1
子供は良くも悪くも見たままを言葉にする。
それを大人が放置するから子供は善悪の見分けがつかないまま大きくなっていく。
日本のように「他の人と同じである事」が小さい頃から校則で徹底的に刷り込まれる社会ではそれが増長されていじめにもつながる。
20年前の動画らしいけど20年経っても同じ。 twitter.com/koxsgntxszlcnz…
2
さっきワンコと散歩してたらいつも挨拶交わす英語カタコトのおばあちゃんがいつものように家の前を箒で掃いてた。
私に気づいていつものように「オラ!」って片手を上げた後「You be careful! Any problema, I’m here!! アンタ気を付けなさいよ!何かあったら私に言いなさいよ!」だって😭😭😭😭
3
サンフランシスコで襲撃に遭い大怪我負いながらもこの襲撃者を病院送りにしたお婆さん。彼女のために寄付を募った団体に全額の90万ドルを人種差別と戦うために返還したんだそう。
尊敬や敬意という言葉では表しきれない。とても強い方。
#StopAsianHate twitter.com/christinenisf/…
4
38万5000円払って行ってみたら「生娘シャブ漬け戦略」聞かされて、それはそれは腹が立つだろう。
私だったら受講料返してもらう。
@waseda_univ twitter.com/sayuri_t_h/sta…
5
官邸、、、
もうちょっと英語の上手い人にツイートお願いして下さい、、。 twitter.com/sugawitter/sta…
6
7
凄まじいな。
300億で出来る現金給付をあと900億かけて選挙対策のために二度に分けクーポン作るとは。
マイナポイントに1兆いくらというニュースも流れてきてたけど、何故こう余分な物を加えるために巨額の税が簡単に消えるのが許されるんだろう。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
8
在日米大使館の異例のツイート。
日本警察による人種プロファイリングと思われる外国人への職質・拘束・尋問のケースの報告を米大使館は受けており、米国市民に対し滞在証明を携帯し勾留された場合は領事館への連絡を要求するように、との事。 twitter.com/acstokyo/statu…
9
日曜討論で自民党が「日本は世界的に見ても最も厳しいやりかたで水際対策をしてる」と発言したらしいけど「厳しい」とは何が?って聞いてみたい。
入国する人達の多くがめちゃくちゃ心身擦り減る「厳しい」体験してますよ。
それで何故抗原検査なんだろう????
ここだけ本当に意味がわからない。
10
アメリカの学校:
・教育→教師
・いじめなどメンタル対応→カウンセラー
・課外スポーツ→専門コーチ
・公的支援→ソーシャルワーカー
日本の学校:
全部教師
帰国時に甥っ子の担任が夜10:30に家庭訪問に来て驚いた。全生徒の家を回ってたそう。。
ブラックどころではない。 twitter.com/peppermint_252…
11
遂に電通の記事まで出てきた。
「オリンピックというカーテンの裏に潜む巨大な力は、神話に近い権力と影響力を持つ広告業界の巨大兵士(ゴライアス)、電通である」
nytimes.com/2021/07/20/bus…
12
私、この人めちゃくちゃ応援してる。 twitter.com/emil418/status…
13
巣立ったばかりの鳥ちゃん、口を開けても餌が入ってこないことに大困惑。
頑張って餌を食べれるようになってね!
14
この伊東正明さんという人のことかな。
wasedaneo.jp/service/certif…
早稲田大学 @waseda_univ はちゃんと調査して今後講師を呼ぶ時は
モラルに欠ける人はやめた方がいい。
吉野家も早稲田も滅茶苦茶印象悪くなった。 twitter.com/kyokosakaino/s…
15
芦屋市の26歳の新市長さん、首長選ではよくあることだそうですが、「実は自民党員であることを隠していた巧みな選挙戦略」というところに大衝撃を受けている。
16
日本、イマココか、、、。
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
初のPCR検査管理マニュアル 全般的な手順などまとめる|NHK 首都圏のニュース www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
17
視覚障害の赤ちゃんがメガネをかけて初めてママパパの顔をはっきりと認識した瞬間✨👶✨
この笑顔に泣く✨😭✨
twitter.com/HafidzAlattas/…
18
カリフォルニアで共和党が公式でない投票箱を設置。
コレは絶対しちゃダメでしょう🤬🤬🤬
California GOP installed unofficial ballot drop-off boxes. State officials say they’re illegal. washingtonpost.com/nation/2020/10…
19
そして先日バイデンは「パンデミックは終わった」と言っていたけど、社会に残した影響は大きく今年度2022年8月から2023年6月までの新年度も、この3年間「全ての生徒」に対して免除された給食費はそのまま免除継続で無料となっています。
20
これとても不思議に思ってた。
そろそろ投票結果が出揃い当確だなんだと言い出した頃に色んなコメンテーターが各党の政策の違いとか語り出して、何故それを投票前に有権者に言ってあげないんだと不思議に思った。
#選挙特番は投票日の前にやれ
21
ホームレスに無条件で小さなアパートとカウンセリングを提供した結果、劇的にホームレスの数が減ったフィンランド。5人中4人が社会生活に復帰。
この取り組みの方が路上生活のホームレス支援よりも安価で済む←ここ重要!
scoop.me/housing-first-…
22
ひろゆきのモラルの欠如が詳しく書かれているNYTimesの翻訳。
何故この人が人気があり首相になってほしい有名人にまで選ばれるのか理解に苦しむ。
toyokeizai.net/articles/-/641…
23
昨日の続き。
給食費はどうなってるんだろうと思って調べている。
2009年の参議院内の子どもの貧困と就学援助制度の調査室の資料によると三位一体の改革により2005 年度に国庫補助廃止される前から減ってた財源が無くなり地方自治体によってバラバラみたいだ。
sangiin.go.jp/japanese/annai…
24
そして朝食は親もウェルカムだそうです。
コロナ禍でロックダウンになった時は補助や免除を受けていた家庭がロックダウンになったその日から食べ物に困る可能性は確実に大きかったので、すぐに対応していた。
25