26
27
演武が終わった後、琥太郎も一緒にペコリとお辞儀をするんです!
可愛い過ぎる❤️
そして、すごく賢い✨✨
ウナパルテ:清水健介氏
木曽馬系和種馬:琥太郎 こたろう
28
#全日本きもちよさそうに眠る馬選手権
木曽馬系和種馬:かりんの仔馬
(産まれて半月くらい。)
#紅葉台木曽馬牧場
29
馬も人も、ものすげー迫力‼️
この木曽馬系和種馬は、あっという間に時速40㌔を余裕で超える。
その脚の運びに注目!!
#紅葉台木曽馬牧場
30
新緑の輝く季節がやってまいりました✨✨
木曽馬系和種馬:あずき
奈良時代装束
#御猟野乃杜牧場
31
32
【my当世具足騎乗会開催!】
🌿新緑の美しい季節✨
貴方の甲冑で和種馬に乗って騎馬武者体験しませんか?🐴
日時 2022年5月28日(土)
場所 紅葉台木曽馬牧場
金額 17500円
✳︎数限定+5000円甲冑レンタルあり
・流鏑馬体験有(馬弓未経験OK)
・甲冑含総重量90㎏迄
ご興味ある方、DM下さい!✨
33
井上黒(河越黒)と平知盛様?
和種馬に大鎧で水際を駆けると、目下「平家物語」の世界が広がる✨
34
戦で絶対敵にしたくないタイプです
木曽馬系和種馬:右、道之輔 左:黒曜
写真左撮影:@koshi_vorさん
#紅葉台木曽馬牧場
35
時代メドレー乗馬
奈良時代→平安時代→鎌倉時代→江戸時代
木曽馬系和種馬:銀次、黒曜
銀次は牧場最速馬です!
#紅葉台木曽馬牧場
36
37
「鳴弦の儀 めいげんのぎ」
弓に矢をつがえないで弦を引き音を鳴らし、魔気や邪気を祓う儀式。
源氏物語にも、葵の上に取り憑いた六条御息所を退散させるため、弓の弦を鳴らしたとの記述がある。
鬼や魔は弓の音が嫌いらしい。
撮影:#koshi_vor
場所:紅葉台木曽馬牧場
2021.10.30装束騎乗会にて
38
大鎧を纏い、木曽馬を駆る乗尻の圧巻の乗馬技術
まさに巴御前、平家物語を目前に見ゆる心地✨✨
これほど素晴らしい乗尻は見た事がありません!
木曽馬系和種馬:花美咲(はなみさき)
乗尻:磯部育実氏
2023.2.26甲冑装束騎乗会にて撮影
#御猟野乃杜牧場
40
「藤風の苦手な物」
それは、、実は地上にいる鎧武者が怖い!ホントは怖くて近づきたくないのです。
でも、乗ると諦めがつくのか不思議と怖くなくなるみたいです(^^)
鎧武者が乗るまでのゴネまくりの藤風をご覧ください!
長いので倍速にしてあります。笑笑
#紅葉台木曽馬牧場
41
「風魔忍者」
忍と言えば伊賀、甲賀を思い浮かべるが、
北条早雲が特殊な騎馬戦術を高くかって雇っていたのが風魔一党。
伊賀が火術、甲賀が薬、とすると風魔は馬術でしょうか。
馬に藁人形を乗せ敵陣をかく乱したり、疾走する裸馬の横腹に貼り付いて無人に見せる等の戦術を用いたそう。
#小田原
42
↓これ、以前#月刊秘伝 に掲載された写真。
人も馬もめちゃくちゃカッコええ✨
木曽馬には大鎧が似合う!
木曽馬系和種馬:道之輔
#紅葉台木曽馬牧場
43
写真の木曽馬は走るだけで観客から歓声が上がるほど素晴らしい走りだった。
他の馬とは違う、背中から押される様な、もの凄い加速の感覚は今も覚えている。
撮影:林佳夫
#紅葉台木曽馬牧場
44
古の戦場を彷彿させる様な、勇ましい木曽馬雄の嘶き(いななき)を聞いてください!
嘶きを聞いてから絵巻物みたら武者震いしそう!ブルッ
#紅葉台木曽馬牧場
45
46
令和の鎌倉武士
人も馬もカッコ良すぎ✨
木曽馬系和種馬:道之舗
道之舗は流鏑馬で活躍中!時速40㌔以上で駆ける高速馬です。
#紅葉台木曽馬牧場
47
お馬の耳はレーダー探知機
馬は歩いてる時も走っている時も、耳をよく動かしますが、これは耳が痒いからではありません!
馬は臆病な動物なので、耳を動かして周囲の音に異変がないか常に探っているのです。
ピコピコ動くお耳はとても可愛いです❤️^ ^
木曽馬系和種馬:八百、銀次
#紅葉台木曽馬牧場
48
初企画❗️
ちょっと本気に和式馬術と馬上武芸一日体験!!
騎馬武者に一歩近づこう!!🐴✨
日時:2023年6月3日(土)
場所:紅葉台木曽馬牧場
金額:17000円(貸武器代含)
馬、武芸未経験OK。演武あり
✳︎希望者多数の場合6.4も追加開催します!
ご興味ある方!DM下さい❗️✨
#紅葉台木曽馬牧場
49
「怪談!落武者の霊…」
私共は、鎧や装束を着て樹海を馬で駆けているのですが、、
数年前、「樹海に落武者の霊が出る!」との噂があったそうです。
噂の落武者の正体は?
50
「紅葉伝説」
長野県戸隠には、鬼女がおり、その名を「紅葉」といった。その鬼を平維茂(たいらのこれもち)が討ち取ったという。
木曽馬系和種馬:銀次
2021.10.30装束騎乗会にて
場所:紅葉台木曽馬牧場
撮影:@koshi_vor さん