、もっと解像度をあげて伝えてくれると嬉しいな。
だいちみたいに分解能がもっとあがるといいね!
#H3ロケット
153
これみて?
154
明日17日朝10時37分に
日本の新型ロケットであるH3ロケットが打ち上がることを知っていますか?
知ってたらひろめて!RT!♻️
🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀
知らなかった??
⬇️じゃあ明日ここ集合ね!!
youtube.com/live/DtXGDfp3J…
156
157
🚨有給警報🚨
#H3ロケット の打上げが2月13日午前に変更になりました🚀
社畜の皆さんはすみやかに13日午前の有給をえらい人に懇願し、勝ち取ってください!
H3ロケット 試験機1号機
打上日:2023年2月13日(月)
時間:10時37分55秒~10時44分15秒(JST)
予備期間:2023年2月14日(火)~3月10日(金)
158
知らなかったらみんなも覚えて🥺
「ロケット打上射場は低緯度の方が人工衛星打上に適している」
という認識はそもそも誤りなんだ...!😭
射場の有利不利は衛星を投入する軌道によるの‼️
例えば今回の #LauncherOne の行先は太陽同期軌道で、地球の極を通る軌道。
遠心力はむしろ邪魔になっちゃう🥺🌎 twitter.com/gnue/status/16…
159
- ̗̀📢超朗報!
EpicでKerbal Space Programがセール中です!- ̗̀ෆ(˶'ᵕ'˶)ෆ ̖́-
やり込み要素満載の宇宙開発ゲーム✨
ロケットも作れるし、惑星探査もできちゃいます🚀🌏🪐
衛星軌道の勉強にも最適❣️
¥3980が今ならなんと⚡️無料⚡️だよー!
⬇️とりあえず入れとけ‼️
store.epicgames.com/ja/p/kerbal-sp…
#KSP
161
センサーこんな感じで浮いてるんだって!
めっちゃ揺れそう...
位置だけじゃなくて触ったかどうか確実に検知できるのがいいね❣️
500Hzでデータを送信してくれるとか、オフサイド判定に平均75秒→25秒で済むようになること、カメラ判定のホークアイのことも書いてある記事⬇️
kicker.de/mit-chip-ball-…
162
🌟ほんでIMUってなんやねんな人へ🌟
慣性計測装置
(IMU:Inertial Measurement Unit)
3軸加速度センサ と3軸ジャイロセンサで3次元の加速度、角速度を取得します。
得た加速度を積分して速度や距離を算出します。
ジャイロから方向が分かるのでボールがどちらにどれだけ動いたかが分かります・⌒ ⚽️
163
しかもこのVAR センサーチップボールの技術はドイツのキネクソン社が開発したんだって‼️‼️
負けた側からしたら判定批判したくなる気持ちはわかるけど...
これ...これ......
ドイツの技術...ッ😭😭😭😭😭😭
ドイツ君ーーッ‼️‼️
164
小型のバッテリー駆動で、アクティブ使用で 6 時間、使用しないと18 日間もつらしい!
センサー重量は14 グラム!
超かるい!!
新しいボールに交換されたら、人が切り替えなくてもシステム上で自動的に切り替わるらしい...すごい...!!!!
165
ホークアイっていうカメラ判定と併用されてるらしい!
オフサイドの判定とか今回の判定とかにも生かされてて、判定までの時間もだいぶ短くなってると。
選手がチップありボールを扱っても、無しのものとの違いはわからないレベルなんだって。
⬇️面白い記事だったから共有!
nikkansports.com/m/soccer/qatar…
166
こちらのツイートのお写真引用しました!!!
こんなはしっこで無造作に充電されてるのおもしろすぎる...!!! twitter.com/joepompliano/s…
167
168
JAXA 不適切行為、主観入れて話すと
この不適合は悪意のある改ざんではなさそうだと思う。
ノートの取り方が良くなかったり、取ったデータ変更の経緯が残ってないからだめだったのだと。
経緯が記され、それが書き換えるだけの理由になってれば良かったけど、
残ってすらいないから信頼に足らない。
169
研究者は、その他の業務で多忙であるなど、研究に打ち込めない環境であった。
一般公募被験者の個人情報データを扱うため、元データにアクセスできる人員が少なく、不適合を見つけづらい状態にあった。
責任者(や古川さん)は、整理後のデータしか見ていなかったのではないかとのこと。
170
鉛筆などの修正跡について、書き直した理由が記されていないため、なぜ書き直したのか追えない状態。
また面談の評価方法が統一されておらず、ねつ造、改ざんを判断する以前の問題が生じていた。
その点、JAXAでの医療研究に関する知見がたりていなかった。
そもそも元々の研究計画が稚拙であった。
171
閉鎖環境試験で、3人の専門家が面談をしたが、存在していないデータが存在していたり、研究データが数多く書き換えられていたり、鉛筆書き、評価者氏名の未記入、計算ミスなど、信頼性を損なうデータとなっており、政府の作成した医学系研究指針への不適合があった
172
JAXA 不適切行為 に関する記者会見を見た
研究内容は人間の閉鎖環境での生活やストレスに関する医学研究で宇宙飛行士の業務とは別の研究。
古川宇宙飛行士は研究実施責任者であり、監督責任はあるもののデータ書き直しに関与していない。
論文として発表されていない為、特定不正行為には当たらない。
173
174
NASAくんほんと???
ほんとにこんなん見せてくれるの????
月フライバイだよ??
やばすぎ。
絶対一緒にみよーね???
Artemis I Close Flyby of the Moon youtu.be/BvWtNx3VOUA @YouTubeより