先日TLで少し話題に挙がってたSEVEN X描いてました。
【妄想版ウルトラマンZ登場キャラ⑥】 ウルトラマンゼット イプシロンカイザー 覚醒したベリアロクの力とゼロとジードのウルトラチャージで変化した3枚のメダルによるゼットの新たなウルトラフュージョン。
宇宙セブンガー描いてました #ウルトラマンZ
#ウルトラマンデッカー 2話に登場したミクラスを描きました。カプセル、マケットに続きディメンションカード怪獣としての参戦です。 弱さではなく可愛さ、強さというよりは頼もしさが出たら良いなぁと思って描いてます。
#ウルトラマンデッカー 11話にて機神出撃!DG001テラフェイザーが満を持して登場。放送前から期待と不安が入り乱れる電脳魔人、今後の動向も必見です。 シンプルなポーズですが細部も楽しめる様にしっかりめにディティールを描いてます。
#ウルトラマントリガー 第16話に登場した宇宙伝説魔獣メツオーガを描きました。 体表の質感は統一しつつ不揃いさも残してます。いつも以上に足の短いデフォルムで下腹部のボリュームを強調。サブタイの「嗤う滅亡」を基に楽しげな表情にしてみました。
#ウルトラマンデッカー GUT-SELECTの仲間でありカナタの空の相棒となるHANE2を描きました。効果音が粋だね! イケボ可愛いAIロボという時点で名キャラの予感。これからも描かれるであろう若いメンバーとのコンビネーションに期待です。
#ウルトラマンデッカー 16話に登場した浮遊幼獣スピニーと双頭怪獣パンドンを描きました。子供は双頭じゃないのね…新たなる発見! 今回は2体セットで豪華にしてみました。成長前後で並べて格好良く仕上がったかなと思います。
#ウルトラマンネクサス よりイズマエルを描いてました。 毎日投稿向けに描いたんですがえらい気に入ってしまったので先駆けて公開。各部が活き活きと表現出来たかなと思います。
ヘドラの夜明け
#ウルトラマンデッカー 4話にて破壊獣覚醒!待望の復活を遂げたモンスアーガーを描きました。 ゲームではお馴染みでしたが再登場の機会が貰えるとは…!今回はダイナ仕様で描いてますがいずれはデッカーと戦った個体にもチャレンジしたいですねぇ
#ウルトラマントリガー 第20話に登場した電撃獣人バリガイラーを描きました。 コミカルだけど造形がしっかり格好良いのが好きなので今回もその辺を表現。「獣神」から型落ちした感のある異名ですが、そんな事ないぞという威勢の良さも添えて。
#ウルトラマンデッカー 9話に登場したどくろ合成獣スフィアレッドキングを描きました。今回は赤い、マジ赤い! 結晶が重なって白い炎みたいに見えるアングルがお気に入り。凶暴さに磨きをかけてみました。
#ウルトラマンデッカー 24話で遂に地球に降り立つマザースフィアザウルス!去年の内に描いてましたが、単体絵で改めて。 毎年恒例ですがやっぱりラスボス感を大事にしてます。なんたって「最強スフィア獣」ですからね!
#ウルトラマントリガー 「青い悪魔」こと青色発泡怪獣アボラスも描いてます。 かつての戦いでは勝利しているので迎える側として笑いつつ、決して油断はしていない顔を意識しました。典型的な恐竜型怪獣でありながらも異常に口の裂けたフェイスがアボラスを悪魔たらしめる一因ですね。
【妄想版オーブ登場キャラ①】 ウルトラマンオーブ リミテッドオリジン 別時空のガイが変身するオーブの弱体化形態。全ての能力が弱まっているが、ジャグラーとの旅を経て少しずつ力を取り戻し、更には…
#ウルトラマンデッカー 12話に登場した新創合成獣スフィアネオメガスを描きました。 素のネオメガスは背面構図だったので今回は堂々と正面から。手が鎌になるシーンをイメージしてエフェクトも盛り盛りに。
#ウルトラマンデッカー 7話に登場したスフィアメガロゾーアのイラストです。うお…前作のラスボスでっか… 過去に二度描いたメガロゾーアですが今回は比較的余裕があったので追いスフィアアレンジしてみました。
【妄想版オーブ登場キャラ⑤】 無幻魔人ジャグラスジャグラー大蛇態 蛇心剣に残ったマガオロチの思念に応え、その力を纏った姿。戦闘不能寸前となったオーブの代わりにマガギジェラに立ち向かう。
#ウルトラマントリガー 第14話に登場した究極生命体アブソリュートディアボロを描きました。後半戦開幕から迫る黄金の脅威! ギャラファイ2直後のビジュアルで抱いた印象も含みつつ、パワーファイターとしてシンプルに表現しております。
#ウルトラマントリガー 第17話に登場した新宇宙伝説魔獣メツオロチを描きました。こうしてこの宇宙にまた一つ新たな伝説が生まれた… 今回はとにかく画面を埋め尽くすつもりで制作。頭部の角を反映させて全身のエッジを効かせてます。
ソフビ化おめでとう… #SSSS_DYNAZENON
#ウルトラマントリガー 第23話にて闇に蝕まれてしまったダーゴン。仲間の関係を取り持とうとするシーンが多かっただけに辛い。 今回は過去絵の加筆で再現。編集しながら彼は意外と大きな眼をしていたな…とか自責の念で涙を流してしまうだろうか…とか考えて悲しんでしまう始末。