国会の委員会質疑である若い役人が水飲んだと会議の後で上司にこっぴどく叱られたという。議員と大臣またはトップの役人は飲んでよいが陪席の役人は飲んではいけないのだそうだ。まったくバカバカしい慣習を最近知った。日本は意味のない形式に意味を持たせ中身をおろそかにする国のようだ。 twitter.com/bci_/status/16…
マイナカードのミスはあってはならないとしても、始めから100%などできるわけがない。少しぐらいあっても改善しながら普及させていけばよいだけのこと。日本人は些事にこだわり大局を見ない癖があります。 #Yahooニュース approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
TVニュースで、マイナカードを批判し、エラーばかり強調する保険医協会(全国保険医団体連合会)を、なぜテレビ局は医師・医院の代表のような扱いをするのか。医師会が自民党の支持母体と誰もがわかっているが、保険医協会がその反対の極にいる政党と深い関係にあることを視聴者は知らないのだからアン… twitter.com/i/web/status/1…
自民党議員もズルいんだよ。メディアが騒ぐので選挙に不利になると逃げ腰になってダンマリを決め込み河野大臣を孤立させている。岸田首相も支持率ばかりを気にしている。いまデジタル化ができなければ給付金のコストも下がらず行政の効率化もできず、また医療・介護の国民負担はさらに増え続ける。 twitter.com/masapanyo/stat…
mhlw-grants.niph.go.jp/project/8787 これは2003年度の厚労省の研究報告だが、健康保険証の誤りや不正使用は年間600万件に及んでいた。当時と較べものにならないほど外国人が増えているのに、顔写真のない証明書を信じている国民、よほどおめでたいというしかない。 twitter.com/inosenaoki/sta…
「13万件というと一見膨大な数で、もちろんあってはならないことだが、5400万ある公金受取口座のうちの0.2%に過ぎない。誤登録の748件に至っては0.001%だ。「1億総マイナンバー」をめざす中にあっては「些事」に過ぎない」… twitter.com/i/web/status/1…
テレビをつけると民放はどの局も広末涼子さんの夫の人の画像ばかり。公共の電波を使って一夫婦のプライベートな話をえんえんと流すのはいい加減にやめてもらいたい。放送免許には一定割合の報道の時間を果たす条件がついているが、これは公共性もなく報道とはいえない。
今日の質疑(決算委員会・NHK中継入り)で、自衛隊が廃棄したはずの高機動車がロシアに。鉄屑処分の名目で1台2万とか3万円で入札業者に売られていた事実を突きつけた。直近5年間に620台。なぜメディアはこれを取り上げないのか。ウクライナ支援どころかロシア支援になっている。右の表は拡大してご覧く… twitter.com/i/web/status/1…
日本テレビの記者があくびのコメントがほしい、と付いて来たので、この委員会を傍聴していたかと問うたら黙ってしまった。ネット情報に頼っているだけ、誰1人テレビ記者は委員会の取材などしていない。立憲民主の議員はデジタル化に反対のための反対、いわゆる三百代言、退屈もいいところであくびも出… twitter.com/i/web/status/1…
オウムのように同じ言葉を繰り返すこの人、いい加減に引っ込んでほしい。 尾身氏、コロナ5類移行後に警鐘 「まだ普通の病気ではない」 | 2023/5/2 - 共同通信 nordot.app/10260831774489…
マスクを外すようにと述べた僕をさんざんに批判した日刊ゲンダイが豹変しました、笑。 マスクは積極的に外すべき…公衆衛生に詳しい専門医が推奨 WHOも「緊急事態」の宣言解除(日刊ゲンダイDIGITAL) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8a155…
こういうのが自由の意味がわかっていない日本人の典型。人間はマスクをして生まれてきたわけではない。マスクはあくまでも非日常での(緊急時の)使用であり、コロナが5類に移行しても着用しているのは(無意識のまま)同調圧力の結果で自由の意味がわからないから。 twitter.com/ono_tomoya/sta…
