というか、ニュースサイトの記事の内容と、貼ってある画像の時系列が滅茶苦茶なんですよ。フェイクニュースにしても質が低すぎる。この手の記事を信じて拡散している医師がいるとは驚きです。
ワクチン接種が先行していたイスラエルでも、まずは優先接種の対象であった高齢者から死亡率や入院数が減っていきました。米国もそれと同じ傾向に見えます。 このまま順調に接種が進めば、感染者数や入院件数、死亡者数は日を追うごとに激減していくと思います。
この動画が分かりやすいですね。ウイルに感染した細胞が周りの細胞と融合して、単一の細胞内に複数の核を持つ、融合細胞ができています。 これはsyncytiaと呼ばれる、ウイルス感染細胞でしばしば見られる現象です。 twitter.com/sigallab/statu…
ちなみに彼の専門は生物物理学で、ノーベル賞受賞の対象になったのは、コンピュータによる核酸やタンパク質のシミュレーションです。 COVID-19に関してはもちろん、感染症分野において全くの素人にも関わらず、彼の”ノーベル賞受賞者”という経歴に目が眩んで騙された方は多いと思います。
まずは「二重変異型」と呼ぶのやめましょう。マスコミが作った造語で正確ではないです。 それと変異が複数入っていても、ワクチンの効果が無効になるというのは非常に考えにくいです。まだ変異ウイルスに関しては不… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/997650960
問題の論文はこれですね。悪名高いMDPIのジャーナルです。一応査読済みになっていますが、ひどい内容です。不正の指摘が正しいかどうか速やかに調査され、撤回されるべき。 mdpi.com/1999-4915/13/6…
細かいシミュレーションの内容はこちらから。 covid19outputjapan.github.io/JP/files/Fujii…
イスラエルの数字はこちらのレポートを参照しました。 nri.com/-/media/Corpor…
RSVとの共感染も問題になっているようです。より症状が重くなったり入院期間が延びるとか。本当に厄介です。 twitter.com/heather_haq/st…
これ以上でも以下でもありません。実際には、数日のズレであればまず問題になることは無いと思います。 一番危険なのは、「一回打ったから良いか」と二回目をスキップする事です。これだと十分な効果は得られません。必ず2回接種してください。
以前からこういう話があるので驚きはしませんが、あまりに露骨ですね。お金に目が眩んで依頼を受けている人もいるのでしょう。 twitter.com/VaccineWatch/s…
とっても大事な内容です。明日まで無料みたいですから今のうちに! 皆「科学的根拠」を勘違いしている webronza.asahi.com/amp/2021072700… twitter.com/megikaya/statu…
米国CDCより、2020年に新型コロナウイルスに感染した人が、2021年5〜6月に再感染した例を調べた結果、ワクチン接種完了者と比較して未接種者では再感染のリスクが2.34倍だったという報告です。 感染歴のある人でもワクチン接種する事で、再感染のリスクが大幅に下がります。 cdc.gov/mmwr/volumes/7…
これ、今日見て驚いたデータです。英国のCOVID-19による入院者数、激減してます。これ、縦軸が対数ですからね。「指数関数的に入院患者が減っている」事を示しています。 twitter.com/MaxCRoser/stat…