【小児に対する虫歯予防方法の科学的根拠まとめ】 Scottish Intercollegiate Guidelines Network(SIGN)の小児での虫歯予防に関するガイドラインについて、つまみ食いして気まぐれにまとめてみました。 気になる方は原文も是非お読みください。 ソース:scottishdental.org/wp-content/upl…
(……きこえますか…フォロワー数1万人以上の皆さん…今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…歯科に限らず医療情報を発信するときは…必ず科学的根拠を確認するのです…これができない場合は拡散してはいけません…いけないのです…)
【世界歯科医師連盟推奨の正しいフッ化物配合歯磨剤の使い方】 FDI(世界歯科医師連盟)の文章から、虫歯予防に対して強固な科学的根拠のあるフッ化物配合歯磨剤の使用方法をまとめました。 SNS上の怪しげな歯科情報に惑わされず、正しく虫歯を予防してください。 ソース:fdiworlddental.org/sites/default/…
【コンクールFを推している情報を見た時の注意点】 ・コンクールに含まれるクロルヘキシジンの濃度は海外製品(0.1-0.2%)よりもはるかに低い ・ヨーロッパの歯周病専門学会では、クロルヘキシジンの長期使用は歯の着色等を引き起こすため歯科医と相談の上で最大でも2週間の使用としている
「なぜ虫歯ができるのか」この悩みの解決法は複雑です。なぜなら虫歯の発生には様々な要因が関わるから。しかし科学的根拠に基づけばプラークコントロールよりもフッ化物配合歯磨剤を適切に使うのが大事。さあ、1日2回のフッ化物配合歯磨剤を使って歯磨きトライ。
いやー私は 「マスクで口臭が増加」 したわけではなくて 「マスクで元々あった口臭を自覚する機会が増えた」 と見たほうが妥当だと思います。 dime.jp/genre/1228991/
【ジェルコートFを推している情報を見た時の注意点】 ・フッ化物濃度が950ppmであるため、現在市販されている1450ppmの歯磨剤と比較するとむし歯予防効果は6%程度低い ・研磨剤無配合のため、着色を落とす力が低い このような特性を知った上で使用検討をおすすめします。 twitter.com/Moody_Dent_Inf…
「はちみつがむし歯予防になる」との情報ですが ・アメリカ歯科医師会によれば、はちみつには砂糖が含まれている ・はちみつがむし歯を引き起こす報告がある ことから、特に寝る前の使用は推奨されません。 また、予防できる根拠も確立されておらず、むしろむし歯のリスクが上昇すると考えられます。 twitter.com/miracle_358/st…
「クエン酸で歯を磨いている」と思わしき激ヤバ情報を観測しましたが、クエン酸はバリバリに歯を溶かしますので、この状態でブラッシングをすれば簡単にエナメル質でも削れまくります。 取り返しがつかなくなりますので、絶対にやってはいけません。 目覚めてもいけません。 healthcare.omron.co.jp/resource/colum…
「フッ素塗布は合法詐欺」「何の効果もない」とした情報ですが、完全なデマです。 フッ素は疫学的にむし歯が減少することが科学的根拠に基づいて証明されている事が重要で、メカニズムについてはまだ研究途中です。 なお、「フッ素で虫歯予防は間違い」とした国や公的機関の発表は1つもありません。 twitter.com/hellomitz3/sta…
プロが忖度なしでススメてみるむし歯予防のための科学的根拠に基づくデンタルケアグッズ。 ①歯ブラシ ②フッ化物配合歯磨剤 え?これだけかって? そうです。むし歯を防ぐために色んなグッズに「投資」する必要はありません。 あなたは【フッ化物配合歯磨剤の正しい使い方】に気づいていないだけ。
芸能人がプロデュースしようがインスタグラマーが大絶賛しようが、フッ化物を「余分なもの」と考えている時点で論外な歯磨き粉だと思いますけどね。 一体誰にとって「余分なもの」なんでしょうか?
