ナイジェッル(@fate_prototypeB)さんの人気ツイート(リツイート順)

1951
『世界を敵に回してでも好きな人の為に尽くす』と言えば大変耳障りが良い twitter.com/fate_prototype…
1952
ツングースカで漸く、ゴルドルフさんが今までどれほどの苦悩の元でカルデアの司令官を、所長を張ってきたかを知ることができる 共に戦えば戦うほど罪悪感は深まっていっただろうに
1953
これだけ和気藹々としても どれだけ気に入ったとしても あれほど力になってやることが心地よかったとしても 気に入らないマスターの命令の方が重いし躊躇いはしない
1954
ラグナルさん、貴方は本当に正規の英霊の分霊(サーヴァント)なんですか?
1955
「別に勝つことなど求めていない」 「無力でありながら挑むことこそ肝要」
1956
自分の為に歌うか 誰かの為に歌うか それだけでエリちゃんの歌は劇的に変わる設定好き #FGO
1957
壱:創造理念(どのような意図で) 弐:基本骨子(なにを目指し) 参:構成物質(なにを使い) 肆:製作技術(なにを磨き) 伍:成長経験(なにを想い) 陸:蓄積年月(なにを重ねたか) この追想”投影六拍”に全て詰まってる
1958
初代グリム/セタンタ #TYPEMOON
1959
ワルキューレのライフル+サーベル機構はゼータやリゼルの銃剣式がたぶん一番近い
1960
魚網とマント
1961
我 心臓に クリティカル
1962
凌ぎを削る敵同士が手を組む これが聖杯戦争の醍醐味よ……
1963
グリッドマンユニバースで「うおおおおおお!!」となったシーン
1964
Q:神へと至る王(ファラオ)とはなんぞや? A:英霊の座ではなく永遠の国に属する神霊   現代神、英霊を超える存在   王とは異なる、特別な存在 英霊の座に登録されている者達は所謂“例外” ファラオと認められなかった者 認められながらも拒んだ者たち
1965
FGOの小次郎が普通にFate/Requiemの世界線のこと覚えてたっぽいのが一番衝撃受けた いままでそんな素振り見せなかったのにおまえよぉ!
1966
今際の際に気付いたモノ
1967
必殺の対軍宝具をモロに直撃して、さも当然のように「では続きを始めましょう」するのは化け物が過ぎるんよ
1968
対粛正防御を持つオジマンディアスに獅子王は手出しできず、逆にオジマンディアスも対粛正防御を発動している間は対城宝具級の大火力を発揮できない(攻勢にでれば対粛正防御が消える) ※対粛正(清)防御は奈須きのこ曰く「防御手段の最上級」に位置する為、破壊は困難
1969
龍馬さん、やはりこの手の仕事となると本当に楽しそうに働くな #FGO
1970
身長差カップルがトレンド入りとな であれば、Fate随一の身長差夫婦を出すしかありますまい
1971
まぁこれ実際「村人A」なんだよね、この農民 たとえ人類最強の一人だったとしても、人類史に遺せたものは何もない その剣技を誰かに教え、戦い、見せていたのならその限りでもなかったかもしれないが、元よりそんなものに興味が無かったのだから、ただの村人以上の何者でもない
1972
あの時期どんだけイラついてたんだこの男
1973
弱者は弱者であるが故に #DDD
1974
神造兵装の盾VS神造兵装の槍 『神は殺せても世界は殺せない』 この対決はアポクリファ屈指のベストバウトだと思う
1975
魔術師は研究者であって戦士ではない 外敵を駆除する、魔術師との交戦を重きに置く者もいるのはいるが、ケイネスに関しては典型的な魔術師肌だった ライネス曰く「どうやっても死ぬ」 twitter.com/fate_prototype…