1
									
								
								
							
									2
									
								
								
							✈️速報✈️
元日本の政府専用機が、Virgin Orbit社で新しく生まれ変わってロケット打上用の機体になるみたい!!!
また活躍が見られるの嬉しいね❕
同社は日本の大分空港を拠点にロケット打上計画をたてているから、いつかこの子が日本の空に帰って来てくれるとしたら激アツ...😭
📷:#VirginOrbit twitter.com/VirginOrbit/st…
							
						
									4
									
								
								
							この写真は、はやぶさが地球大気圏に突入する前に、カメラを地球に向け、その最期に撮影した写真です。
涙で滲んでいるみたいで、美しいよね... twitter.com/haya2kun/statu…
							
						
									5
									
								
								
							懸念って言葉を使われたことがとても残念。
とても。 twitter.com/clearusui/stat…
							
						
									6
									
								
								
							イプシロンロケット6号機
内之浦宇宙空間観測所から革新的衛星技術実証3号機、QPS-SAR-3、QPS-SAR-4を搭載し、打上げられました。
しかし、ロケットに異常が発生したため、9時57分11秒頃に指令破壊信号を送ったとのことです。
打上げは失敗しました。
#イプシロンロケット
							
									7
									
								
								
							#イプシロンロケット
打上失敗してた時のロケットVtuberの配信。
高度が下がってることに気づいて、
JAXAの公式配信のテンションに戸惑って、
え、このテレメ最新じゃないよね??
高度下がってるけど大丈夫?テレメトリは?あれ?って言ってる...偉いな...()
※配信内の映像はJAXAに権利があります
							
									8
									
								
								
							#イプシロン6号機
【速報】
打上失敗について姿勢制御に異常があったのは”第2段 RCS(Reaction Control System)”であり、
2系統あるRCSのうち、+Y側の配管圧力が十分にあがらず、RCSとしての機能を果たすことができなかったと発表がありました。
資料:JAXA
#イプシロンロケット
							
						
									9
									
								
								
							🌟イプシロン6打上失敗原因調査🌟
【速報】
打上失敗原因についての最新の調査報告で、不具合が
・パイロ弁の開動作不良
・推進剤供給配管の閉塞
の2つに絞ることができたということです。
このスレッドではできるだけ内容を解説していこうと思います。
#イプシロン6
#イプシロンロケット
							
						
									10
									
								
								
							SLSという名前がよくなくて、
どうもなんだかロケットらしくないらしい...
どうしたらTLのみんなに
明日のロケットがここ数十年で一番ヤバいレベルの打ち上げだって伝わる...????????
アレはスペースシャトルで、アポロで、アルテミスなんだよ...!!!!!!
#Artemis
							
						
									11
									
								
								
							スペースシャトルから色んな技術を継承してたり、エンジンとかはシャトルで使ってたやつそのものだったりするの❣️
アルテミス計画っていうミッションで、アポロ計画以来の有人月ミッションに挑むんだよ🌙✨
明日は無人試験機の打上🚀
打上はお昼15時!
⬇️配信見に来てね‼️
youtu.be/CWLm2Fh7wF4
							
						
									14
									
								
								
							NASAくんほんと???
ほんとにこんなん見せてくれるの????
月フライバイだよ??
やばすぎ。
絶対一緒にみよーね???
Artemis I Close Flyby of the Moon youtu.be/BvWtNx3VOUA @YouTubeより
							
						
									15
									
								
								
							
									16
									
								
								
							JAXA 不適切行為 に関する記者会見を見た
研究内容は人間の閉鎖環境での生活やストレスに関する医学研究で宇宙飛行士の業務とは別の研究。
古川宇宙飛行士は研究実施責任者であり、監督責任はあるもののデータ書き直しに関与していない。
論文として発表されていない為、特定不正行為には当たらない。
							
						
									17
									
								
								
							鉛筆などの修正跡について、書き直した理由が記されていないため、なぜ書き直したのか追えない状態。
また面談の評価方法が統一されておらず、ねつ造、改ざんを判断する以前の問題が生じていた。
その点、JAXAでの医療研究に関する知見がたりていなかった。
そもそも元々の研究計画が稚拙であった。
							
						
									18
									
								
								
							閉鎖環境試験で、3人の専門家が面談をしたが、存在していないデータが存在していたり、研究データが数多く書き換えられていたり、鉛筆書き、評価者氏名の未記入、計算ミスなど、信頼性を損なうデータとなっており、政府の作成した医学系研究指針への不適合があった
							
						
									19
									
								
								
							研究者は、その他の業務で多忙であるなど、研究に打ち込めない環境であった。
一般公募被験者の個人情報データを扱うため、元データにアクセスできる人員が少なく、不適合を見つけづらい状態にあった。
責任者(や古川さん)は、整理後のデータしか見ていなかったのではないかとのこと。
							
						
									20
									
								
								
							JAXA 不適切行為、主観入れて話すと
この不適合は悪意のある改ざんではなさそうだと思う。
ノートの取り方が良くなかったり、取ったデータ変更の経緯が残ってないからだめだったのだと。
経緯が記され、それが書き換えるだけの理由になってれば良かったけど、
残ってすらいないから信頼に足らない。
							
						
									21
									
								
								
							
									22
									
								
								
							こちらのツイートのお写真引用しました!!!
こんなはしっこで無造作に充電されてるのおもしろすぎる...!!! twitter.com/joepompliano/s…
							
						
									23
									
								
								
							ホークアイっていうカメラ判定と併用されてるらしい!
オフサイドの判定とか今回の判定とかにも生かされてて、判定までの時間もだいぶ短くなってると。
選手がチップありボールを扱っても、無しのものとの違いはわからないレベルなんだって。
⬇️面白い記事だったから共有!
nikkansports.com/m/soccer/qatar…
							
						
									24
									
								
								
							小型のバッテリー駆動で、アクティブ使用で 6 時間、使用しないと18 日間もつらしい!
センサー重量は14 グラム!
超かるい!!
新しいボールに交換されたら、人が切り替えなくてもシステム上で自動的に切り替わるらしい...すごい...!!!!
							
						
									25
									
								
								
							しかもこのVAR センサーチップボールの技術はドイツのキネクソン社が開発したんだって‼️‼️
負けた側からしたら判定批判したくなる気持ちはわかるけど...
これ...これ......
ドイツの技術...ッ😭😭😭😭😭😭
ドイツ君ーーッ‼️‼️
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									