26
辺野古の座り込みは有名ですが、あまり知られていないのが、安和と塩川で行われている牛歩です。
抗議者たちはこのプロテストで、土砂がトラックから船に積まれて海から辺野古に運ばれる搬入の進度を時に倍近く遅らせています。… twitter.com/i/web/status/1…
27
ひろゆきさん的なインフルエンサーたちや、ネット上の心無い人たちがサヨクだとかばかにして、中国のスパイだとかデマを流している相手は、こういう背景の人たちなんです。まじで悔しくて泣きそうになります。 twitter.com/oogesatarou/st…
28
土曜日の石垣島へのミサイル搬入から2日、月曜日を迎えた辺野古では朝9時から30ー40名が座り込み、強制排除された。
本来1日1000台の工事車両をこのアクションによって1日250台にして、工事の進行を約4分の1に遅らせている。… twitter.com/i/web/status/1…
29
訂正、上の動画で歌われていたのは「とぅばらーま」ではなく、「よう、よう、よう」でした。
強制排除直前にこちらの動画で歌われているのが、即興歌「とぅばらーま」とのこと。
この直後に節子さんは機動隊に排除され、鉄の檻のなかに閉じ込められ、
ミサイルを積んだ車両が基地へ向かっていきます。… twitter.com/i/web/status/1…
30
※この動画を多くの人に見てもらいたくてTwitter Blueに課金しました。
自衛隊ミサイル基地が配備された
#石垣島 この島で沖縄戦を生き抜いた85歳、山里節子さんの言葉、
そして祈りの即興歌、とぅばらーまを聞いてください。
彼女がなぜ基地配備に反対するのか?その背景についてのお話です。… twitter.com/i/web/status/1…
31
今朝9時半頃、抗議者たちは鉄の檻に入れられ、その横をミサイル搬入車両が通り過ぎていきます。
85歳になる沖縄戦経験者の山里節子さんも檻の中に入れられてしまいました。
#石垣島
32
(時系列逆になりますが)朝9時すぎ、自衛隊基地へのミサイル搬入に抗議する市民たちは、機動隊に強制排除され、ターミナルのゲートが開きました。
混沌とした現場の様子です。#石垣島
33
反対する市民たちが機動隊に排除され、ミサイルを積んだトラックがゲートから出発しました。
しかし、先回りした市民たちの牛歩により、トラックはほぼ人間が歩くほどのスピードで進行しています。
#石垣島
34
石垣島の民間港にミサイルを積んだ自衛隊の移送艦が接岸しました。
山里節子さんが声をあげます。
#石垣島
35
石垣島です。5時15分。
本日、こちらのクルーズ船ターミナルにミサイルが船で着き、そこから自衛隊基地へ搬入されるとのこと。
反対する市民もすでに集っています。
緊張状態の1日を現場からお伝えします。
ご注目を。
#石垣島
36
#石垣島 自衛隊基地が本日開局。
反対する住民たちは「住民への説明が不十分であること。ミサイル搬入の日程がなぜ非公開なのか。市街地での迷彩服の着用を控えること」などを明記した抗議、要請書を責任者に手渡しました。
入り口では、隊員の自動小銃が鈍く光っています。
39
石垣島取材記事がアップされました。住民投票が行われないまま基地建設が進んでいます。
防衛費倍増に翻弄される島々の現状を掘り下げました。
ぜひ読んでみてください。
「政府は沖縄を再び戦場にするのか?」自衛隊配備の現場を行く・石垣島編 – 集英社新書プラス shinsho-plus.shueisha.co.jp/news/22385
40
ひろゆきさんは自身のためにはprotestの概念を借用するが、他者の行うprotestは徹底的に冷笑し認めない。
この矛盾や独善性はとても気になるところです。 twitter.com/TomoMachi/stat…
41
こういう嫌がらせとしても効果がないツイートを見ると、体調でも悪いのかと思う。
ひろゆきさんがどれだけ個人的な歪んだ見解をぶつけようとも、
辺野古に座り込む人たちは、1日1000台の予定だったトラックを150台に減少させ、工事を遅らせる成果を出し続けています。
あなたの言動こそ価値がない。 twitter.com/hirox246/statu…
42
特定のビジネスで成功したに過ぎない人間が、あらゆる問題についての最適解を持っているかのように誤認され、崇め奉られる姿について、きっぱりと批判できるか、ちゃんとダサいと言えるか、大人として問われている。
43
陸上自衛隊与那国駐屯地を撮影していると隊員に撮影を止められました。
撮影を規制する法的な根拠はありません。
外から見えてはいけないものがあるなら、きちんと隠しておいてほしいのですがGoogle mapで世界中に丸わかりです。
実状に基づかない、儀礼的な組織運営を感じました。
#与那国
45
2016年に配備された自衛隊のレーダー基地に来ました。
賛成した島民、賛成したけど思ってたのと違うと言う島民、反対して村八分になった島民、多様な声を取材しています。
島民同士、家族や親戚、友人関係が分断され、今は疲れてしまったという点は共通していました。
記事にまとめます。
#与那国島
46
話題の番組を見た。
終戦の1週間後に生まれた戦後日本の象徴のようなタモリさんが「来年は新しい戦前になるかもしれない」と唐突に言う。
戦後とテレビとタモリと、
変わりゆく、終わりゆく日本を確かめるような、
看取るような内容だった。
徹子の部屋
#TVer tver.jp/lp/episodes/ep…
47
思えば「いいとも」の放送終了までが日本の戦後だったのかもしれない。最終週に小沢健二が安倍晋三が「友達」として紹介した時に、何か屈したような感覚があった。戦後民主主義の知性や文化人の持つ矜持のようなものが大きな流れに飲み込まれていった。
翌2015年に安保法制は強行採決された。
48
@hirox246 雨でも工事がある日は座り込みはあります。
休みにはなりません。
雪は沖縄では観測史上2度、みぞれが降っただけなので本件と関係がありません。
情報を確認せずに、不正確な発信するのはおやめください。
デマにつながります。
また、誤った情報を発信した際に訂正されないのはなぜですか?
49
24時間座ることが「座り込み」の定義ではありません。定義は、目的のために座り込むことです。
オキュパイやハンガーストライキの定義と混同している人が多いですね。
50
だから、その時間は座り込みしてないです。何度言えばわかるのか... twitter.com/katsuyatakasu/…