みなぶん@北海道新聞デジタル(@doshin_digital)さんの人気ツイート(リツイート順)

札幌市円山動物園からエゾユキウサギ3匹が脱走し、2匹は園内で捕獲したものの、残る1匹は野生のキツネに捕食されました hokkaido-np.co.jp/article/634767
北海道マーリンの反響が大きいので記事にしました。富良野のラベンダーの見頃は7月中旬でしょうか。#マーリン #FGO5周年 #富良野ラベンダー<デジタル発>マーリン、富良野に降臨! 紙面広告がネットで話題に:北海道新聞 どうしん電子版 hokkaido-np.co.jp/article/430465
牛にしか見えませんが、羊なのです しかも丑(うし)年の元日生まれ 長沼町ですくすく育っています 動画あり(動画だとさらにめんこい) hokkaido-np.co.jp/article/498622
道議会喫煙所問題を取材していた記者が国会議員会館にも切り込みました hokkaido-np.co.jp/article/450280
4プラ、来年1月末に営業終了 老朽化で解体へ 跡地利用は未定 4プラ。。札幌のトレンド発信地。いろんな思い出がある人も多いと思います hokkaido-np.co.jp/article/528169
黒猫のためにクロネコヤマトと旭川市が協定!! 黒猫は保護猫でも引き取り手が少ないことを知り、ヤマトが飼い主探しの情報発信に協力するそうです! hokkaido-np.co.jp/article/486000
王位戦のお昼(撮影用)が運ばれてきました。木村王位は天丼とそばセット、藤井七段は中華セットランチです。いい香りがただよってきて、お腹すいてきました…!
イトーヨーカドー旭川店、来年5月に閉店検討。1980年の開店当時、旭川初の大規模総合スーパーだったそうです。 hokkaido-np.co.jp/article/483889
王位戦第2局、2日目の午前のおやつは、木村王位はアイスコーヒーのみ、藤井七段はミニクリームどら焼きです。抹茶生クリームとあんこ、クリームとイチゴ(北海道産)✨ 輝いて見えます…✨
札幌は雲間から太陽と青空も見えてきましたが、全道で冷え込んでいます。 朝の最低気温はなんと、 幌加内 -32.6℃ 江丹別 -31.5℃ (旭川) 朱鞠内 -31.5℃ (幌加内) 和寒  -30.7℃ 幌糠  -30.5℃ (留萌) 5地点で-30℃以下に。札幌は-12.6℃ 年末年始、厳しい寒波です。
日高管内新冠町でほぼ1人で軽種馬牧場を経営している佐藤静子さんが生産した牝馬が、地方競馬の佐賀競馬(佐賀県)で3歳馬3冠を達成しました hokkaido-np.co.jp/article/604480
#大泉洋 さん、いよいよです 江別→豊平区旭町→南平岸から全国(原チャリ、バスなど)、たまに海外→東京→救急病院、ススキノ、府中、赤平の森、赤壁、、→そして今夜、渋谷 人生、賽を投げてみると想像以上の未来が待ってますね。大みそか、道民ドキドキ #紅白 hokkaido-np.co.jp/article/497163
王位戦、午前10時のおやつ(撮影用)です。木村王位はアイスコーヒーのみ、藤井七段はフルーツの盛り合わせ。北海道産のイチゴ、さくらんぼも入ってます おいしそうー!
札幌中心部、白くなってます。4度。寒い。
小樽市の北海製缶の第3倉庫の解体が検討されています。1924年(大正13年)に建てられたそうです。運河沿いを通るとき、いつも目に留まる印象的な建築です。 hokkaido-np.co.jp/article/468437
遂に、来ます。くら寿司が札幌に。回転寿司といえば北海道。激戦は必至です。 hokkaido-np.co.jp/article/488033
夕方、タクシーに乗ると 運転手さん「今夜、空見るといいですよ」 記者「なんでですか?あっ、十五夜?」 運転手さん「明日が十五夜だけど、天気悪いから。きょう見るといいですよ」 会社から東の空を見ると、テレビ塔の向こうにきれいな月。運転手さん、ありがとうございます!
矢口高雄さんの『釣りキチ三平』には、釧路湿原を舞台にイトウが登場するなど北海道に縁の深い漫画家でもありました。ご冥福お祈りいたします。 hokkaido-np.co.jp/article/485013
支笏湖ユースホステルが3月末で閉館します。 田上義也設計の赤い三角屋根が印象的な趣ある宿。コロナ禍で厳しい経営状況だったようです。 hokkaido-np.co.jp/article/511776
恵庭市の道の駅の隣接施設として、スターバックスが開業する見通しとなりました。恵庭初のスタバは年内にもオープンします hokkaido-np.co.jp/article/525331
今朝の最低気温 富良野市麓郷       -0.2度  上士幌町ぬかびら源泉郷  -0.1度 つ、ついに来ました。氷点下の日々。 道内各地で秋が深まっています。 hokkaido-np.co.jp/article/468768
あなたの家に木彫り熊が眠っていませんか? 古くから木彫り熊産地だった八雲町の木彫り熊資料館が、寄贈を呼び掛けています 観光土産の代名詞。家庭で冬眠している熊もたくさんいそうです 2024年は八雲の木彫り熊第1号誕生から100周年。作品収集に力を入れています hokkaido-np.co.jp/article/502201
「鬼滅の刃」雪上に参上 札幌の南郷小 教頭が描いた炭治郎 コロナ禍、児童たち頑張ろう! hokkaido-np.co.jp/article/494645
手作り歩行器で散歩を楽しむコーギー。南富良野在住の飼い主が偶然知り合った大阪の男性に作ってもらったそうです。「幌舞駅」の前での写真も、なんだかぐっと来ます。 hokkaido-np.co.jp/article/451831
ファイターズのボールパーク建設地から温泉が出たそうです。湯温は42度で茶褐色。北広島の竹山高原温泉も茶色のお湯でしたよね hokkaido-np.co.jp/article/478984