501
むしろ感染者数が下がりきっていないけどマスク着用の義務が緩和され、変異ウイルスが増えてきている米国の現状では、非接種者のリスクはめちゃくちゃ高くなっているかもしれません。
502
EUなどで販売されている「5G電波からの保護効果」を謳うアクセサリーが、実際は”放射線を出す有害な物であった”というニュース。
実際にはもちろん5G電波が有害なんて事はないのですが、酷い話。
反ワクチン含む反科学って明らかに有害なんですよね。放置してはいけないんです。 twitter.com/BBCNews/status…
503
Pfizer-BioNTechの新型コロナワクチン、関係者の話によると米国では2月末までに6ヶ月〜5歳の子供に使用可能になる可能性が。正式な発表を待ちたいと思いますが、この年齢の子供を持つ親にとっては希望が見えます。 twitter.com/megtirrell/sta…
504
なお有効性については、Moderna製もPfizer-BioNTech製もほぼ同等なので、どちらを接種しても良いと思います。
505
Modernaの新型コロナワクチンの6ヶ月〜5歳への使用の有効性と安全性を検証する臨床試験の結果が発表。全体で約6700人が参加した試験で安全性の問題はなし。
感染に対する有効性は6ヶ月〜2歳未満で43.7%、2〜5歳で37.5%、この試験内では重症化を抑える効果は不明。 twitter.com/moderna_tx/sta…
506
Merckの経口COVID-19治療薬molnupiravir、臨床試験の最終解析の結果、入院or死亡を抑制する有効性は30%と、中間解析の48%よりも見劣りする結果になるようです。効果があるのは間違いなさそうですが、特効薬と呼ぶのは厳しいかも。 twitter.com/megtirrell/sta…
507
オミクロンに対する感染者・ワクチン接種者の中和抗体の効果を調べたプレプリント。時間経過ごとに詳しく調べられていてかなり説得力があります。
他の研究と同じように、オミクロンの中和抗体からの逃避は明らかですが、mRNAワクチンによるブースターの効果も明確です。 twitter.com/PaulBieniasz/s…
508
509
12才以下の小児を対象としたファイザーワクチンの臨床試験の登録情報はこれです。試験開始日は3/24ですね。それまでは、子供にワクチンが接種されることはまずないでしょう。
clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT04…
511
ワクチン接種なら予定もある程度コントロールできるし寝込むとしても数日でしょうけど、感染してしまうと突然、下手すると数週間とか一ヶ月の単位で入院することになり、仕事に穴あけまくると思うんですけど、その想…
続きは質問箱へ
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/10345442…
512
タイトルは煽りっぽいけど、記事の中で紹介されている考え方は極めて真っ当だと思います。
ワクチン接種をノロノロやっていると、新たな変異ウイルスの出現を許す事に。また広範にワクチン接種して感染拡大を抑えない限り、新たな変異ウイルスの出現は不可避でしょう。
president.jp/articles/amp/4…
513
オミクロンに対する中和抗体の効果に関するデータが別の研究者からも。シュードウイルスを使った実験で、献血者のおよび感染後にワクチン接種した医療従事者の血液を使っています。やはりオミクロンは中和抗体からの逃避が認められていますが、デルタと比べてそこまで大きな減衰では無さそう twitter.com/BenjMurrell/st…
514
「世界中をウイルスから守る」という素晴らしい思想の下、開発されたワクチンです。いち早く実用化に漕ぎ着けたmRNAワクチンも素晴らしい技術ですが、安価でかつ既に確立された方法で製造できるワクチンは、特に低所得国でのワクチン普及に貢献すると考えられます。
515
当然ですが、Modernaのワクチンも同じで中身の成分は公開されていますよ。
mhlw.go.jp/content/109060…
516
日本の試算はこれ。世界規模で見たらそれこそ数百万人規模で死亡を防いでいるのでしょう。奇跡のような技術ですよね、ワクチンって。 twitter.com/VaccineWatch/s…
517
ハルクのエピソードが典型的ですが、VAERSのデータはそのままだと中身が検証されておらず、中には故意に不自然なデータが入力されることもあります。これらを除外もせずに使って疫学的な解析をするのは、そもそも不適切です。 twitter.com/VaccineWatch/s…
518
米国の報告はこちら。
jamanetwork.com/journals/jama/…
ちなみに日本の最近のデータはこれで、米国の報告とほとんど頻度は変わらず、Pfizer-BioNTechのワクチンで100万回あたり4件、Modernaワクチンで1.5件です。ごく稀です。
mhlw.go.jp/content/106010…
519
なおMolnupiravirは一錠70ドル、1コース10錠で700ドルだそうです。
対してファイザーワクチンは2回接種で39ドル。効果もワクチンの方がダントツに良いです。ワクチンのコスパの良さよ… twitter.com/megtirrell/sta…
520
米国CDCより、昨年12月までにCOVID-19で入院した患者のワクチン接種歴を調べた研究結果。
18才以上ではワクチン接種者と比較したときの未接種者の入院リスクは16倍高いとのこと。
covid.cdc.gov/covid-data-tra…
521
ファイザーワクチンは、解凍後して常温にした後、生理食塩水1.8ccを加えて溶解する必要があります。モデルナワクチンはその手間が無いので、常温に戻せばすぐ使えます。
522
なお、いずれの変異ウイルスに対しても、ワクチン二回目接種後の重症化の予防効果は97.4%とされています。劇的な効果ですね。
523
ワクチン接種率は60%弱でほぼ頭打ちになっていますが、経済活動を再開しているにも関わらずこの状況です。ワクチンの威力、凄い。 twitter.com/BNOFeed/status…
524
これらの結果からも、現在流行している変異ウイルスに対しては、Pfizer-BioNTechのmRNAワクチンは十分に有効であり、一刻も早い大規模接種が変異ウイルスの収束に必要です。
変異ウイルスの心配している暇があったら、さっさと接種を進めるべきですね。
525
😂😂😂
Apple Music、ニール・ヤング特集ページ「We Love Neil」開設。Spotifyの楽曲引き揚げ受け
japanese.engadget.com/apple-music-ne… twitter.com/VaccineWatch/s…