日本人のマスク率9割は、正しい情報が伝わっていないからで、恐怖を煽ったセンモンカとメディアの責任は大きい。 「新型コロナウィルスの致死率は2年半の経過中に徐々に低下しており、インフルエンザにおける致死率(0.05-0.5%と推定)に近づいています」(ウィルス専門医学誌「Journal of Medical… twitter.com/i/web/status/1…
マスクはキリシタンの踏み絵か? 5月8日になってもマスクを外さない日本人、互いに監視し合う同調圧力は江戸のムラ社会と変わりない、世界と隔絶した鎖国、臆病な日本人の異常。疑問を持たない怖さ。 newsweekjapan.jp/yonaha/2023/04…
神宮外苑の樹木の伐採には僕も反対です。かつて清水谷公園脇の樹木を伐採して参議院宿舎を新築する工事を副都知事として中止させた。その結果、都議会のドン内田茂(昨年12月没)を敵に回し、後に都知事辞任に追い込まれた。 為政者は坂本龍一の遺志に耳を傾けるべきであろう news.yahoo.co.jp/articles/b0501…
まったく馬鹿げている。風邪を引いたら欠場⁈ そんな国はどこにもない。無意味な同調圧力に屈してはダメだ。子どもたちがかわいそう。ススキを見て幽霊を怖がると同じ心理です。日本沈没前に眼を覚ませ! 全日本高校バレー、就実がコロナで欠場 3連覇消滅 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
参院予算委員会(2022年10月20日)で僕がマスクを外したら、規則だ! マスクしろ! と野次った自民党議員や立憲民主議員も、もうすっかり忘れてマスクを外している、笑。 twitter.com/inosenaoki/sta…
コロナ以前に銀行のATMにこんな掲示があった。顔を隠すのは異常という認識がふつうで、マスクをしている人は病院の看護師さんであったり、たまたま風邪ひいていたり、季節的には花粉症であったり、あくまでも事情がある人でした。 一刻も早くマスク外し正常なコミュニケーションのできる日常に戻そう。
この数日で国会議員の7〜8割がマスクを外していました。ところが役人と新聞・テレビ記者はほとんど外していない。組織の人間は横並びの様子見で自分の意思がないのか、笑。 twitter.com/hamvrjj1obtyzh…
文科大臣へ何度も迫った成果がようやく実った。 「既にマスクなしでの会話は可能としてきた給食についても再度『黙食は必要ない』と強調した」 ようやく子どもたちに楽しい給食の時間が戻りそうだ。何で4月からなのか、すぐにそうすればよいのに。 news.yahoo.co.jp/pickup/6457276
今日、ウィーンから1年半振りに帰国した知人が、まだ日本人がマスクをしている、と驚いていました。彼の地では昨年4月にマスク解除され誰もしていない。ANAに乗ったら、マスクしてくださいのアナウンスがあってなぜ? と思った。ほとんどの乗客は無視していた。日本人は世界を知らず取り残されている。 twitter.com/inosenaoki/sta…
花粉症の方がマスクするのはどうぞご自由に。僕の近くに花粉症の人が少なからずおりますから症状は理解している。しかし9割以上の人がマスクするのは花粉症とは別の社会的病理の問題なのです。堂々と顔を見せて仕事をする、そういう自己肯定感が失われるとこの先の日本は低迷するばかりとなります。
日本は異常な国。マスクを外してもよい、と言っても外さない。コロナも弱毒化して死亡率はインフル並み、つまりふつうの風邪と同じ5類へ移行する。それでも感染症学者が恐怖を煽る、そして医療関係者にたくさんの予算がばら撒かれる。コロナ終戦なのにまだ戦時下なような空気が支配している。
3月13日、マスク解禁のはず。小雨で花粉も飛んでいない。にもかかわらず9割が路上マスク。だから不気味なんだよ、花粉症の人が2割か3割いてマスクしたとしても9割にはならないんだよ。個を滅して同調圧力に進んで身を投じる日本人、第二次世界大戦下と変わらない。眼を覚ませ! twitter.com/moja_craft/sta…
すでに明らかにされているが尾身会長が2022年3月まで理事長を務めていた地域医療機能推進機構(社会保険病院・厚生年金病院etc)は赤字スレスレだったがコロナ禍で急速に利益を増大させた。病床確保料が支払われたからだ。なかに幽霊病床も少なからず存在した。マスク、コロナ禍は終わって欲しくない?