頭にウサギの耳のようなものを生やして、どんぐり眼で宙を見つめる生き物 近年人気が高まり、巷を騒がせているあの方の作品です
企画展「長府毛利家遺品」展示中の小早川隆景書状 当主である毛利隆元の急死によって、動揺する毛利家中の様相などを伝えたものです とくに、我が子に先立たれた毛利元就の慟哭は激しく、隆元の跡を追って死にたいなどと自暴自棄になる様子が記されています…
#キュレーターバトル #ヘンな生きもの 枯木に止まりどんぐり眼で宙を見つめるこの生きものは何者なのか? 資料名は「梟(フクロウ)図」。ところが、頭にはミミズクのような羽角があります。 いや、デカすぎるこの羽角はもはやウサギの耳。 不思議な魅力溢れるこの子は恐れ多くも… 学芸員松田和也
いよいよ秋季特別展の開幕が近づいてきました。今回は2018年に開催した特別展の続編で、「海峡の戦国史」シリーズの第2弾です。戦国大名毛利元就の生涯最後の決戦に焦点をあてつつ、鯨の漂着や小倉城の築城など、関門地域に関するエピソードをご紹介します。特別展の開幕をぜひ、お楽しみに!
#下関市立歴史博物館 特別展 海峡に魅せられた幕末の英傑 は明日から後期展示です!重要文化財の梅椿図(血染掛軸)が展示されます。前期展示の血染屏風と同じく #坂本龍馬 の暗殺現場にあったものです。 龍馬佩刀の #吉行 ・埋忠明寿とセットで展示していますので、この機会にぜひご覧ください!
#海峡に魅せられた幕末の英傑 会期中、特別展のイッピンを少しずつ紹介していきます❗️今回は、#坂本龍馬 が所持した刀です。銘吉行、銘山城國西陳住埋忠明寿作になります。吉行は慶応3年11月15日に近江屋で刺客に襲われた際、龍馬が佩びていたもの。また、埋忠は龍馬が菅野角兵衛に贈ったものです。
#下関市立歴史博物館 新しいミュージアムグッズの紹介です。 本年は毛利元就没後450年ですので、毛利家に関係するグッズを製作しました。トートバックは長府毛利家の家紋をデザインしたもの。そして、ポーチは #毛利元就 #毛利隆元 #吉川元春 #小早川隆景 #毛利元清 の花押をデザインしました。