27
									
								
								
							グアムで行われている日米豪の共同訓練からの映像です
							
									29
									
								
								
							陸上自衛隊仕様のオスプレイが2月14日、米海兵隊岩国航空基地に到着し、陸揚げした時の様子です。
							
									34
									
								
								
							海兵隊基地から数機のオスプレイで数十キロ離れた離島に上陸した海兵隊員が飛行場をいっきに制圧する訓練
							
									35
									
								
								
							
									37
									
								
								
							
									39
									
								
								
							
									40
									
								
								
							今日の沖縄は快晴で、朝国旗を掲揚するときはほぼ無風だったのですが、今の海兵隊司令部前の国旗ははためいています。
							
									41
									
								
								
							宮城県気仙沼大島で3月7日に執り行われた「トモダチ作戦」による友情の証として建立された記念碑の除幕式に、10年前、孤立していた大島に上陸し人道支援に参加したイームズ少佐が10年ぶりに島に戻ってきました。 japan.marines.mil/News/Article/2…
							
						
									42
									
								
								
							海兵隊が空からの急襲で離島を占拠し、防御態勢を敷く演習の様子です。
							
									43
									
								
								
							キャンプ富士に所属する海兵隊員8人が3月14日、新型コロナの影響で中断していた地域との繋がりを再開し、御殿場市内にある野菜畑で玉ねぎの苗付け作業を行いました。 japan.marines.mil/News/Article/2…
							
						
									44
									
								
								
							アメリカ海兵隊のステルス戦闘機F35Bによる空中遊泳です
							
									46
									
								
								
							海兵隊の海上襲撃部隊が危機対応能力を維持するため、高高度ジャンプでの離島投入訓練を実施しました。
#FreeAndOpenIndoPacific
							
									47
									
								
								
							岩国米海兵隊航空基地に配備されている米空軍のF22ラプターが4月5日、統合訓練を実施するため離陸 
#FreeAndOpenIndoPacific
							
									50
									
								
								
							沖縄県に展開する第31海兵遠征部隊は、インド太平洋地域で最高の危機対応能力を備える部隊です。そんな部隊の隊員らがゴールデンウイーク明けの土曜日、金武町屋嘉区で、地域社会との関係を構築したいと、ボランティアで美化活動 japan.marines.mil/News/Article/2…
							
						 
									 
								 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									