ドリトル柴田(@shibalabo)さんの人気ツイート(新しい順)

1
コアジサシの繁殖地はこのようにロープで立ち入りが制限され、看板も立てられています。にもかかわらず中に人が侵入し、卵を踏み潰す被害が発生しています。
2
うわ、たいへん! ヒナが落ちている。 と、こんな状況を見ると思ってしまいますが、これが正常の巣立ちです。まったく心配ないのでそのままに。 逆に人が助けるとこの鳥の将来はありません。獣医さんや保護施設でも育てることはできないのです。 #愛鳥週間 #ヒナを拾わないで
3
ついに撮影禁止の場所が出てきました。 野鳥観察・野鳥撮影についてのお願い pref.tochigi.lg.jp/d56/tuukoudome…
4
ヒナを拾わないでキャンペーンが始まります。 ブロック塀の穴の中にヒナがたくさん落ちていました、とシジュウカラの巣からヒナを連れてきてしまった事例があります。
5
これ、新聞で讃えちゃマズいよ。生食は。 <突撃イバラキ>カラス肉の生食文化 究極のジビエに挑戦:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/235065
6
営巣を誘致かと思ったら防止とは。 沖縄市ってなんかすごいなあ。 絶滅危惧種の繁殖地だが…野鳥コアジサシの営巣を防止へ 沖縄市、泡瀬を埋め立てて人工ビーチに okinawatimes.co.jp/articles/-/110… @theokinawatimesより
7
写真家であり研究者でもあったと思います。
8
また、「カブトムシ山に帰る」も名著です。農耕が発達する前のカブトムシは大きくなかったのではないという仮説は、うなづけることが多く、感銘を受けながら読みました。ご冥福をお祈りします。
9
ジャポニカ学習帳の写真で知られる昆虫写真家の山口進さんが亡くなったそうです。「講談社の図鑑MOVEあつまれどうぶつの森」のハナカマキリの写真は山口さんからご提供いただきました。ハナカマキリの写真は真実ではないものが多く、山口さんの写真がなければ真の姿をお伝えできなかったのです。
10
これ珍しいです。研究では隣の巣の進行状況が知られるのを嫌がるので離れる傾向があるとされています。 twitter.com/kazuchin0801/s…
11
カラスに激辛なものやっているyoutubeがあるけど、鳥は辛さ感じないの調べればわかるのに。なにしろ唐辛子の種子散布者は鳥だからね。
12
日本の淡水がコイ科の王国になっているの、頻繁に起こる台風などの攪乱に絶えてきた歴史があるように思う。
13
今年もガマ爆発の季節です。
14
鳥に対するパンのエサやり問題。 過去には北海道で給餌されたパンにより喉が詰まって窒息死した例が3羽あります。
15
テレビ番組で「こんな可愛い動物が飼えますよ」と放送する。そして飼いたい人がたくさん出現。その結果がこれです。 twitter.com/asahicom/statu…
17
何年か前に子ども達に外来種のお話をしたときのこと。 私「シロツメクサはどんな理由で日本に連れてこられたのかな?わかる人」 子「はい! 幸せを叶えるため!」 これ以上の答えはありませんね。
18
教師にアメンボには翅がなくて飛ばないと言われた人がいるらしいが、私の車の屋根に飛んできたヒメアメンボが翅を広げて飛ぶ様子を貼っておきたいと思います。
19
ニワトリ(左)とハシブトガラス(右)の卵はこんなに大きさが違います。ヒヨコタイプで孵化するヒナと赤裸タイプで孵化するヒナの違いです。
20
本当にこれ。都市部だけ異常に暑いのは、これが主たる原因。落ち葉がーとか言っている人はよく考えて欲しい。 twitter.com/VirtualSoil/st…
21
@garasuhibar サイトの写真をフォトショでいじってみたら、どうもキアゲハのように見えます。
22
@garasuhibar もっといい解像度の写真を見ると、しま模様も見えるのでキアゲハっぽいです。尾状突起があるのでナガサキではありません。
23
これアゲハだ 昨年8月に福島市の千貫森山頂付近から撮影された写真。円盤のような形をしたものが写っている=UFO研究所提供 : 福島のUFO研究所、「極めて可能性が高い」画像公開…合成の可能性は解析ソフトで排除:写真 : 読売新聞オンライン : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/pluralphoto/20…
24
撮りやすい場面ばかり強調されるからこんな誤解が。擬態が超下手くそではない。上手すぎて見つけられないからです。 twitter.com/dobutsu_syu/st…
25
@japanfossil カワラバトは、元々崖の棚に巣を作るので、巣材はこんなもので問題ないのです。同じような場所に営巣するハヤブサは巣材すらありません。