ゆーすけ(@jyunyou)さんの人気ツイート(いいね順)

1
足にこんな感じで装具を付けている子供を電車で見かけたら是非席を譲っていただけると助かります。少し歩くことや立っていることも出来ますが、どうしても筋力がないので疲れてしまいまして…。優先席などでもこちらから声をかけないと気付いて貰えなかったり譲って頂けないことが殆どです…。
2
露出狂じゃん
3
座っている方も何かしらの理由で座っているのかな?と思い中々声をかけづらかったりしております。是非、周りに気を配って自発的に声をかけて頂けると嬉しいです。
4
ちなみにヘルプマークもカバンにつけております。がスマホなど見ている方が殆どですし気づかれないですね。もちろん自発的に譲って頂けなさそうで有れば毎度声をかけてますよ。
5
人為的に飼育したものを野外に放す事はリスクであると言うことが当たり前のように認知されれば良いのだが… 放虫会はパワーワードだな。。 shimotsuke.co.jp/articles/-/479…
6
@KIYONO97895129 遅くなりまして申し訳ありません。 前から見るとこのような形になっております。 ただ、使用されている方にもよりますがスボン等で隠れてしまっている場合があり中々気付かないかもしれません。。
7
こんなに反響があると思わず、一部説明不足でしたが足の装具については以下のようなものがあります。 「気づかないだろ」「親が/本人が声をかけろよ甘えるな」という声もありましたが、もし気付いたら譲ってくれると嬉しいなという感じです。必要な場合は勿論声をかけます。 gishisougu.com/introduction/c…
8
実はミズスマシの眼って、上下に分かれているのです。 どのように見えてるのか不思議でなりません。 twitter.com/jyunyou/status…
9
もうすぐ夏休みですし、全国のお父さんお母さんがお子さんと昆虫等採集される際は以下の点に是非気を付けていただければ幸いです。 ・生息環境を荒らさない ・採りすぎない ・トラップなどは確実に回収する ・最後まで飼育する(外に逃がさない) ・飼育後、マットなどの用品を野外に捨てない
10
葉から落ちないように踏ん張ってるセッカ。 可愛すぎるので是非ご覧いただきたい。 #セッカ twitter.com/jyunyou/status…
11
しゃがんでお茶を飲んでた時、気付いたら隣に佇んでいた瑠璃色のカケス
12
ツグミを仕留めたモズ 自分の身体よりも大きな鳥をも捕らえるなんて本当に「ハンター」なんだなと思います。そりゃシジュウカラをはじめとする小鳥たちがモズを見ると警戒するわけだわ…。 twitter.com/m_religiosa/st…
13
うおおおおおお!オキナワスジゲンゴロウの羽化シーン撮れたあああ! 羽が伸びる所が面白すぎる!!
14
かなり驚いたのですが、イタチって水中の獲物も狙うのですね。まさか潜水までするとは思いませんでした。イタチすごい。
15
なんと喜ばしい事!! news.yahoo.co.jp/articles/5348a…
16
キジの首の、青から緑に変化していくグラデーションがたまらなく好きなんです。
18
トンボの翅脈は芸術的である。 八重山に住むアカスジベッコウトンボの翅脈は赤褐色でその構造の複雑さがよくわかる。
19
今日の朝、まさにこのカツオが大量で安い!たくさん獲れてる!というニュースを見たのですが資源管理はしてるんですかね…。 ニュースでのコメントも「安いと家計に嬉しいですね」くらいしか言わないし、誰もその資源の話はしなかったんだよな…。大丈夫? news.yahoo.co.jp/articles/abe51…
20
シオフキをスーパーで見た時は本当に衝撃的でしたが本当に魚介資源の枯渇は待ったなしの所まで来ているのをひしひしと感じます。 普段見慣れていない種が並びはじめる=普段食べている種だけではもはや成り立たなくなっている…そんな感じでしょうか。 twitter.com/yasui0323/stat…
21
カブトムシが口を使って樹皮を削り、樹液を出そうとしている様子。
22
すごい勢い(笑)
23
すごい!!狛犬ではなく狛蛙の神社とは!! カエル好きには堪らない神社ですよ…!
24
フルーツサンドのお店で生クリームの暴力みたいなサンドを買いました。
25
ゲンゴロウなどをはじめとする水昆の生息環境、相当厳しいんですよね。ほんと、今なんとかしなきゃならないんですよ。そう、今こそ健全な湿地帯を守り、増やしていかなければなりません。 これ以上開発による生息地の消失、環境悪化、外来種による駆逐などなど、もう見たくないです。