知らないと思うけど、まるちゃんは静岡のちびまる子ちゃん神社に祀られているんだからね。現人神として生きてるのよ。 ※実際にあります
スターウォーズに出てくる巨大歩行ロボットのような足場の屋上にある屋上神社は近未来感がありカッコいいのだ!
天井画が見たくなり東京台東区の矢先稲荷神社の日本馬乗史絵を観てきたのだ。日本の今昔の乗馬の絵が描かれているのだ。圧倒的な馬の嵐なのだ。
日本には時々、道路のど真ん中に絶対動かしちゃいけない雰囲気たっぷりの物体がある - Togetter togetter.com/li/1889509.
イチゴケーキのような鬼を追い出す人たちも人外ぽい節分の錦絵。 #節分
深見東州氏のみすず学苑のポスターと氏の絵画作品を見ているとギャップが凄過ぎる。
ファン・ゴッホの『星月夜(ほしづきよ)』。ゴッホは自死してしまったが、評論家のウィルソンによれば、この作品は永遠の肯定のヴィジョンである。
カリフォルニア大学の研究によると畏敬の念を感じるほど、体内の炎症レベル、心理的不安を減らし健康になるらしい。宗教、自然、アートどれでも良い。芸術鑑賞をする動機付けになる。Twitterで絵画やイラストを観るだけで畏敬の思いを感じるなら自身の健康のためにも応援しよう。
ロマン主義の自然賛美には共感を覚えざるを得ないな。風景がかっこ良過ぎる。 映画のワンシーンだろ、これ。(『雲海の上の旅人』カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ)
ウィリアム・ブレイクは幼少の頃より、ビジョンを見たらしく天使なども見ていたのだけど、英語版Wikipediaによれば ‘「ブレイクの狂気は非常に明白だったので、彼はマッドハウスに閉じ込められていたに違いないと考える人もいました」。実際に何でも見た’ ノミの幽霊も見て絵にしてた。
アメリカ合衆国マサチューセッツ州アーカムに1797年に創立されたミスカトニック大学の図書館、中庭。SAN値を気にします。
『異魚図賛』は八百屋の奥倉辰行が、江戸幕府の藩医であった栗本丹州の作品から奇魚を描き写したものですが、こりゃあ、もう妖怪変化ですね。
道路に屈しない庚申塔、地神塔、祠…
いよいよ来たのだ。調布市にある榎観音なのだ。これぞ御神木オンザロードという感じなのだ。 #御神木オンザロード
新明国上教会は何度見ても美しいのだ…
石仏に詳しい人に教えて欲しいのだけど、こちらの石仏、馬頭観音なのだ? 頭に馬がなくて何か分からずなのだ…
子供の頃、オリジナルの神様をつくって拝んでいた(遊んでいた)人いるのだ? アライさんは三神ぐらい絵に描いたり、粘土細工にしたりしていたのだけど気になるのだ。
見た目がボロボロの神社にも神様がいるはずなのだが、何が見えているのだ。神主さんにも失礼なのだ。 神様が見える? 神社参拝ツアーに延べ2000人参加…「開運ビジネス」の現場に潜入した【「もうけびと」に聞く】(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/94e3c…
京都の伏見稲荷大社。混雑し過ぎてインスタみたいな写真が撮れないとか、そんなレビューを紹介されて世界で最悪な観光地と言われてもトバッチリとしか感じないのだ。そもそも宗教施設なのだ。 京都の伏見稲荷大社が「世界で最悪な観光地」にランク入り timeout.jp/tokyo/ja/news/…
フィンセント・ファン・ゴッホ『稲荷森の木』2023
【定期】御神木の紹介をショート動画にしているのだ。チャンネル登録をよろしくなのだ。 youtube.com/shorts/HXcUKY8…
Kindleでポチッたけど、地球の歩き方編集部、まさか御神木に関する本を出しているとは思わず、(良い意味で)笑ってしまったのだ。
モルモン教内にある自販機。モルモン教では禁茶、禁コーヒーなのでカフェインが抜かれているのだ。飲料文化からも教義が見えて興味深いのだ。