防衛装備庁(@atla_kouhou_jp)さんの人気ツイート(古い順)

1
防衛装備庁です。Twitter始めました。よろしくお願いします😃
2
防衛装備庁は、拡大する防衛装備行政に効果的に対応するため、防衛省の外局として2015年10月に設置され、主要装備品のプロジェクト管理、諸外国との防衛装備・技術協力や、防衛装備の研究開発、調達といった実務を一元的に実施しています。詳しくは、HPをご覧ください! mod.go.jp/atla/
3
航空装備研究所では、航空機、エンジン、誘導武器等に関する研究と試験評価を行っています。現在、次期戦闘機や極超音速推進装置(スクラムジェットエンジン)に関する技術に重点的に取り組んでいます。今後とも各自衛隊の装備品等の創製に貢献できるよう鋭意研究等を進めてまいります。
4
陸上装備研究所では、火力、機動力、防護力に関する要素技術の研究を基本としつつ、先進的な民生技術を活用した多様な事態に対応する陸上装備システムの要素技術及びシステム化技術の研究を実施しています。
5
防衛装備庁は、不用となった自衛隊の物品について、「せり売り」(オークション)を7月26日(日)に実施します。不用となった自衛隊の物品約30品目を出品予定です。参加方法等、詳細は防衛装備庁HPをご覧下さい。奮ってご応募下さい! mod.go.jp/atla/choutatsu…
6
7月7日、山本防衛副大臣は航空装備研究所を視察し、次期戦闘機関連、ジェットエンジン及びスクラムジェットエンジンなどの研究の説明を受けました。
7
(せり売り) 先日お知らせしたせり売りですが、応募の締め切りは7月14日(火)必着です。引き続き、皆様のご応募お待ちしております。詳細はホームページをご覧ください! mod.go.jp/atla/choutatsu…
8
7月10日、山本防衛副大臣は陸上装備研究所を視察し、軽量戦闘車両システム、耐爆・耐弾による人員防護及び電磁加速システムなどの研究の説明を受けました。
9
(せり売り) せり売りの応募は往復はがきにて受け付けております。締め切りは7月14日(火)必着です。引き続き、皆様のご応募お待ちしております。詳細はホームページをご覧ください!
10
(せり売り) せり売りは間もなく締め切りとなります。7月14日(火)必着となりますので、引き続き皆様のご応募お待ちしております。詳細はホームページをご覧ください! mod.go.jp/atla/choutatsu…
11
(せり売り) せり売りの応募は、明日7月14日(火)必着で締め切りとなりますので、奮ってご応募ください。詳細はホームページをご覧ください! mod.go.jp/atla/choutatsu…
12
#せり売り 多数のご応募をいただきありがとうございました。防衛装備庁入札室において、厳選なる抽選を行い、450名の当選者を決定いたしました。当選者には後日郵送にてお知らせいたします。
13
防衛装備庁においては、7月26日(日)のせり売り開催に向けて準備を進めているところですが、昨今の東京都内における新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、東京都の外にお住いの当選者の方々におかれてましては、今回のせり売りへの参加を自粛いただきますようお願い申し上げます。
14
#防衛装備庁 は本日、#せり売りを実施し、176名(速報値)の方にご来場いただきました。ありがとうございました。売却金額等の結果につきましては、別添をご参照ください。今回売却した物品は我が国の防衛の一助を担ってきたものであり、落札者におかれてはご愛用いただければ幸いです。
15
艦艇装備研究所についてご紹介します。艦艇装備研究所では、海洋の安全確保を伴う艦艇や水中武器などについての基盤的な技術を維持・発展させるため、国内外の研究開発機関と連携しつつ、船体、推進器、音響器材、海洋無人機及び電磁気などに関する要素技術及びシステム化技術の研究を行っています。
16
電子装備研究所について、ご紹介します。 電子装備研究所では、情報・通信(サイバー・AIを含む)、レーダ、赤外線センサ、レーザ、ステルスなどの防衛エレクトロニクス分野を担当し、各自衛隊が使用する装備の電子技術を支えている研究所です。また、衛星搭載用のセンサの研究も行っています。
17
8月31日から9月1日までの間、岩田防衛大臣政務官は神戸市にある川崎重工業㈱、㈱メディカロイド、三菱重工業㈱及び新明和工業㈱を視察しました。政務官は潜水艦の建造状況や救難飛行艇US-2の製造状況等を見学しました。
18
千歳試験場では、航空機及び誘導武器等のエンジン性能・空力性能についての試験や戦闘車両の加速度、最高速度、登坂性能等の試験を行っています。我が国最大のエンジン高空性能試験装置および三音速風洞装置等を有し、航空機及び誘導武器の性能評価になくてはならない施設です。
19
10月14日、岸防衛大臣は神戸で行われた潜水艦「たいげい」の命名・進水式に出席しました。潜水艦の名称は、海象、水中動物、ずい祥動物の名を付与することが標準とされており、防衛大臣が命名します。防衛省・自衛隊は、引き続き海上における公共の安全と秩序の維持に資するために全力を尽くします。
20
本潜水艦は、これまでの「そうりゅう」など「りゅう」にかわり、新シリーズの命名となりました。
21
11月19日、護衛艦「くまの」の命名・進水式が岡山で行われました。護衛艦の名称は、天象・気象、山岳、河川、地方の名を付与することが標準とされており、今般は河川名にちなみ防衛大臣が命名しました。防衛省・自衛隊は、引き続き海上における公共の安全と秩序の維持に資するために全力を尽くします。
22
例年実施している #防衛装備庁 #陸上装備研究所 一般公開についてですが、今年度は新型コロナウィルスの感染症の状況を踏まえ、12月23日からしばらくの間、防衛装備庁ホームページに特設ページを開設してオンラインでの一般公開を開催しています。ぜひご覧ください。 mod.go.jp/atla/rikusouke…
23
#陸上装備研究所 では、陸上装備研究所一般公開特設ページmod.go.jp/atla/rikusouke…を公開中ですが、令和3年3月31日をもって本ページの公開を終了いたします。年度末を区切りとしまして公開終了とさせていただきますので、まだご覧になっていない方はこの機会にぜひご覧ください。
24
本日、防衛省と豪国防省は、複数無人車両の自律化技術に関する共同研究を開始しました。 mod.go.jp/atla/nichigou_…
25
本日、防衛省と豪国防省は、船舶の流体性能及び流体音響性能に関する共同研究を開始しました。本共同研究は、日豪両国の試験施設の特性を活かし、艦艇のプロペラが発する雑音の予測技術を確立するもので、将来的な艦艇の静粛化等に貢献します。 mod.go.jp/atla/nichigou_…