年末ですのでもう一度言いますが、歯を守る方法は投資でも自称プロおすすめデンタルケアグッズでもありません。 むし歯に関しては ①フッ化物配合歯磨剤は歯ブラシの長さ分(成人) ②1日2回最低2分間 ③ゆすぎは最小限 この3か条が、科学的根拠に基づいたむし歯予防法です。 twitter.com/Moody_Dent_Inf…
今年も残り少ないのであえて表で言います。 ・根拠のないフッ素の毒性を煽るツイート⇒1日で1000越えRT、3340いいね ・科学的根拠に基づいたフッ化物配合歯磨剤の使い方ツイート⇒4ヶ月で800RT、2100いいね 残念ながら、これが現実です。 この現状を変えるためには、皆様のお力添えが必要です。
結局これだけ拡散力が違うところを見ると、嫌になっちゃうもんです。
「ブラッシングのこつ」として歯磨き粉をたくさんつけないとの情報が発信されているようですが、根拠のない情報です。 世界歯科医師連盟ではフッ化物配合歯磨剤は歯ブラシの長さ全ての使用を推奨しています。 また、ブラッシング時間が短くなる根拠もありません。 twitter.com/Moody_Dent_Inf…
【注意喚起】 再三皆様にも注意喚起しておりますが、またしてもVoicy公式さんでは「歯磨剤の発泡剤は味覚障害を引き起こすので危険」など、医学的に誤った情報発信を行う方をおすすめしています。 このような情報に対する通報制度など、誤った情報発信拡散を防ぐ仕組みづくりを切に願います。 #Voicy twitter.com/voicy_jp/statu…
以前も言ったがこれらの製品は最強オーラルケアではありません。歯科衛生士が使ってるから良いというのは勘違いです。繰り返しますが、最強ではありません。 twitter.com/fabu123fa/stat…
もう今まで食べた数のパンくらい覚えていませんがデマです。 世界中で使用されているフッ化物配合歯磨剤が本当に脳の下垂体を固まらせるのであれば、人類は既に滅亡しているでしょう。 twitter.com/ageless_health…
歯周病を気にされている方は、SNS上の情報を見てどの歯磨き粉を使うべきかお悩みかもしれませんが、日本歯周病学会では 「日本で市販されている歯磨き粉等で、歯周炎の予防、治療に効果があるという十分なエビデンスが存在するものはありません」 としています。高価なものを買う必要はありません。
SNS界隈では重曹、にがり、塩などの物質で歯磨きすることを推奨する情報が散見されます。 これらは全て、むし歯や歯周病に対する科学的根拠は確立されておらず、歯が綺麗になるどころかむしろ傷つけてしまう可能性があり、全く推奨されません。 歯を守るためにはフッ化物配合歯磨剤を使いましょう。
歯磨き粉に関して「無添加」「薬用ハーブ」「塩」等々を全面に出して売り出している製品をよく見かけます。 大変残念なお知らせですが、それら全ての成分の効果について、十分な科学的根拠はありません。 唯一明らかになっている事は「フッ化物(フッ素)配合歯磨剤がむし歯を減らすこと」です。 twitter.com/Moody_Dent_Inf…
いまだにインスタ界隈では「食後30分は歯磨きをしてはいけない」という情報が拡散されていますが、これを支持する十分な科学的根拠は存在しません。 不確かな情報を、家族や友人にシェアしてはいけません。
SNS上のホワイトニング関連製品で「歯の本来の白さに」という記載がよくありますが、歯の本来の色は大抵黄色っぽいので、貴方が思っているような白さにはなりません。
「ワクチン打ったのにコロナになった!」とか「フッ素使ってるのにむし歯になった!」ということでワクチンやフッ素の効果がないっていう方いますけど、そういう方々は「シートベルトしてても死ぬ人がいるから、シートベルトなんかしない!」っていう感じで車に乗ってるんですかね。