1
芦屋市の26歳の新市長さん、首長選ではよくあることだそうですが、「実は自民党員であることを隠していた巧みな選挙戦略」というところに大衝撃を受けている。
2
ちょっと外国での事件だという設定で想像してみてほしい。
なにこの酷い国って思いませんか?
そしてこの賠償額の低さ。
「収容される個人は事件・事故が起きた時に入管に全ての映像を公開させる事が出来、入管はそれに従わなければならない」というような一文を改正される入管法に入れて欲しい。 twitter.com/hst_tvasahi/st…
3
・ワクチンに関する機密性の高い情報を日本政府に漏洩
書ききれないので翻訳機能で一読して下さい😔
npr.org/2022/01/27/107…
4
WHOに解雇された葛西氏の差別言動などの問題が詳しく書かれたNPRの去年1月の記事。
・フィリピン人のスタッフに会議の席で「太平洋で何人殺してこれからも何人殺すんだ」と罵倒
・多くのスタッフが涙するまで「とても有害な差別発言」で冒涜
↓
5
貰った方は「プライベートなので」と言い、あげた方は「ポケットマネーで買い物に行かせるのは公務」だと言う🤷
岸田首相長男土産はネクタイ 外遊で購入、閣僚に
jiji.com/jc/article?k=2…
6
ひろゆきのモラルの欠如が詳しく書かれているNYTimesの翻訳。
何故この人が人気があり首相になってほしい有名人にまで選ばれるのか理解に苦しむ。
toyokeizai.net/articles/-/641…
7
ホームレスに無条件で小さなアパートとカウンセリングを提供した結果、劇的にホームレスの数が減ったフィンランド。5人中4人が社会生活に復帰。
この取り組みの方が路上生活のホームレス支援よりも安価で済む←ここ重要!
scoop.me/housing-first-…
8
マスクがTwitter本社の清掃員4人を解雇。
「ゆくゆくはロボットの仕事になるから」と契約解除もなく突然クビに。清掃員がストライキを起こした直後でこの4人はストライキを計画した組合のメンバー。
businessinsider.com/laid-off-janit…
9
考えてみれば、政府、それも防衛を司る機関が世論工作を行うと堂々と躊躇せず発表する国というのはとても稀有で聞いたことがない。
北の将軍さまとか個人じゃなくて政府機関が一丸となって突き進んでいくさまはかなり恐ろしいと思うのだけど。 twitter.com/sayuri_t_h/sta…
10
こういう思想の人が政治の中枢にいるという事はそういう人を選んで起用する人が居るという事で、そういう人達でいっぱいなんだろうなと思うと絶望する。
杉田総務政務官 “保育所などで洗脳教育” 投稿撤回の考え示す
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
11
カタール開催が決まってからの10年間で多くの外国人労働者が亡くなっている事に対し、EU議会がカタールとFIFAに対して犠牲者や遺族への補償を求めたとは知らなかった。
ドイツ国内で7割近くが観戦しないと答えたり、イギリスで放映をボイコットするスポーツバーが出てきたりしている。
12
巣立ったばかりの鳥ちゃん、口を開けても餌が入ってこないことに大困惑。
頑張って餌を食べれるようになってね!
13
そして先日バイデンは「パンデミックは終わった」と言っていたけど、社会に残した影響は大きく今年度2022年8月から2023年6月までの新年度も、この3年間「全ての生徒」に対して免除された給食費はそのまま免除継続で無料となっています。
14
学校に行けばドライブスルー方式で、トランクを開けボランティアが食材やピザなどの食料を次々と入れてトランクを閉めて車はそのまま帰宅。
最初は毎日、その後は2日に1回ペースでロックダウンが解除された後も学校が再開されるまでずっと続いていた。
15
そして朝食は親もウェルカムだそうです。
コロナ禍でロックダウンになった時は補助や免除を受けていた家庭がロックダウンになったその日から食べ物に困る可能性は確実に大きかったので、すぐに対応していた。
16
18
2009年の参議院の資料から今までの間に国として何か努力したのかはさっき出てこなかったから分からないけど(もっと時間かけて調べたら出てくるのかも)子供の貧困自体に対して国民個人や企業の寄付によって賄おうとしてる政府に期待はできないと思う。
19
現在はコロナ禍や原材料の高騰による家計への圧迫により給食費を免除・補助する自治体は増えているようです。
2022年、給食費、補助、免除などのワードで検索すると自治体のサイトが沢山出てくる。
それだけ切迫しているという表れでもあるけど予算がきちんとついて必要な人に行き渡るのがなにより。
20
「憲法が保障する教育の機会均等という趣旨からは、子ども の貧困に対応すべき就学援助制度の運用のほとんどが市町村に任せられている 現状には、再考が必要であると考えられる。」
これが2009年に書かれたもの。
三位一体の改革っていうと小泉さんですか、、。
21
「このような状況の中で、特に財政力の低い市町村ほど、就学援助を行う必要性が高いという傾向があると推察される。さらに、 多くの市町村において、三位一体改革における国庫補助額の廃止分を補うよう な市町村給付額の増額が行われず、これが一人当たり支給額の削減につながっ ていると言えよう」
↓
22
「第 2節で述べた近年の就学援助受給者数増加の原因と同じく、子どもの貧困が増 加する要因として、労働市場の悪化と家族構成の変化が挙げられる。一見豊 かな先進国の中で、子どもである時期に貧困状態が続く可能性の高い人々が増 えている。」
↓
23
「憲法が保障する教育を受ける権利、義務教育無償制の内容は、公立小中学校 における授業料無償及び小中学生の教科書代の無償にとどまっている。公立学 校といえども、子どもが学校に通うと様々な費用がかかるのが実態である。」
↓続く
24
昨日の続き。
給食費はどうなってるんだろうと思って調べている。
2009年の参議院内の子どもの貧困と就学援助制度の調査室の資料によると三位一体の改革により2005 年度に国庫補助廃止される前から減ってた財源が無くなり地方自治体によってバラバラみたいだ。
sangiin.go.jp/japanese/annai…
25
視覚障害の赤ちゃんがメガネをかけて初めてママパパの顔をはっきりと認識した瞬間✨👶✨
この笑顔に泣く✨😭✨
twitter.com/HafidzAlattas/…