こま@人造生物03RIA-紅(@KOMA_MUGEN)さんの人気ツイート(リツイート順)

今回で初めて知った人向けメアリー・アニング史実 ・19世紀初頭のイギリスの古生物学者で敏腕カセキホリダー ・冗談抜きで「化石=絶滅した古代生物の骨や糞」という概念を最初に発見したのが彼女。というか「生物が絶滅する」という概念そのものが彼女の登場まで人類史に存在しなかった
京極さんの強さがどんどんインフレしていく中で密かに注目を浴びる「酔っ払った状態で京極さんに手傷を負わせる迷惑な客」のヤバ過ぎる強さ。互いにシラフだったら京極さんでも勝てるかどうか……
K2全話無料とか時間溶けちゃう とりあえず、26〜27話の「慰安旅行真っ最中でめっちゃ酔っ払ってるのに、患者を見た途端一瞬で素面に戻り戦士の顔になるクソ格好いい医師達」は見といてください
>最初の企画メモから足掛け6年 こ……この野郎……シン・ゴジラ作りながらシン・エヴァ作りながらシン・ウルトラマン作りながら、シン・仮面ライダーの企画もやってやがったのか……!?
今週の一番の笑いどころ、スレッタとエランがデートするって聞いたペトラ&フェルシーコンビが、血相を変えてグエルに報告に行ったことで、グエルの「お前の事なんか全然好きじゃないんだからな!」が身内にすら信用されていなかった事 #G_witch #水星の魔女
Q.御成敗式目って鎌倉時代の法律でしょ? A.大日本帝国憲法が発行されるまで有効だったので、鎌倉時代どころか室町時代、江戸時代、明治最初期まで、657年間有効でした Q.いやおかしいでしょ!? A.だって室町時代も江戸時代も、ずっと皆、これを廃止しようって言い出さなかったんだもん……
「すみません、手伝ってもらっていいですか?まだ中に、取り残された人がいるかもしれませんから」 みんな忘れてたけど、水星では人命救助の仕事してたからねこのタヌキ #G_Witch #水星の魔女
#特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ 劇場版ウルトラマンオーブで、大空大地が宇宙魔女賊ムルナウに捕らえられ、縛られて椅子に座らされているシーンでは、撮影が早朝だったため、高橋健介は気絶してるように見えてガチで熟睡していた
スーパーロボット大戦30の追加参戦作品に「劇場版シンカリオン」ってのがどれだけヤバいかっていうと、タカラトミーの主力コンテンツが競合他社であるバンナムのゲームにって話じゃないんです 劇場版シンカリオン、あの怪獣王が出てくるんです
真船一雄先生、脊椎症と思われる(自己診察)症状で病院行ったら、そこの先生に横柄な態度取られてムッとして喧嘩寸前になったんだけど、レントゲン取って帰って来たらその先生凄いしょんぼりしてて「真船一雄先生ですね?学生時代から読んでました」って謝られた話、クッソ面白いな……
・イクシオサウルス、プレシオサウルスの全身骨格を発掘し、更に新種の魚の化石や、ディモフォルドン(翼竜)の全身化石も発見している ・生後間もない頃に住んでいた村を落雷が襲い、4人に直撃して3人が死亡したが、唯一生き残ったのがメアリーであり、彼女の才能は落雷がもたらしたと噂された
なんかめっちゃ既視感あると思ったらこの「突然スレッタを妹と呼ぶ謎の女」展開、あれじゃん 2期になったら突然ルルーシュを弟と呼ぶ謎の男が出てきた奴じゃん #G_Witch #水星の魔女
妓夫太郎:逢坂良太 逢坂良太と沢城みゆきのコンビってアレじゃん!! #鬼滅の刃
御成敗式目に「女性でも御家人になれるよ」って書いてあったのを根拠に、戦国時代に大名家の女性当主が生まれてるし、御成敗式目に「海からの漂流物は流れ着いた海岸を領地とする御家人の物ね」って書いてあったせいで、大航海時代のヨーロッパの漂流物を沿岸の大名がガメて国際問題になりかけた
「解放してやれ。ただし魔女はまだ利用させてもらう」ってのは、ノレアを自由にしたら学園で暴れるだろうから、ドミニコス隊はそっちに向かって、こっちはグエル相手に集中出来るやろうなあという打算なので、学園が崩壊して大量の死者が出るのもシャディクの計算通り。クズすぎ #G_Witch #水星の魔女
「サイスタは普通に売上あっただろって言われても、それドラゴンボールやガンダム並に売れてたん?」っていう最悪すぎる煽りを見てしまい、何が嫌ってバンナム上層部も全く同じこと考えてそうなのが嫌
ガンダムWの収録中、ゲームを殆どやらないトロワ役中原茂に、ヒイロ役緑川光、ゼクス役子安武人、トレーズ役置鮎龍太郎が3人揃って「中原さん、使えますよ!スパロボで中原さんのダンバイン、超強いですよ!!」と力説したのは非常に有名な逸話 #スパロボ #スーパーロボット大戦 #鋼の超感謝祭2021
申し訳ないけど、厳密に言うとこの認識は間違い。御成敗式目は何度も何度も内容が変わってるけど、それは元あった項目を削除して新しい内容に置き換えるのではなく、元の項目を削除しないで次々と新しい項目を追加しまくった形。だからこそ長年受け入れられたとも言えるが twitter.com/mmmu6741/statu…
今回で初めて知った人向け斎藤一史実 ・剣の腕では新選組トップ3に入る強者。「沖田は猛者の剣、斎藤は無敵の剣」とも ・主に内部の裏切り者の粛清を担当しており、時には芹沢一派や伊東一派など不穏派閥に自ら潜入したこともある ・やたらと改名することが多く、生涯で4回も改名している
キングオージャー ・主題歌が古川貴之 ・キャラデザが余湖裕輝 ・敵がバグナラク ニンジャスレイヤー ・主題歌がTHE PINBALLS(古川貴之) ・コミカライズが余湖裕輝 ・敵っぽい味方がナラク ワオ……ナムアミダブツ…ゴウランガ……
よく見ておけ。一度死んだキャラが雑に復活っていうのは、ここまで突き抜ければネタにしてもガチにしても受け入れられるのだ。だってこれ誰も文句無いでしょ
当たり前っちゃ当たり前なんだけど、もう真船先生自身が病気や怪我、治療法なんかに凄く詳しくなってしまったらしい
義村「えーっと、「好きな筋肉の部位は」…」 朝時「あるわけないでしょそんなお題!なんで義村が引いてそれが出るのよ!!」 義村「まあそれを言ったら僕は、皆大好き「市原隼人の大胸筋」と」 皆大好き「市原隼人の大胸筋」 #NHK #大河ドラマ #鎌倉殿の13人 #鎌倉殿の13人グランドフィナーレ
一也はいつからあんなにゴリマッチョになっちゃったんだ…を調べてみた 1:初登場した13話 2:61話、11歳一也。既になんか筋肉がついてる 3:83話。これ高校生でも通じるけどまだ小学生です 4:115話。中学生一也。でも身長は富永を始め大人と同じレベル
そう言えば、真殿光昭さんが梁田清之さんの訃報を伝えるの、この2人格ゲー版ジョジョの承太郎と花京院、ゴーオンジャーのヨゴシュタインとキタネイダスだったなあって思い出してまた寂しくなってる